活動報告・レポート
2014年9月5日(金)
視察三日日
JAMSTEC
JAMSTEC

横浜市にあるJAMSTEC横浜研究所を訪ねました。今回の視察の最終訪問先です。

JAMSTEは、独立行政法人海洋研究開発機構のことで、海洋、地球、生命への挑戦を続けている機関です。 

地震発生帯を調査して地震と津波からの被害を軽減する取り組みを行っています。既に実践しているのがDONET、つまり地震・津波観測監視システムを海底に張り巡らせています。東南海・南海地震の想定震源域の紀伊半島から四国沖にかけて海底に装置を張り巡らせ、地震、津波、地殻変動などをリアルタイムで観測を行っています。観測データは解析を行い、災害を軽減させるための取り組みへとつなげています。このDONETは聴診器を海底に当てているようなもので、海底の状態を観測できるシステムになっています。早期検知と評価をすることで地震や津波などへの対応に役立てています。

これまで地震は予測できないと言われてきました。地震は予測できないものだと言われていたことは、地質研究者として期待に応えられていない分野でした。そこで海底の状況を調査することで地震の予測ができるようにしたいと研究しています。地形や深さによって津波の大きさも違うので、地震の大きさにこれらの要素を加えることで津波の大きさと到達先を予測しようとしています。

津波への備えは、「何時までにどこに避難すべきか」、「支援の人員はどこに派遣すれば良いのか」、「いつまでに行政は避難行動を移すべきか」を考える必要があります。そのために地震と津波などの観測と評価が必要となるのです。

地震と津波を予測すること。それがJAMSTECの役割のひとつで、その実現に向けた取り組みをしていることを心強く感じています。

JAMSTEC

また先端的融合情報科学の分野の説明も聞かせてもらいました。データをスーパーコンピュータに読み込ませることによって、様々なシミュレーションを実施しています。気象情報、ヒートアイランド現象、海流の流れなどのシミュレーションを見させてもらいました。海流や風の流れは、地球は生きていると思えるほどの動きをしています。このスーパーコンピュータを活用することで台風や津波の進路や規模などの予測をすることができます。情報が早いこと、正確な予測ができることは災害を最小限に抑えるために必要なことです。そこにデータの評価を加えることで行動を促すことができます。

JAMSTEC

この地球シミュレータによるシミュレーションは、安心で安全な社会の実現と豊かな生活に貢献するものだと思います。地球シミュレータは地球温暖化を始めとする気候変動の解析と将来予測、地震や地球内部変動の解明など、世界に類を見ない人類的課題に挑戦できる世界最速のスーパーコンピュータとして運用しているものです。その解析能力の凄さを感じることができました。

ところでCGとシミュレーションの違いについて話がありました。どちらも似たようなものだと思いますが、それぞれに違った定義があります。

CGは映像やデータを組み合わせて架空のものを作り上げることですが、シミュレーションは実際のデータを入力したものを映像化するものです。つまりシミュレーションは実際に起きた現象を映像化したものです。また実際のデータを入力して活用していることから、これから起きることも予測することが可能です。過去の台風や地震、津波のデータを入力しているので、地形や海流によってこれから発生する現象がどのような規模になるのかをシミュレーションすることができます。これは行政や民間企業の取り組みに活かすことが可能です。

未来を設計するシミュレーション科学を研究し実践しているJAMSTECの取り組みに敬意を表します。地球規模の観測をすることで私達の今日の生活と未来を守ってくれているのです。