
防災用品研究所主催の「防災川柳表彰式」に参加しました。第7回目となる「防災川柳」には971人の応募があり、一般の部と子どもの部の二部門で表彰を行いました。
僕は閉会式で挨拶をさせていただきました。
表彰された皆さん、本日の受賞おめでとうございます。スポンサーの皆さんのお陰でこの表彰式ができますこと感謝いたします。またマスコミの皆さんにも感謝しています。第1回目から回を重ねるに連れてたくさんの報道をしていただけることは有難いことだと感謝しています。
最初に話をします。本日の午前「いちご狩り」イベントに行ってきました。150人の参加の春のイベントに行ったのですが、今朝は冷えていたのでトイレを確認しました。空き地にトイレがあったのですが「屋外の仮設トイレのようなものかな」と思っていました。ところが利用した方から「この車のトイレ凄いですよ。ホテルのトイレみたいでとてもきれいでした。外見とのギャップに感動しました」と話してくれたのです。
そこで一度、見に行こうと思って中に入ると驚きました。ホテルのトイレのようにきれいで快適でした。冷暖房、手洗い装置、子ども用の洗面器、豪華な内装、洋式のトイレなど清潔で美しいのです。
農園のオーナーさんがいたので尋ねたところ「防災用のトイレも兼ねて設置しています」と答えてくれました。二台のトレーラーを男性と女性のトイレに改装して、「いちご狩り」などのお客さんのために設置しているのです。そして巨大災害が発生した場合は防災トイレとして活用できるようになっています。
和歌山県では防災意識を高める対策と啓発を行っていますが、民間会社でも防災への備えを整えてくれています。この「防災川柳」の取り組みも防災意識の向上を図るために実施しているものなので、皆さんが応募しようと考えてくれることが、個人としても社会としても防災活動につながっていると思います。
さて応募作品は良くできたものがたくさんありました。今回の最優秀賞や優秀賞など選に入った作品は良い作品だなと思いました。

社会人の部の最優秀賞は「防災と忘災」を組み合わせた私たちの教訓となるものであり、受賞の感想で話してくれた「報災」の言葉は新たな教訓として刻むことができました。防災の取り組みは報告すること、報じることで多くの人に伝わります。防災活動は報じることが重要なことなので「報災」活動も意識したいと思います。
また子どもの部では「防災の取り組みはやり過ぎることはない」ことや「家族とはあらかじめ話し合っている避難場所で会うこと」を川柳で詠んでいます。和歌山県が「やって欲しいこと」として発信している内容が織り込まれていて、これは小学校での避難訓練や防災教育できちんと学習しくれていることが分かるものです。和歌山県の取り組みも小学校での防災の取り組みも成果が上がっていることを感じることができました。もちろん、本日お越しいただいた先生方の指導の賜物だと思います。
このような防災意識を高める学習が根付いてきたことは、私たちにとっての励みにもなります。来年の8回目、続いて9回目へとつながる成果だと思っています。
最後になりますが、表彰された皆様やご家族の皆さまに改めて「おめでとうございます」と伝え閉会の挨拶といたします。ありがとうございます。
以上の趣旨の挨拶で締め括りました。
とても冷え込んだ午前は「いちご狩り」イベントに参加しました。会場の農園に集合しましたが、参加者は150人の大規模なイベントになりました。冷え込みましたが、赤く実ったイチゴを見ると春の到来を告げるようでした。

ところでイベント会場の駐車場にトイレトレーラーが設置されていました。設置されているトレーラーは男性用と女性用の二台で、浄化槽と水槽タンクも設置され、室内は清潔で快適なトイレになっていました。
オーナーさんに尋ねると「トレーラーを改装して防災トイレとしても使えるようにしています」ということです。中に入るとその美しさに驚きました。まるでホテルのトイレのように清潔できれいで快適な空間なのです。
避難所のトイレは「きたなくて使えない」の声が大半で、避難所に必要なものとして一番要望が高いのが「清潔なトイレ」です。このトレーラーを改装したトイレは、皆さんから要望のある機能を全て備えています。洋式トイレ、壁や床の清潔さ、冷暖房、洗面台、大きな鏡などがあり、快適性と環境性を整えています。
避難所に欲しいのは「このトイレ」と思いました。今後も継続して避難所のトイレの問題は取り上げていく予定ですが、このトイレトレーラーを県や市町で揃えたら解決できると思います。「いちご狩り」イベントで見つけたトイレトレーラーに感動し、避難所に必要なトイレを設置する際の参考になるものでした。



お琴の先生から「和歌山市民大学発表会」の案内をいただき鑑賞してきました。市民大学の生徒と卒業生がお琴とその他の楽器のコラボで演奏を披露してくれました。皆さんの晴れの舞台の演奏を楽しむことができました。