みっつの出来事
2025年6月
6月30日(月)
- 観光協会で意見交換を行ったこと。今の和歌山市観光について現状を確認しました。
岸和田市役所を訪れてプロジェクトの提案を行ったこと。岸和田市の竹が白浜町のパンダの好物であることを知りました。
- 和歌山県とリゾートについて話し合ったこと。誘致に向けた期待が高まっていることを感じます。
6月29日(日)
和歌山県高等学校同窓会連絡協議会総会に出席したこと。県内の県立高校同志の親睦を深めました。
- 「桐和歌会」での県政報告会の話し合いを行ったこと。
- 「海草・向陽同窓会」総会を開催したこと。世代を超えて同窓生の親睦を深めました。
6月28日(土)
- 和歌山市内の経営者と和歌山市活性化の話を交わしたこと。
- 地域医療について会議を行ったこと。地域医療における医師不足と病院経営について話し合いました。
台湾花蓮縣政府から余明勲観光処長が来日したので懇談したこと。チャーター便や観光、文化、産業交流の話を交わしました。
6月27日(金)
- 令和7年6月県議会定例会が閉会したこと。全ての議案を可決して閉会しました。
- 社会福祉法人の理事会に出席したこと。重要案件もありましたが、諮られた議案をすべて承認しました。
- お世話になっている社長を訪ね、懇談したこと。「私は知り合いに片桐さんのPRをしています。地方行政は誰が担うのかとても大事ですからね」と話してくれました。
6月26日(木)
- 和歌山特報に令和7年6月県議会での私の一般質問の内容が記事掲載されたこと。和歌山県が注目を集めていることは良いことだと思っています。
- 102歳の経営者と懇談したこと。今回は「人気、常、資金」の三点を教えてくれました。
- 県飲食業生活衛生同業組合総会に出席したこと。県下の会員の皆さんと意見交換を行うことができました。
6月25日(水)
- 令和7年6月19日の一般質問の内容が、海外の紙面「GGRAsia」で記事掲載されたこと。和歌山県での議論が海外で報道されたことは「凄い」ことだと思います。
阪南大学でBaroさんの「eスポーツ」の講義を受けたこと。
- お世話になっている飲食店の方に親切に対応してもらったこと。
6月24日(火)
- 役者の方が「リーダーは熱量が必要です。リーダーに熱量があると人はついてきますが、熱量がなければ人は動きません」と話してくれたこと。
- 建設委員会に出席してJR和歌山駅周辺の再整備や熊野白浜リゾート空港について議論を交わしたこと。
- 夏のイベントに関する話し合いを行ったこと。自分のことのように協力してくれたKさんに感謝しています。
6月23日(月)
- 県議会一般質問最終日の議論を聞いたこと。県政の課題の勉強になりますし、県立水族館移転計画についても「ゼロベース」の見解がありました。これまで時間と予算をかけて検討してきたものに対して「ゼロベース」の表現が多いと思います。
- 観光事業者の方が、奈良県の慈光院のお茶席で一服いただいた時「片桐家の家紋の入った茶菓子が出てきました」と話をしてくれたこと。
- エンジェルさんの集まりに参加したこと。皆さんとご一緒させてもらい、開会時に県政報告を行いました。
6月22日(日)
- 「大阪・関西万博」に行ったこと。初めて万博に行きましたが、思っていた以上に敷地が広くて結構歩きました。
- 関西パビリオンと電力館に入館したこと。またフェスティバル・ステーションでプレゼンを見ることができました。
- 叔母の通夜式に参列したこと。世代が交代していくことは世の常ですが、親の世代がいなくなることは寂しさが募ります。
6月21日(土)
- 「戦後80年体験者が語る和歌山大空襲」を聴かせてもらったこと。4人の体験話を聴かせてもらいました。
- 体験者の二人の方は手術して退院した直後だったので心配したのですが、皆さんの前で元気に語ってくれたこと。
