みっつの出来事
2025年8月
8月28日(木)
- 102歳の経営者と懇談したこと。毎月の懇談機会を楽しみにしていますが、今月も良い話を聴かせてもらいました。
- 和歌山県洋菓子協会の方と懇談したこと。先日の講習会で教訓になった話を交わしました。
- 「大阪・関西万博」和歌山ゾーン出演に関する市長表敬訪問を行ったこと。
8月27日(水)
- 手術、退院した方のお見舞いに行ったこと。まだ万全ではありませんが、笑顔で迎えてくれました。
- 新規に就労移行支援事業所を開設した事業所を訪ねて懇談したこと。新規事業への意欲を感じることができました。
- 和歌山県洋菓子協会の講習会でお世話になった役員の方のお店を訪ねたこと。元気に迎えてくれました。
8月26日(火)
- 高齢者、障がい者の方々の避難方法について会議を行ったこと。津波警報発令時の課題として感じることを協議しました。
- 高校のクラブ活動の問題点について今春、高校を卒業したばかりの大学生から話を伺ったこと。部員の減少と指導者不足が問題になっていることを本気で訴えてくれました。本気になること大事なことです。
- メガソーラーの対応について協議を行ったこと。現状を踏まえて対応方針について確認できました。
8月25日(月)
- 「知り合いが来て『世の中変なことばかり起こっていますが、どう思われてますか?』と言うから『私は今最高に良い人たちに囲まれて人生一番幸せなんです』と言ったら『そうですか、なるほど』と言って帰られましたよ」と話してくれたこと。その一番幸せな理由は「今まで生きてきて、色んな経験してきて、今は片桐さんを始め良い人達に囲まれて、家族にも優しくされて、味わったことない幸せ感ですよ。これは私にしかわからないですけれどね」と伝えてくれたこと。
- 和歌山県新総合計画原案の説明を受けたこと。2040年の和歌山県の目指すべき姿を描くものです。
- 三菱電機労組で県政報告を行ったこと。皆さんに県議会の役割と和歌山県で期待できる施策について説明しました。
8月24日(日)
- 大学3年生の彼のインターンシップを受け入れたこと。9月にも6日間のインターンシップを予定しています。
和歌山市教育委員会が所管する吉原分校の活用に関するシンポジウムに参加したこと。
- 「桐和歌会」会長と懇談したこと。インターンシップの彼も案内して懇談しました。
8月23日(土)
- 和歌山市進出企業のため会社設立のための会議を行ったこと。
「SHUNと愉快な仲間たち」コンサートを鑑賞したこと。
- 高校3年生の時の同級生との懇親会に参加したこと。二カ月に一度の集まりを楽しみにしています。
8月22日(金)
- 和歌山県で有望な蓄電所、洋上風力発電、データセンター、および「和歌山IR」などの施策について説明と議論を交わしたこと。
- 事業継続と新規事業に関する協議を行ったこと、市内の事業者の方々の活動を支援しています。
- 東部の会に参加したこと。先輩方との数カ月に一度の集まりの機会を大切にしています。
8月21日(木)
- ある経営者を訪ねたところ「私は何人かの議員と懇談したことがありますが、誰も応援する氣になりませんでした。片桐さんは衝撃で、こんな議員さんがいるとは信じられないほどです。初めて応援している議員さんです」と話してくれたこと。
- お世話になっている人から「私は片桐さんを応援しているので、片桐さんが参加している団体の応援をしただけです。片桐さんが参加していなければ支援はしなかったですよ」と話してくれたこと。
- 洋上風力発電の現状について確認するための会議を行ったこと。
8月20日(水)
和歌山県洋菓子協会主催の講習会に参加したこと。中山和大さんのケーキ作りの講習会を楽しみました。
- 和歌山文化協会役員会に出席したこと。秋の行事予定などの議題を確認しました。
- お二人の方と和歌山県活性化のための会議を行ったこと。たくさんの企画があるので、この先が楽しみです。
8月19日(火)
- 読売新聞の「海草中学校・向陽高校創立110周年記念」記事の挨拶文を寄稿したこと。毎日新聞と共に記事掲載を楽しみにしています。
- 友人から「行動することで壁は乗り越えられる」話を聞いたこと。
- 「片桐さんには感謝しています。片桐さんが紹介してくれた人なので私にできることをしただけです」と言ってくれたこと。
8月18日(月)
- 県政報告会に出席してくれた方から「駐車場の案内をしてくれた職員の方が『今日、片桐さんの報告会なのでいっぱいですよ』と話していました。支援者の一人として嬉しく思いました」と伝えてくれたこと。
- 会社で障がい者の方々を雇用している経営者と懇談したこと。最低賃金のあり方について意見をいただきました。
- 酷暑の夏における現場作業に関する意見をいただいたこと。
8月17日(日)
- 夏の甲子園大会の仙台育英と沖縄尚学の最終回を観たこと。勝者と敗者の姿は共に感動しました。
- 「ミセス&ミスターオブザイヤー」和歌山大会に参加したこと。出演者、スタッフを始めとする皆さん、ありがとうございます。
- 和歌山大会の司会者と参加者から「片桐さんの挨拶に凄く感動しました」と声をかけてもらったこと。
8月16日(土)
- 若い皆さんと座談会に出席したこと。和歌山県の課題と県議会を傍聴して感じたことなどの意見をいただきました。
