みっつの出来事
2025年3月

3月31日(月)

  1. 世界とつながっている経営者から「一緒に仕事をしたい人とだけ仕事をする。仕事は楽しまなければ意味がない。利益を得るだけなら今の生活は何も変わらない。良い仲間に囲まれて仕事をしているので幸せになれる」と話してもらったこと。
  2. お会いした医師の的確で明るく相手を安心させる言葉を聴けたこと。
  3. 元同僚と一緒に先輩の退職をお祝いできたこと。これまでしていただいた全てに感謝しています。

3月30日(日)

  1. 午前8時から16時30分まで「青空こども食堂」の店舗運営に参加したこと。会場の和歌山城にはたくさんの人が来てくれました。
  2. 能登半島地震支援トーク&ライブを行ったこと。和歌山県の皆さんから能登半島に義援金を届けます。
  3. 退院してきたSさんを訪ねたこと。手術を終えて自宅に戻っています。「良くなったので片桐さんに会いたい」と連絡をいただき会ってきました。

3月29日(土)

  1. 今月も101歳の経営者と会話を交わしたこと。元気な声が聴くことができて安心できました。
  2. 士業の開業に向けての相談をいただいたこと。出来ることの全てを喜んで応援します。
  3. SNSの有効活用に関する会議を行ったこと。日常と議会活動の発信について意見交換をしたものです。

3月28日(金)

  1. 飲食組合長を訪ねて懇談したこと。飲食業界の経営の厳しさと今後の活性化について話し合いました。
  2. 道路が傷んでいる箇所の補修を依頼するため振興局を訪ねたところ、年度末にも関わらず対応してくれたこと。
  3. 入院と診察を繰り返している友人を訪ねて懇談したこと。病気になって氣づいた大切な話を聴かせてもらいました。

3月27日(木)

  1. 県内での花火大会開催に関する会議を行ったこと。最大級の大会を目指しています。
  2. eスポーツや航空産業を始め和歌山県のコンテンツ活用に関する会議を行ったこと。東京から友人たちが和歌山県に来てくれました。
  3. 木曜会に参加したこと。皆さんとのひと時をご一緒させていただきました。

3月26日(水)

  1. プロバスケットチーム「ワンリーズ和歌山」のメンバーで、和歌山市長に今シーズンの結果、報告と昇格の挨拶に伺ったこと。
  2. 和歌山大学後援会役員会に出席したこと。提案された全ての議案を可決して終えました。
  3. ライバースタジオに関する会議を行ったこと。まだ存在していない仕事について議論を交わすことは想像力が必要となります。

3月24日(月)

  1. 教育関係者と「私学の授業料無償化の動き」について意見交換を行ったこと。
  2. 社会福祉法人理事会に出席したこと。年度末に際して事業報告や決算報告を受けて意見を述べました。
  3. 防災に関する会議に参加したこと。東京大学災害対策トレーニングセンター常務理事の説明から学ぶことがたくさんありました。

3月23日(日)

  1. 紀の川の上流で小説「紀ノ川」の舞台の景色を眺めたこと。きれいな河川だと思います。
  2. 花蓮縣とオンライン会議を行ったこと。チャーター便に関する経過報告と今後の取り組みが議題となりました。
  3. HoneyGOLDが和歌山市に来てくれたので路上ライブの応援に行ったこと。

3月22日(土)

  1. みちる保育園卒園式に出席したこと。園児たちの歌とメッセージに感動しました。
  2. 開智高校の献血のお手伝いに行ったこと。たくさんの高校生たちが献血に協力してくれました。
  3. 松浦光次郎さんの還暦のお祝い会に参加したこと。いつものメンバーでお祝いしました。

3月21日(金)

  1. 第六回清墨社展を鑑賞したこと。山本会長の話も聴かせてもらいました。
  2. 都内の知人が年度末の挨拶に来てくれたこと。外から見て感じる和歌山市の姿を伝えてくれました。
  3. 年度末で退職される理事に挨拶ができたこと。大変お世話になったことに感謝しています。

3月20日(祝・木)

