活動報告・レポート
2020年4月9日(木)
「新型コロナウイルスとの闘い」の意見
障がい者施設にて

このような状況にあっても懸命な活動を続けている障がい者施設を訪問しました。入居者の方々の安全を確保するために入室時の消毒、マスク着用などを徹底している他、制限した時間内での面会などをルール化しています。施設内でこのウイルスが発生すれば、忽ち、ここでいることができなくなるので、衛生管理は徹底、再徹底をしていることが分かるものでした。

そこには人としてやるべきことを理解している姿があり、コストを後回しにして入居者を守ろうとする気概が感じられました。

スタッフ間の確認事項の徹底や、入居者や面談に来る家族に対する説明と笑顔など、安心できる環境があります。「できることをやる」という気概が伝わってきたので、人のことをとやかく言うのではなく、それぞれが社会的役割と社会的責任を果たすことが、この先に続く道だと感じました。特別なことではなく与えられた役割を果たすために全力を尽くすこと。それが大事なことだと思います。現場でだけ感じられる空気と人の気持ち、それに向かう動きというものは確かにあります。

「新型コロナウイルスとの闘い」の意見

令和2年4月6日の活動報告で掲載した「新型コロナウイルスとの闘い」を読んだ感想と意見を伝えてくれました。このような意見をいただくと、困難に直面している今と、この先に立ち向かう勇気を与えてくれます。気持ちを鼓舞させてくれるのは励ましの言葉、気持ちを沈めてしまうのは批判の言葉です。人にとって言葉は武器ですから、正しい使い方、つまり励ましの言葉として使いたいものだと思います。素晴らしい意見なので、以下に披露させていただきます。

拝読しました。

とても意義、価値のある懇談会話を掲示してくださいました。経営者の話という次元ではなく、今後の日本をやり直す手立てがそこにありました。こうした内容のものは、経営責任者だけにとどめておくことなく、あらゆる公務員に義務行為以前の心得として、必読させて欲しいものです。

中学生以上には社会・公民の基礎として、こちらも必読が必要です。もちろん、教職員には徹底して学ばせることが必至と感じます。

今回の新型コロナウイルスは、毒性の感染症と思わなければなりません。その毒を銃弾と考えなければなりません。武漢から打ち込まれた散弾銃によって拡散された弾丸です。戦争です。

今は戦時中と考えて、我々は行動計画を立て、日々を過ごすべきです。仕事においても、学業においても、例えば議員なら、議員活動を戦中行動として考えて過ごすことが肝要なのですが、平和慣れしてそれに気づいていません。

戦争を戦争とさえ気づかないような人間にするために、私達は学力優先の戦後教育を受けてきました。しかし、この度の懇談会の話をされる皆さんならば、これを乗り越える気質をお持ちだと思います。

この時期に、これまでのシステムのやり直しをしないと、また愚かになるための社会システムに戻ります。経済が成り立たない危機意識から、ようやく平和慣れによる無関心社会から立ち直るチャンスを得たのではないでしょうか。

このチャンスを活かすためにも、どうか、この度の懇談会をアップしていただいたものを強く、広く発信して下さい。価値ある懇談会話を綺麗にまとめてもらっているので、青少年、お年寄りにも見てもらいやすいと思います。

「飲食組合の緊急会議」の飲食店の方は「それどころじゃない」と言うと思いますが、立ち直るチャンスだと思って、こういう心がけで店舗経営をしていかないと「人が来なくなる」ということに気が付いて欲しいです。

懇談会話の内容を飲食店関係のみなさんにも、拝読してもらえるようお願い致します。

すばらしい懇談会話を掲示していただき、心より感謝御礼申し上げます。

この意見は今日、そして明日に続く元気と、困難に立ち向かうことの尊さを与えてくれるものです。心からお礼申し上げます。