活動報告・レポート
2013年6月4日(火)
御坊発電所
御坊発電所

和歌山県内にある御坊発電所を訪ねました。出力180万kWの火力発電所です。燃料は原油、夏場はフル稼働になることが予想されます。火力発電の定期点検などの工程の見直しをしているのでフル稼働で夏場を乗り切って欲しいと思っています。点検には余念がありませんが、休ませていないことが懸念材料です。そのため稼動状況や点検などについて説明してもらいました。

今年の夏は予備率が少ないので万が一の状態も許されません。仮に1基60万kWの出力が得られなければ大変な事態に陥ります。関係者の方々の懸命の取り組みも知ることができ、社会を支える仕事の重みを感じています。電気をお届けすることは簡単なことではありません。安定して、しかも高い品質を確保して発電しているのです。火力発電は周波数の調整役も担っていて運転の難しさも知りました。決して表に現れることのない現場の仕事が私達の社会を支えています。

研修会

夜の時間は研修会に参加しました。午後7時から10時30分までの研修ですが、疲れは感じない充実した内容でした。

人は可能性があります。その可能性を信じて行動し成果を出します。この可能性、行動、成果という循環を自己完結できるなら人生は幸せへと向かいます。ところが厄介な精神が時々起きてくるのです。それは諦めというモノです。諦めが出てくると、人は諦め、行動、成果という流れに支配されます。この二つの成果は全然違うものになってしまいます。

ありたい姿である可能性、行動、成果の流れの例を出します。ニューヨークヤンキースのイチロー選手にモデルになってもらい推測します。イチロー選手が打席に入る時の心は、可能性で満たされています。必ずヒットを打つという可能性を持った人で打席に入っています。そして投手が投げたボールを打つという行動に入ります。結果、三振でした。

続く第二打席でイチロー選手はどんな心境で打席に入りますか。それは可能性を持って打席に入るに違いありません。そして打つという行動を起こし成果を得ます。その成果はセカンドゴロでした。

そして第三打席の精神状態はどうなっているのでしょうか。ここでも可能性を持って打席に立ちます。同じようにヒットを打つために行動します。成果はショートゴロでした。今回も良い成果は出せませんでした。三回打席に立ってノーヒットです。では第四打席はどんな精神状態で迎えるのでしょうか。やはり同じように可能性を持って打席に立ちます。

イチロー選手はどんな時でも可能性を持って行動しているのです。得られる成果が安打であって凡打であっても変わりません。

ところがもし私達がメジャーのバッターボックスに立てたとしても、大部分の人は同じように打席に立てないのです。第一打席は可能性を持って打席に立ちます。成果は三振でした。第二打席はセカンドゴロという成果を得ました。第三打席はショートゴロという成果です。イチロー選手と同じ成果を出しています。しかし迎える第四打席はどんな精神で打席に入るのでしょうか。諦めの気持ちを持って打席に入ることになると思います。諦めから行動に入ると良い成果は得られません。

勿論、可能性から入っても良い成果が得られるとは限りませんが、良い成果を得られる可能性があるのです。諦めを持って行動を起こすと、良い成果を得られる可能性はないのです。良い成果を出せる可能性があるかないか、ここに大きな違いがあります。

可能性を持って打席に立っていても、三回も良い成果を得られなければ、私達は諦めの気持ちを持ち始めます。「どうせ打てない」、「今回も三振かも」など、最初から諦めの気持ちを持って打席に立っても、良い成果は得られないのです。

イチロー選手は10打席も良い成果が得られなかったとしても、11打席目も可能性を持って打席に立ちます。20打席ノーヒットだとしても21打席目も同じように可能性を持って打席に立つのです。良い成果を得られなくても常に可能性を持てるのは、次の打席は前の打席ではないゼロの状態からスタートできることを知っているからです。その次の打席もゼロの状態でスタートできることに変わりはありません。常にゼロから始まること、始められることを確信しているのです。

過去の良くない成果を持っていると、次の機会はゼロからスタート出来ません。ゼロからスタートすることが可能性から始められることであり、ゼロから始められなければ諦めからスタートすることになります。

つまり心は常にゼロの状態にする、そして可能性を信じられるかどうかが人生を左右します。人の心はもろいもので、何度やっても良い成果が得られなければ諦めの気持ちを持つことになります。諦めから行動を始めても良い成果は得られないのです。勿論良くない成果は得られますから、人はとりあえず行動を起こすのです。そして良い成果が得られなかったとしたら、その成果を誰かの責任にするのです。自分が諦めていたことを隠して。

諦めから行動、そして成果という形が崩れてくるのです。可能性の代わりに諦めにならないように、しっかりと可能性を持って行動に移すことを決めなければなりません。

多くの学びがありましたが、可能性と諦めというテーマの事例を記載することにします。