活動報告・レポート
2013年9月21日(土)
後援会役員会
後援会役員会

午前中は後援会役員会を開催しました。8月はイベント「夏の夕べ」を開催したため、役員会はお休みにしていましたが、今月は定例会として開催しました。会合では最近の活動報告、夏の夕べの結果報告と会計報告、そして今年12月の懇親会の計画案について協議を行いました。

活動報告は二点です。ひとつは宮崎県の神武天皇東征遠征ツアーへの協力について。もうひとつが9月定例会で議論されている中の関心事項を取り上げました。

宮崎県の神武天皇東征遠征ツアーへの協力については和歌山市の竈山神社に公式参拝に来る直前の日曜日、片桐章浩を応援する会のメンバーで竈山神社の境内の清掃を行いました。宮崎県からのお客さんをお迎えするために清掃を行ったものです。当日は20名以上の方が協力してくれて、落ち葉を取り除ききれいな境内にしました。ただその後、台風18号が和歌山県を襲来したことから再び落ち葉で埋まったのですが、ツアー当日はきれいな状態で迎えることができました。

和歌山市でお迎えするための協力ができたと感謝しています。この神武天皇を巡るツアーは素晴らしいもので、今後の和歌山市の観光を考える上で参考になるものでした。熊野古道が世界文化遺産に認定されて10周年、JRによるディスティネーションキャンペーンなど大型観光イベントが控えている中、このツアーから学ぶことがありました。

続いて9月定例会の報告です。私の今回一般質問はありませんから、ふたつの議論を取り上げました。ひとつが道州制についてです。道州制の議論は継続して行われています。遠い将来のように思いますが、道州制に移行することになれば都道府県を廃止することが示されています。ただ決まっているのはそれだけなので詳細は未決定です。しかし知事の言葉を借りると「道州制は不回避」なので、和歌山県として考えておくべき大きな課題となっています。地域は政府と関西州、そして基礎自治体で構成されることになり、もし人口30万人程度の市が基礎自治体の単位になれば、和歌山県は3つの市で構成されることになります。勿論、歴史や文化、置かれた状況は異なりますから、簡単に線引きができるものではありません。ただ議論が進展していく中、何も関心がないという事態は避けたいと思います。

自分達の県が継続して発展するための将来の姿を思い描きたいと思います。突然、道州制に変わるという意識ではなくて、道州制の議論が行われていことを知っておいて欲しいと思います。

もうひとつが紀淡海峡ルートです。この構想は20年以上前からあります。しかし国の財政面、和歌山県の道路に関する重要課題は紀伊半島一周高速道路にあり、この構想は先送りになっていました。

しかし紀伊半島一周高速道路の目処が立ち、有田市から田辺市までの四車線化も目処が立っている中、不安感なく紀淡海峡ルートに挑戦する時期が訪れています。第二国土軸の位置付けである紀淡海峡ルート計画が実現に向かうとすれば、経済効果、地域振興、観光振興など和歌山県と和歌山市にとって大きな効果が発生することになります。構想が計画に向かう準備を整えているので、大きな将来構想があることも知っておいて下さい。

これからの和歌山県にはこれらの大きな計画もあります。2年後の紀の国わかやま国体開催、7年後の東京オリンピックに向けての国土発展に和歌山県も乗りたいと思います。希望の持てる県土作りを目指した活動を続けたいと考えています。

以上が主な活動報告です。

そして夏の夕べの結果報告と12月懇親会の計画などを協議しました。日程、場所、参加規模などを確認して役員会を終了しました。土曜日の午前中、時間割いていただいた皆さんに感謝しています。

お見舞い

日赤にHさんのお見舞いに訪れました。先週、吐血で倒れ救急車で日赤に運ばれました。そして信じられない検査結果が示されました。昨日、本人の携帯電話から連絡をいただき、今日のお見舞になりました。昨日はまだ体調が良くて話ができたのですが、今日は疲れから話ができない状態でした。とても元気なHさんですが、病からかそこには疲れの表情がありました。ご家族の心配は相当なもので上手く言い表せる言葉はありません。

少しでも長くご家族と一緒にいられることをお祈りしました。回復に向かうことを心からお祈りしています。