活動報告・レポート
2021年9月20日(祝・月)
仕事のパートナー

尊敬する経営者から連絡があり、その後の懇談の時間を楽しみました。

「事業をする人は一流の人と組むことを考えます。自分から売り込んでくる人よりも一流の会社、人物を紹介してくれることを望んでいるのです。そんな人物とつながろうとすれば、一流の人と知り合っておく必要があります。そうしないといつまで経ってもつながることは出来ません」と話してくれました。

最近思うことですが、大勢の人が入ってくるような事業は上手く進まないことが多いのです。噂話が伝わった結果、あちらからもこちらからも話が来るような事業は進まないと思います。基礎をきっちりと確立した後で対応窓口を一本化して対応するまで、むやみに人が入って来ないようにすべきだということです。

また本当に凄い人は「普段はゆったりと構えています。だから『この人は仕事をしているのかな』と思いますが、しかし、こちらからの大切な話や頼み事があった時には即座に対応してくれるのです。つまり平時はゆったりと構えていますが、非常時には決断が出来て動きが俊敏であること。そんなリーダーのいる組織は強いのです」という話も事例を用いて説明してくれました。

組織も仕事も関わる人、対応する人によって違いがあります。違いがあるということは、結果にも違いがあるということです。大きな案件であればあるほど実現までの道のりが長いので、舵取りと意見衝突時の調整、価値観と速度感の違いをうまく調整する必要があります。融通が利かない人、チェンジオブペースが出来ない人、相手の意見を聞く度量がない人、調整力に欠ける人が関わってしまうと計画は進まなくなります。仕事を進める上で調整役と道筋を立てられる人はとても大事だと思います。

つまり「できる人と仕事をする」ことがうまく仕事を進めるために必要なことなのです。但し、一流の人に対して、簡単なことや自分でやるべきことを依頼することはできませんから、「できる人」が登場する場面を創り出す必要があることを理解しておくことです。一から十まで頼っているようではそこに自分の役割はありません。最低限、一から五ぐらいまでの土台は創り上げておいて「それ以降をどうすべきか」の相談をすることを心掛けておきたいのです。

このようにどんなことでも「丸投げ」では相手にされないのです。人に何かを頼むということは「一からスタートさせるのではなく、ある程度の土台を創り上げておく」「相談事の経緯と依頼事項を紙に書いてものを用いて説明する」「自分が出来る範囲を明確にしておく」などの準備をしてから頼むべきです。

これらをしないで物事を頼むことは「丸投げ」であり、「あなたに全ての責任を預けますのでやってください。できなければあなたの責任ですから」というようなものです。それでは引き受けてくれないばかりか、結果が得られない時は「あの人に頼んでも力がないから無理だ」と批判をする人に転じます。

危ない依頼者の内心が表れているのは以下のようなものです。

  • 「こんな問題が発生しました。私はやりませんが、あなたに任せますので一からやってください」とう姿勢。
  • 「話して説明するばかりで、その記録や説明用資料がない。または用意する気持ちがないので、説明したことを必要であればあなたが書き出してください」という姿勢。
  • 文句を言いたいので「知事に会わせてください。市長に会わせてください」という姿勢。
  • 「自分の利益だけの依頼で、それが地域社会や関係者の利益につながらないような依頼」を平気で頼む姿勢。

このような依頼をしてくる人は、できた場合は「それっきり」。できなければ「頼んだけれど出来なかった」と批判するタイプの人です。

依頼した相手のことを批判する人は二流以下の人ですから、「仕事を組むパートナーには相応しくない人です。仕事をする時は一流の人と組みなさい」ということになります。