  1. いちご狩りイベントに参加したこと。皆さんに挨拶をさせていただきました。
  2. 知人から「和歌山市の事業者を元気にしたい」と相談があり会議を行ったこと。県内の仕事が少ないことで若い人達の会社は県外で仕事をしている状況を改善したい話です。
  3. お彼岸でお墓参りに行ったこと。

3月19日(水)

  1. 金龍寺を訪ねてお参りしたこと。今年の月並祭などの行事予定を知らせてくれました。
  2. 向陽高校校長先生から「和歌山特報の卒業式の記事を拝見しました」を始めとする嬉しい連絡をいただいたこと。
  3. お世話になっている事務所を訪ねてオーナーさんと懇談したこと。良い人とつきあうことの大切さを教えてくれました。

3月18日(火)

  1. 令和7年2月県議会定例会が閉会したこと。全ての議案審議を終え、令和7年度予算案などの全議案を可決しました。
  2. SNS活用に関する会議を行ったこと。
  3. 「ローカル10000プロジェクト」に係る会議を行ったこと。地域振興のためのプロジェクトです。

3月17日(月)

  1. 和歌山特報の記事の反響をいただいたこと。「ほんまに心に突き刺さった良い話です。こんなん好きやな」など感想を伝えてくれました。
  2. ウインズ平阪さんと懇談したこと。会う度に良い話を聴かせてくれるので楽しみです。
  3. 台湾とのオンライン会議の調整を行ったこと。台湾と和歌山県の出席者全員の日時を合わせるのが大変です。

3月16日(日)

  1. 和歌山特報の記事を読んだ数人の方から「片桐さんの卒業式の祝辞、感動しました」と連絡をくれたこと。
  2. 台湾と熊野白浜リゾート空港間のチャーター便の話を行ったこと。今週、花蓮縣とオンライン会議を予定しています。
  3. 管理物件の取り扱い会社の方が依頼に対して丁寧に対応してくれたこと。

3月15日(土)

  1. 「いちご狩りイベント」に参加したこと。農園にトイレトレーラーを設置しており、中に入るとホテルのトイレのような豪華さでした。
  2. 「防災川柳表彰式」に参加したこと。表彰式の閉会の挨拶をさせていただきました。
  3. 梅の種のリサイクル工場を見学したこと。リサイクルと環境保全の取り組みを聴かせてもらいました。

3月14日(金)

  1. 和歌山特報に記事の掲載をしてもらえたこと。向陽高校卒業式の記事を書いてくれました。
  2. 台湾からチャーター便運航時期の連絡をもらったこと。来週、台湾とオンライン会議を行います。
  3. 「にきん会」に出席したこと。皆さんとのひと時を過ごすことができました。

3月13日(木)

  1. 建設委員会で質疑を交わしたこと。当初予算案も含めて県土整備の課題を質しました。また退職者の送別を兼ねた懇談会を共にすることができました。
  2. 和歌山市社会福祉協議会と防災協定に関する協議を行ったこと。
  3. 通学路で危険と思われる道路の現地視察を行ったこと。立ち会っていただき適切な判断をしてくれた関係者の皆さんに感謝しています。

3月12日(水)

  1. お世話になっているお二人のお誕生日会を開催できたこと。良い時間を過ごすことができました。
  2. 夏に開催する東日本大震災チャリティイベントの案内をもらったこと。和歌山県は東北の震災を忘れていないことを発信するものです。
  3. 就労支援など福祉に係る相談を受けたこと。新しい挑戦の話を聴かせてもらいました。

3月11日(火)

  1. 「いきいきシニア」役員さんと会議を行ったこと。新年度の活動計画などの話を交わしました。新年度も良い企画を練ってくれているので安心しています。
  2. 秘書の方々に議会中にも関わらず無理を聴いていただいたことに感謝していること。良い関係を築いてくれていることはありがたいことです。
  3. お世話になった先輩と懇談の時間をいただいたこと。そして今日の懇談のため、「大切な方だと思ったので泉佐野まで交渉に行ってきました」と話してくれた店主に感謝しています。今日の時間を大切に思っています。

3月10日(月)