- 随筆集「浜木綿第74号」への掲載原稿の推敲を行ったこと。事務局から出稿のゲラ刷りが届いたので推敲を行ったものです。
- 「ジュラシック・ワールド」を観たこと。
8月15日(金)
- 明日の座談会に備え、前回の座談会の議事を作成したこと。
- 東京の友人と「和歌山県のリゾート」に関する会議を行ったこと。
- 「大阪・関西万博」に関する調整を行ったこと。こちらからの依頼を快く受けてくれたことに感謝しています。
8月14日(木)
- 「海草中学校・向陽高校創立110周年記念」の挨拶原稿を書き上げたこと。
- 向陽高校3年時の担任の岡崎先生と懇談したこと。
- 和歌山特報に「県政報告」と「Tanayaさん」の記事が掲載されたこと。
8月13日(水)
- お盆の挨拶に伺ったこと。お世話になった皆さんにお悔やみの言葉を伝えました。
- 来週、手術の予定をしている方のお見舞いに伺ったこと。手術の成功をお祈りしています。
- 和歌山市に進出してくれた企業の皆さんと「和歌山市に進出してくれた感想」を聴かせてもらうための会議を行ったこと。
8月12日(火)
- 叔母の初盆にお参りしたこと。先月四十九日を終えたばかりですが、本日、初盆を迎えました。安らかにお眠りください。
- お盆でお墓参りに行ったこと。
- 来月予定されている記念式典の打ち合わせを行ったこと。
8月11日(祝・月)
画廊カフェ「赤尾」で先輩の松尾さんの写真展「髪飾り」を鑑賞したこと。
- お盆を迎えるにあたりお世話になっている皆さんへ挨拶に伺ったこと。
- SNSを活用した活性化策について協議を行ったこと。
8月10日(日)
- 友人である経営者と会議を行ったこと。「限られた時間の中でやるべきことをやらないと時間がもったいない」ことを確認して、役割を進めることにしました。
- 外国企業の誘致に関しての協議を行ったこと。
- 「Honey GOLD」と秋のイベントについて打ちあわせを行ったこと。元気に活動している姿に接して嬉しく思っています。
8月9日(土)
児童養護施設の子ども達を「ディズニー・オン・アイス」に案内したこと。毎年、この行事を楽しみにしてくれているので夏のプレゼントになりました。
- 秋祭りの行事企画を行ったこと。作業所の秋祭りのお手伝いをすることを協議しました。
- 県外の人から「誰もやっていない時に行動した人が評価されるのが普通ですが、和歌山県はそうなっていないのが不思議ですね」とコメントをもらったこと。和歌山県も変わろうとしています。
8月8日(金)
- 訪問した先の皆さんと懇談したこと。健康でいてくれることが何よりです。
- SNSでの批判中傷に課する協議を行ったこと。人権に係る発信の厳罰化を望む人が増えています。
- 台北とオンライン会議を行ったこと。古道同士の交流機会をつくることに関して協議を行いました。
8月7日(木)
- 和歌山県再生に係る会議を行ったこと。どんな施策でもブレーキをかける人とアクセルを踏む人がいることに改めて氣づきます。
- 第一回高校生ダンスコンテストを鑑賞したこと。高校生たちの躍動に感動しました。
- 和歌山ライオンズクラブ結成65周年記念式典に出席したこと。とても素晴らしい演出でした。
8月6日(水)
- ゴールドの会に出席したこと。会員から一言報告のコーナーと県政報告の時間をいただきました。
- 外資系企業代表者が来日したので会議を行ったこと。和歌山市の良さを伝え懇談しました。
- ライオンズクラブのバーベキュー例会に出席したこと。
8月5日(火)
- 先月、勉強会の講師を務めた団体から「今年の勉強会は一番良かったので、来年の勉強会も片桐さんに依頼しよう」とまとまったことの話を頂戴したこと。ありがたい依頼なので嬉しく思っています。
- 和歌山文化協会茶道部会に出席したこと。秋の茶会の話し合いを行いました。
- 花蓮縣とのオンライン会議を行ったこと。チャーター便と古道の連携などをテーマに話し合いました。
8月4日(月)
- 和歌山市中学校PTA役員の皆さんと意見交換を行ったこと。来年の高校入試に係る要望を聴かせてもらいました。
- 夏休みの楽しみ提供の打ち合わせのため児童養護施設を訪ねたこと。
- 和歌山市観光協会のメンバーと意見交換会を行ったこと。「この意見交換会を毎月開催しよう」との話になりました。
8月3日(日)
- おせがき法要を行ったこと。毎年この時期に行っています。
- 記憶を元に昨日の県政報告で話した内容を書きだしたこと。皆さんに伝達する素材にしたいと思います。
- サントピアさんの45周年記念式典に出席したこと。家族的な雰囲気を感じる良い式典でした。
8月2日(土)
- 第79回きんでん労組大会に出席したこと。来賓として祝辞を述べさせていただきました。
県政報告会を開催したこと。約200人の皆さんに参加していただけたことに感謝しています。
- 主催してくれた団体と会長、司会と演武を担当してくれた皆さんに感謝したこと。お陰様で良い県政報告会になりました。
8月1日(金)
- 太陽光発電と蓄電所に関する会議を行ったこと。和歌山県も再生可能エネルギーの普及に取り組んでいます。
- 明日の県政報告会の資料を作成したこと。
- 和歌山市観光協会を訪ねた時、大学生のヒアリングをしていたので一緒に話に加わったこと。「和歌山県のことが大好きです」と卒業論文で取り上げると話してくれました。