活動報告・レポート
2020年11月11日(水)
教育問題
教育問題

東京から来てくれた友人と地域振興や教育に関する意見交換を行いました。

地域の力は教育にあります。教育に熱心な市や地域は人材が集まります。例として、彼の友人の話をしてくれました。子どもが学力に秀でていたので、中学校の先生から地元以外の学校に進学することを勧められました。子どもと話し合った結果、その県外の進学校に行くことに決めたそうです。その後、受験してその志望校に合格したので、その高校の近くに家族で引っ越しをしたのです。

教育機関のある地域、市には人がやってきます。人口減少で高校の再編は仕方ないことですが、高校がなくなると更に人口が減少することにつながると思います。高校がなくなる地域のその後のあり方も同時に検討すべき課題だと思います。

大学開学で成功しているのが大分県と秋田県だと思います。どちらも教育に熱心な県として全国から注目を集めています。また高校ですが軽井沢のインターナショナルスクールも好事例です。都内のインターナショナルスクールと比較して学費は安いですし、教育環境が良いので生徒を集めています。教育を隠した地域づくりの好事例だと思います。

和歌山県も自然環境、住環境が良いので大学やインターナショナルスクールの誘致に取り組むことも考えて欲しいと思います。その場合、どこの県でも問題はないので、各地からそこを目指して人が集まると思います。その場合に問題になるのが教師のレベルの問題です。良い教師を集めることができたら全国から生徒は集まります。

いずれにしても教育はまちづくりの基本なので、地域にある高校や大学を大事にすると共に、新たに誘致をすることも考えてみるべきだと思います。

教育に熱心な県であることが人を集めるために必要なことですし、人口問題に対応する鍵だと思います。公立も勿論ですが、私学の誘致も検討課題だと思います。和歌山県は教育県として優れている県だと思います。特に白浜町などは勉強するのに適した環境があると思います。

以上のような話を交わしました。教育に熱心な県が、この先も生き残れる県になるという問題提起です。少子化と高校再編問題などと共に考えるべき課題です。

地域振興

引き続いて地域振興の話題に移りました。地域振興に関しては「和歌山県は自然環境に恵まれていますから、今以上に再生可能エネルギーの開発に取り組むと良いと思います。全国的に見れば東北や九州と比較して取り組みが遅いと思います」という意見でした。

具体的には「できるならや山林の維持管理を含めたバイオマス発電が適していると思います。また海域も広いので洋上風力にも適した地域だと思います。森林資源と長い海岸線があることや環境問題にも熱心な県だと印象があるので、東北や九州のように取り組むことが県勢維持につながると思います」と伝えてくれました。

環境保全と再生可能エネルギーに取り組む和歌山県を目指しているので、地元の方々との共生を図りながら考えていきます。

その後、地元の関係者と会う予定があり、再生可能エネルギーについて話し合いました。その中の意見として「この産業は従事者の高齢化が進んでいますし、後継者がいないことから先細りになることは見えています。今から将来に備えた収入を確保しなければならないので、新たな取り組みは考えるべき課題だと認識しています。自分たちだけでは答えが見つからないので意見交換をお願いします」ということでした。

和歌山県において、高齢化と後継者不足の問題は今に始まったことではありませんが、処方箋がないので課題として依然として横たわっています。既存の産業と新しい産業を組み合わせることでの可能性を求めたいと考えています。

その他
  • 企業誘致に関して協議を行いました。これまでも事業企画書に基づいて話し合いを進めているところですが、進出に向けての条件整備等を行っているところです。
  • 第一次産業の現状について、関係者から話を聞かせてもらいました。高齢化と後継者不足、収益性の問題など、他の業種と同じような課題があります。数日来の懇談の中で常に問題提起されているように、県政の大きな課題の一つだと認識しています。