活動報告・レポート
2025年3月10日(月)
一般質問の感想
県議会一般質問

令和7年3月5日に行った県議会一般質問の感想を聴かせてもらっています。議会にお越しいただいた皆さん、インターネット中継で応援してくれた皆さんに感謝しています。主な感想を紹介します。

  1. 一般質問、お疲れさまでした。eスポーツ関係、防災関係。いずれも知事の前向きな答弁を引き出したこと良かったです。 一般質問の内容から、皆さんからすると新しい動きの認識を改めたと思いますが、まだまだ多くの方の理解と身近な課題としての認識が希薄だと思います。このような課題の発信は、若い世代にPRする意味でネットによる情報発信が必要だと感じました。頑張って下さい。
  2. 今日はお疲れ様でした。今日も片桐さんのファンの方でいっぱいでしたね。提言を実現できると凄く和歌山県が楽しそうになりますね。
  3. 岸本知事の答弁は片桐さんを相手にするととても親しみやすそうに、傍聴していて柔らかくて、わかりやすい雰囲気になりますね。今日の質疑にあるように和歌山県を盛り上げていきたいですね!ありがとうございました!今後共頑張ってください。
  4. 事例を挙げられながらの一般質問なので、回答する側や聞く側にも分かりやすく良く伝わりました。「そうですねー」と思いながらお聞きしておりました。
    それと、沢山の方が傍聴に参加されて片桐さんの人柄の良さに改めて感心しました。また、沢山の皆様とお知り合いになれて感謝とともに、皆さんと一緒に片桐さんを応援していきたいと思います。これからも頑張って下さい!
  5. 直接、県議会を見学するのは初めてだったので、とても貴重な体験をありがとうございました。eスポーツには凄い経済的効果があることや、学力がアップするなど見方が変わりました。これからの発展が楽しみですね。半島防災も、間近に迫る南海トラフの防災がいろいろな協会と連携されることや「災害対策士」という資格があることなどを知れて凄くよかったです。
  6. 和歌山県の発展の為に、片桐さんのように推し進めてくださる方がいることに感謝です。
    一市民に出来ることは限りがありますが、eスポーツや半島防災など勉強する機会をいただけることが本当にありがたいです。
  7. 和歌山デジタルクリエイティブ拠点の創出などは前々から大変関心があったので、eスポーツの一般質問と併せて、是非、ネットででも拝見させて頂きます。忙しい中すみませんでしたが、片桐さんのずっと変わらぬ勤勉さに脱帽です。ご健闘をお祈りいたします!!ありがとうございました。
  8. 最近はAIが人に取って代わることが言われていますが、今回の質疑は人と人で交わされるべき議論であり、現場を見たことや現場の意見から引用した事例は、インターネット上にないものでありAIではできない質問です。人と人との質疑は心が通っているので、議場では熱意と温かさを感じました。

皆さんからいただく感想を読むと元気になれますし、とても励みになります。また今後の活動の糧になると共に氣持ちが前向きになります。今回も議場には40人を超える皆さんにお越しいただき、この応援力こそが知事の前向きな答弁につながったと思います。

プロスポーツでの無観客試合はサポーターからの応援の声がないので「力が入らない」と聴いたことがありますが、県議会も同じだと思います。議場で応援してくれる皆さんがいるので力が入りますし、当局も緊張感があると思います。その結果、質疑にも力が込められるので良い結果が生まれると思います。

人を応援することや人から応援してもらえることは、大きな力ですから、今回も皆さんからの応援の言葉に心から感謝しています。ありがとうございます。