- 「KIYORA和歌山」主体の「大阪・関西万博」出演実行委員会を行ったこと。出演までのスケジュールと企画内容の説明を行いました。
6月20日(金)
- 建設委員会に係る確認を行ったこと。都市計画や道路計画などを確認しました。
- 和歌山市社会福祉協議会と災害発生時の協定を締結したこと。和歌山県の安心に少しでもお役に立てることを願っています。
- 昨日の一般質問に関する感想を伝えてもらったこと。ありがたい評価をいただき恐縮です。
6月19日(木)
県議会一般質問で登壇したこと。宮崎知事および今西教育長と質疑を交わしました。
- 多くの皆さんに議会にお越しいただいたこと。椅子が足りずにパイプ椅子を出してくれたほどでした。皆さんに感謝しています。
- 皆さんから議会に対して意見をいただいたこと。皆さんの意見を反映させるように取り組みます。一人の方が「昨夜はドキドキして眠れませんでした。こんなのは遠足以来かもしれません」と話してくれました。
6月18日(水)
- 県議会一般質問がスタートしたこと。同僚議員と知事との質疑を聴かせてもらいました。
- 文化遺産課の職員さんと協議を行ったこと。素早い対応に感謝しています。
- 同じクラブのメンバーと、次回の例会運営とホームステイの方の受け入れについて話し合ったこと。
6月17日(火)
- 洋上風力発電の新技術と状況確認のための会議を行ったこと。
- 教師に対するハラスメントについての対応を話し合ったこと。現場で教師が言われている言葉の酷さに閉口しています。
- 和歌山県経済の落ち込みと先行きについて意見をもらったこと。今のままでは4年先の県内経済はさらに落ち込む予想があります。今やれることをやらないと明るい将来はないと思います。
6月16日(月)
- 桐和歌会役員会を開催したこと。今後の活動方針について話し合いました。
- 加太の景色を眺めたこと。大阪湾からの海水と紀の川からの淡水が交わる不思議な光景がありました。
- 一般質問内容に関して当局と議論を交わしたこと。
6月15日(日)
阿部教室15周年記念「感謝のつどい」に出席したこと。皆さんと一緒に歌でお祝いしました。
- 会場のホテルいとうが映画「国宝」の舞台になった話を聴かせてもらったこと。ホテルいとうの方が鑑賞したところ「もう一度観たくなる良い映画」だそうです。
- 「感謝のつどい」に出席していた紀の川市、岩出市の皆さんと懇談したこと。「岩出市や紀の川市にも来てくださいよ」と依頼をいただきました。
6月14日(土)
辻本好美さん尺八コンサートを鑑賞したこと。メジャーデビュー10周年記念のコンサートでした。
- 会場で宮崎知事を始めとする友人、知人と会った話をしたこと。
- 一般質問に係る話し合いを行ったこと。より良い質疑に仕上げています。
6月13日(金)
- お世話になっている先輩と懇談の機会をもらったこと。いつも経験談を享受してもらっています。
- 障がい者福祉の仕事をスタートさせる皆さんと意見交換を行ったこと。
- 飲食業組合の事務所を訪ねたこと。飲食店のおかれた状況について意見交換を行いました。
6月12日(木)
- 令和会に出席したこと。毎月開催している勉強会で、今回のテーマはわが国の農業とJAの問題についてでした。
- 所管課と一般質問に関する議論を交わしたこと
- 医療的ケア児に関する勉強会に参加したこと。県の医療的ケア児等支援センターや医療的ケア児等コーディネーターの役割と課題などを話し合いました。
- お世話になっている飲食店で懇談しながら庭に咲いているアジサイを眺めたこと。梅雨の季節に咲くアジサイは癒されます。
6月11日(水)
- 県議会で新しい議長、副議長が就任したこと。この議会で新しい体制に変わり、新しい県政がスタートします。
- 和歌山市への企業誘致など地域活性化のための会議を行ったこと。
