263.反復訓練
 学力でも社会人としても基礎力を身につけるためには反復練習が必要です。最低限度の単語の意味や原理を覚えてから初めて応用出来る力がつきます。暗記は没個性の代名詞のようですが決してそうではありません。社会生活を営むうえで周囲とコミュニケーションを図るために必要な単語は暗記しておかないと先に進めません。
 日本人同士なら会話が弾むのに、外国人と話をしていても深い話にならないのは英語力の不足つまり、単語を覚えていないからです。お互いが認識しあえる共通の言葉があって初めてコミュニケーションが図れるのです。

 日本人同士の会話でも同じで、最近の聞きなれない単語が出てくると共通のものを思い描くことは出来ませんから話が止まることがあります。例えば「コンプライアンス」という言葉を本人が言葉の意味を理解していても、会話の相手が理解していないと話が次に展開していきません。このような聞きなれない言葉が会話の中で登場して意味が分からなかった経験は誰でもある筈です。
 
 ところで子どもの教育では、基礎学力を身につけるために反復訓練は不可欠です。漢字や計算問題など、日本で生活を営み社会で仕事をしていくための最低限度の知識は身につけるべきです。国語力が低下して英語力だけ向上させても、日本で生活する日本人としては生活が厳しいものがあります。
 最近日本語が乱れていると指摘されていますが、日本人として基礎的な国語力を身につけておくことは絶対に必要です。基礎が出来て初めて応用があります。

 日本人の英会話力は外国人の小学生レベルであったとしても、過去、海外に渡った先人達が日本人として尊敬されてきたのは教養に裏づけされた知性があり、少ない英語の語彙を使っての会話であっても知性が感じられたからです。日本人が身につけている綺麗な日本語に基づく日本人としての精神と基礎学力があったからこそ、尊敬され世界の中での日本の位置は高かったのです。
 ところが最近日本語が乱れているとの指摘が正しいとすれば、それは精神の乱れを表わしています。文化としての綺麗な日本語、そして日本文化に基づいた日本語が消えつつあるのは残念なことです。外国から日本人の精神の高さを表していると言われている「もったいない」「お陰さまで」などの言葉を使用する日本人は少なくなっています。
 それらの言葉の使用頻度が少なくなったのは、その言葉が持つ意味の気持ちを私達が失っているからです。

 使い捨て容器で食するファーストフード文化に浸っている私達が「もったいない」気持ちを持ち続けられるのでしょうか。
 買い物の後、大量に発生して捨てられるプラスチック容器。「もったいない」気持ちが薄れます。
 困ったことが発生した時には近所で助け合っていた時代から、レンタルや宅配サービスなど便利だけれども金銭で解決する社会においては「お陰さまで」の気持ちは薄れてきます。

 言葉は生き物で社会の変化と共に古い言葉は消え去り、新しい言葉が誕生する、あるいは同じ言葉でも従来と違った意味で活用されるのは当然ですから否定は出来ません。でも伝統的な日本語と共に、世界から尊敬されてきた日本の精神が同時に消えていくのを見過ごすことは出来ません。日本の精神に基づいた英語力は必要ですが、日本にいながら西洋化した精神を基にして日本人の英語力が強化されても、文化が同化されるだけで世界の中の日本の存在は薄れそうです。
 やはり日本人としての基礎力である日本語で考える力が必要です。それを身につけるにはゆとりや効率化に反しますが、苦しくても反復訓練以外にありません。大人が子ども達に見本を示したいものです。

コラム トップページに戻る

前のコラムへ   /  次のコラムへ