活動報告・レポート
2020年6月24日(水)
危機管理
紹介者

日頃からおつきあいをいただいている某団体の元役員の方から「これほど部下に慕われている課長は今まで会ったことがない。仲良くして欲しい」と紹介を受けました。紹介者の話を聞いて、課長が人から慕われていることが分かりました。

元役員の方から、これまで関わってきた案件のエピソードを聞かせてもらいましたが、人は様々であることが分かるものでした。人とのつきあいで言えることは次のことでした。

  1. 偉そうにしない。常に謙虚さを持っていること。
  2. 人によって接する態度を変えない。
  3. 親切に、そして丁寧に接すること。

他にもたくさんありますが、以上のことが大切なことだと言うことです。以上のことを逆に表すと、嫌われる要因になることがよく分かります。

  1. 偉そうにする。自分が一番、偉いと思っているので、人の話を聞かない。
  2. 人によって接する態度が変わる。上役には低姿勢で、そうでない人には高飛車な態度。
  3. 不親切で、愛想が悪い。会っても笑顔がなく、その場での居心地が悪い。

こんな人とは距離を保ちたくなることが分かると思いますし、人に紹介できないと思います。

今後につながっていくご縁をいただいたことに感謝しています。

危機管理

岩手県の達増拓也知事のインターネットの「まいどなニュース」でのインタビュー記事を読みました。タイトルは「危機管理『根回しはきちんとやったほうがいい』」です。

ここで次のような話がとても参考になります。

1.危機管理は「やると決めたら絶対に成功」させなければなりません。必ず成功するように根回しはきちんとやったほうがいい。

2.「勝海舟の『無血開城』『焦土作戦』。必ず根回しが必要であること。公表する時には、確実に実行に移すことができ、みんなその通りにやれるというお膳立てをしてから公表したほうがいいと思います。幕末、薩摩長州の官軍が江戸に攻めて来た時、勝海舟が西郷隆盛と談判して江戸城を明け渡しが決まりました。その時、勝海舟は、もしも官軍が言うことを聞いてくれなかったら、江戸を火の海にする準備をしていたそうです」という勝海舟の逸話を紹介しています。

根回しは仕事を進める上での基本ですが、それができていないケースがあります。根回しが出来ていない状態で表面化して混乱してしまうと事態の収拾は難しくなります。しかも、事情を知らない人達からは、その仲介役を引き受けた人への批判が起きることになります。

仲介役の仕事は100対0の決着を図るのではなくて、できれば50対50の決着を見せることが力量です。どちらかというと味方の立場に立ちたいところですが、そうすれば物事がまとまらなくなることは必至ですから、納得するしないに関わらず、落しどころを見つけることを優先します。そこに不満を感じる小人物がいると、その結果と仲介役を引き受けた人を「批判する」のです。でも問題が起きている最中は、何もできなかった人達が、結果がでてからそのことを批判することがあります。

結論がでた後も「あれこれ」言う人を相手にすることはできません。結果を出すために動いた人の戦略と隠れた行動が分からないのは当然ですが、せめて察するぐらいはして欲しいことです。

歴史から学べる人はそのことが分かっていると思います。難しい問題を関係者に根回ししないで、いきなり会議で結論を導くことは簡単ではありませんし、そんな手法は対立を招くので得策とは言えません。

また岩手県知事は「やはり危機管理においては、あらゆる団体や組織をフルに動かして合意を得て、『いざ動かすぞ』という時に速やかに動かせるようにしてから、正式に発表したり交渉したりするということがポイントになります」と話しています。

新型コロナウイルス感染症の発生がゼロの実績は偶然ではないと思います。日頃からの危機管理と発生時の備えと心構えが功を発していると思います。

その他
  • 和歌山県の事業継続給付金の制度の利用に関しての問い合わせに対応しています。事業再開をするにあたって運転資金に充当することで事業継続を図ろうとしています。適用には条件がありますが制度の利用をお願いしています。
  • 和歌山県の新型コロナウイルス感染症による売り上げ落ち込みに対応するための融資制度の活用について対応しています。これも事業再開にあたって、当面の運転資金に応えるための制度ですから問い合わせをいただいています。