  1. 県議会一般質問最終日を迎えたこと。今回の5日間の一般質問はとてもよい勉強になりました。
  2. 建設委員会に係る話し合いを行ったこと。明日からの予算特別委員会を経て、建設委員会の審査に入ります。
  3. 会派の懇談会を行ったこと。今回四人が一般質問に立ち、一人が予算特別委員会で質疑を交わす予定の前向きな会派です。

3月9日(日)

  1. イチロー選手野球殿堂入り特集番組を観たこと。小さなことの積み重ねが目的に辿り着くための唯一の方法であることが分かるものでした。
  2. 雅楽演奏会を鑑賞したこと。今回のテーマは源氏物語でした。
  3. 和歌山市に進出してくれた企業の皆さんと懇談したこと。和歌山市を拠点とした今後の事業展開の話をしました。

3月8日(土)

  1. 県外のドローン会社経営者が来県してくれ、事業の抱負を聴かせてもらったこと。
  2. ナームの集いに参加したこと。講師は京都市の念佛寺の廣瀬住職でした。
  3. 高木住職のご子息さんと話したこと。先日、「宝樹寺を訪ねたところ、高木さんのお父さんの修業時代の書が飾られていましたよ」と伝えました。ご縁の広がりに感謝しています。

3月7日(金)

  1. 県議会一般質問四日目、同僚議員の質疑を聴かせてもらったこと。議会一般質問は日々、勉強になっています。
  2. JR和歌山駅再整備の意見を届けてもらっていること。今日も「公がやるべきことはまずインフラ整備で、その後に民が事業として成り立つ箱モノをやること」との意見を頂戴したように関心が高い事業です。
  3. 法曹の方が訪ねてくれて懇談したこと。法的思考の勉強になります。

3月6日(木)

  1. 「片桐さんの一般質問はおもしろいので見に行きます」と言っていたことを伝えてくれたこと。一般質問を「おもしろい」と表現してくれたことは嬉しいことです。
  2. 県議会一般質問三日目の同僚議員の質疑を聴いたこと。同じテーマだとしても異なる視点からの質問は勉強になります。
  3. 口腔ケアについて説明を聴いたこと。歯磨きやうがいは誤嚥性肺炎予防のためにも大事なことだと分かります。

3月5日(水)

  1. 県議会での一般質問を無事に終えたこと。eスポーツと半島防災について質疑を交わしました。
  2. 議会にたくさんの皆さんにお越しいただいたこと。皆さんの応援が力になりますので、心から感謝しています。
  3. ハワイから帰国した先輩と「ハワイのインフレとトランプ大統領」について話したこと。

3月4日(火)

  1. 県議会令和6年度補正予算案の議決を行い、一般質問の初日がスタートしたこと。
  2. 明日の一般質問に向け、通告に従って原稿と配布資料を仕上げたこと。
  3. 昨日の向陽高校卒業式のメッセージを読んで「とても素敵なスピーチでした。思いが生徒に伝わったと思います。卒業生はこのメッセージを聴けて良かったと思います」と話してくれたこと。

3月3日(月)

  1. 向陽高校卒業式に出席し、先輩として卒業生にメッセージを伝えたこと。
  2. 卒業式で卒業生と同じような感動を味わったこと。先生方、卒業生の皆さんに感謝しています。
  3. 明日から始まる県議会一般質問について、議長宛てに通告を行ったこと。

3月2日(日)

  1. 審査とライヴで上手くなろう会第3回「審査とライヴで上手くなろう会」に出演したこと。出演者の皆さんとの時間を楽しみました。
  2. 「すきわか楽遊マルシェ」に参加したこと。ぶらくり丁で賑わいを創出するために開催されたイベントです。
  3. 羅布陽介さんとぶらくり丁イベント会場を移動シンガーの羅布陽介さんと両会場を移動して話し合ったこと。

3月1日(土)

  1. 友人の事務所で会議を行ったこと。今年の新しい試みと可能性について話し合いました。
  2. 明日の「審査とライヴで上手くなろう会」の挨拶に伺ったこと。皆さん明日に向かって練習をしていました。みんな、明日は全力で取り組みましょう。
  3. 花粉症対策の話をしたこと。酷くならないように薬も服用しました。