- 一般質問項目に基づいた議論を交わしたこと。新しい県政のための政策を話し合っています。
6月10日(火)
- 令和7年6月県議会定例会が開会したこと。新知事が就任して初めての議会となるので、政策論議を楽しみにしています。
- 議長あてに一般質問を通告したこと。一般質問で登壇を予定しています。
- 口腔ケアやA型作業所などの問題について話し合ったこと。
6月9日(月)
- 医師とAIに関する意見交換を行ったこと。とても楽しい時間となりました。
- 飲食店経営者主宰の意見交換会にお招きいただいたこと。県政の課題や苦情対応について話を聴かせてもらいました。
- 緩和ケアの患者さんのために曲の練習をしている医療関係者と話を交わしたこと。
6月8日(日)
- 令和7年6月県議会一般質問原稿を書き始めたこと。新知事との質疑を楽しみにしています。
- 洋上風力発電や統合型リゾートに関する意見をいただいたこと。皆さん方は、和歌山県の将来に不安と期待を感じてくれています。
- 社会福祉法人の理事会に関する議案説明を受けたこと。
6月7日(土)
- 県政に関する座談会に参加したこと。皆さんの意見を聴かせてもらったうえで意見を述べさせてもらいました。「この座談会に参加するまで議員は嫌いでしたが、片桐さんに会って考えが変わりました。私達の意見を聴いて本当に行動してくれる議員さんがいるんだと思いました」と話してくれました。
- ライバーによる情報発信に関する会議を行ったこと。盛り上げていくためのチームづくりを行っています。
- 岸本前知事の県民葬に出席したこと。和歌山県を愛した岸本さんの志を受け取りました。
6月6日(金)
- SNS活用に関する会議を行ったこと。和歌山県の新しい雇用創出につながることを期待しています。
- 「大阪・関西万博」に関する協議を行ったこと。パビリオンに係る資料などをいただきました。
- 社会的弱者支援に関する会議を行ったこと。子ども食堂やお米の問題などの話し合いを行いました。
6月5日(木)
- 紹介いただいた飲食店を訪ねて懇談したこと。「和歌山県のお米の価格は高いと思います」などの話がありました。話を終えて議会報告を渡したところ「店内に貼っておきます」と話してくれたことに感謝です。
- 和歌山県のお米価格について話し合ったこと。これまでテーマになることが少なかったお米の話が最近多くなっています。
- 髪の毛をカットしたこと。暑くなってきたことからカットしてきました。
6月4日(水)
宮崎新知事が初登庁したので挨拶を交わしたこと。これから新しい県政がスタートします。
- 観光協会の方と懇談したこと。パンダの影響や和歌山市活性化について話し合いました。
- 長嶋茂雄と東京六大学で同学年の方に話を聴かせてもらったこと。高度成長の時代を感じる話に感動しました。
6月3日(火)
- 102歳の経営者から「大難を小難に変える」ことを伝えてもらったこと。
- 今の和歌山県に必要な政策を話し合ったこと。新知事に期待しています。
- 本年度の海草・向陽同窓会総会の話し合いを行ったこと。モニュメント「希望」も改めて見てきました。
6月2日(月)
- 県政の課題を考えている方と懇談したこと。和歌山県には洋上風力やリゾート誘致など、民間投資が必要なことを伝えてくれました。
- 歯科で歯の治療をしてもらったこと。痛まないよう丁寧に診てくれました。
- 向陽高校東京地区同窓会との連携を考えたこと。役員同士で在校生を支援できるよう、より連携を図りたいと考えています。
6月1日(日)
向陽高校東京地区同窓会に出席したこと。東京在住の同窓生との時間を楽しみました。
- 東京地区同窓会役員の皆さんと来年の企画案や運営方針などを話し合ったこと。
- 和歌山市から松本校長先生、および戸川副会長と一緒に出席したこと。副会長には東京地区総会の雰囲気を体験してもらいました。