12月31日(水) 「平成20年の活動」
【平成20年の活動】                   
1月 和歌山県新長期総合計画策定に関する特別委員会が開催されました。
和歌山県のプロ野球チーム「紀州レンジャーズ」のセレクションを行いました。20名が合格し活動をスタートさせています。
2月 県予算を扱う県議会が開会。予算特別委員会と行政改革・基本計画等に関する特別委員会も開催され、予算案と和歌山県新長期総合計画が可決。
3月 関西独立リーグに「紀州レンジャーズ」の参画が決定しました。平成21年度に開幕です。「紀州レンジャーズ」として初めて試合を、北信越リーグの「富山サンダーバーズ」と対戦しました。県民球団としての活動を開始しています。
4月 和歌山市に「エフエムワカヤマ」が開局。愛称は、周波数87.7MHzからエフエムバナナに決定しました。
5月 瀧益男さんの芸能生活50周年ライブに発起人として参画。
地方自治学会研修会に参加。
第三回紀州子ども語り部研修会を開催。
和歌山ゴールドライオンズクラブ結成5周年記念式典を実施。
6月 第三回紀州子ども語り部研修会を開催。
環境月間に伴う福祉施設への慰問活動を実施。
札幌へ。爺湖サミット開催記念式典の地球環境問題研修会に出席。
世界的マエストロ西本智実さんと面談。
7月 和歌山巴里祭に参加。今回で10周年を向かえることが出来ました。和歌山市の皆さんに支えてもらっての達成です。音楽文化活動に取り組んでいます。
関西独立リーグの石毛顧問と知事を訪問。平成21年春に開幕する関西独立リーグ構想について意見交換を行いました。和歌山県にも紀州レンジャーズが参画する予定で、和歌山県をスポーツで盛り上げたいと考えています。
平成20年6月定例会で委員変更となって初の文教委員会会合が行われました。 皆様のご支援のお蔭で、副委員長に就任させていただきました。
ライオンズクラブ和歌山地区のレオ委員兼顧問に就任し、地区会議とレオ協議会に出席しました。
8月 夏の恒例行事となっている福崎わくわく広場に参加してきました。子ども達と一緒に夏の工作と手作りのゲームを楽しみました。
福島県で開催された全国都道府県議員野球大会に参加してきました。
野口英世記念館を訪ねました。日本が誇る野口博士が故郷でどれだけ大切にされているかをうかがい知ることができました。和歌山県の郷土人を誇りにすべきだと強く実感しました。
9月 県議会定例会が開会なりました。一般質問として「和歌山県の偉人を敬う教育について」「防災対策について」「関西空港の位置づけについて」「和歌山県NPOサポートセンターについて」を行いました。
ソフトボール大会を開催しました。秋の一日を皆さんとのスポーツ交流によって懇親を深めました。
和歌山市出身の歌手金田まりさんのデビュー5周年記念コンサートのお手伝いをさせていただきました。300人を超える皆さんの応援をいただきました。
10月 文教委員会の視察として県立田辺高校と和歌山県教育センター学びの丘の県内視察を。県外視察として神奈川県立菅高校を訪れました。田辺高校には中学校を併設した中高一貫教育を行っています。また神奈川県立菅高校は、荒れた県立高校として全国的にも有名な学校でしたが、現在は「普通」の学校としての評価を得ています。その秘訣を伺ってきました。
和歌山巴里祭の収益金の寄贈を行いました。今回も10団体に寄贈させていただき、社会貢献に努めています。
県議会会派として行財政改革で廃止対象施設の候補となっている紀北青少年の家など四箇所を視察してきました。
11月 一万人台清掃に参加。宮街道の清掃を行いました。
福井県フェアリーエンジェルの水耕栽培工場と滋賀県にある杉本バラ園を視察しました。これからの農業と花卉栽培のあり方について調査しました。
全国水利用設備環境衛生協会幹部を東京から迎えました。水利用の安全確保に向けた取り組みを行う予定です。
和歌山市内の保育園で植樹活動を行いました。さつき30本を園児と一緒に植えました。
食育研修会に参加。地域として食の安全と健康に取り組んでいる活動にご一緒させていただきました。
和歌山中央ライオンズクラブ、岩出ライオンズクラブの式典にお招きをいただき参加してきました。両クラブの活動の歴史を学び、社会貢献活動の素晴らしさを実感しました。
報恩寺の松本恵昌さんの講演会を伺いました。「現在を生きる」のテーマに沿った講和の一時間は、大切な時間となりました。
海草中学校出身の嶋清一投手の野球殿堂入りを祝する会に出席しました。海草中学校は現在の向陽高校ですから、高校の大先輩に当たります。
12月 県議会定例会で入札問題が議論されました。私は制度と今回の入札に関して疑問に思うことがあったため議案に反対しました。
和歌山レオクラブとこばと学園が主催したクリスマス会に参加。子ども達とのふれあいを楽しみました。
和歌山シャンソン協会のクリスマス会に参加して、会員の皆さんと今年一年を振り返りました。今から来年に向けた活動がスタートさせています。
妹背山海禅院 徳川期伽藍復興事業の趣旨に賛同して同事業の発起人の一人として参加させていただいています。

【訪問活動】
 大晦日の本日は訪問活動を行いました。元気に電話をくれたUさんは、今月の懇親会に続いて新年会の計画を話してくれました。Yさんは今日もお店を開けていましたが、訪問を大歓迎してくれました。近くの老人会長宅にも案内してくれたので、年末の挨拶をさせていただきました。
 Sさんと一緒にMさんを訪ねました。喪中ハガキをいただいたところ、SさんとMさんの父親同士が戦友で大の親友だったことが分かったのです。ご縁を感じる出来事が大晦日にありました。人のご縁は不思議なものですが、それは必然でもあります。出会える人は出会えるようになっていますし、その周囲も結びつけてくれるのです。
 Aさんもお店を開いていて温かい飲み物で歓待してくれました。NさんとHさんもお元気で懇談の時間をいただきました。Iさんは運送業界で勤務していますが、いつもは大晦日でも仕事でしたが今年は休みだったようです。仕事量は減少しているので、来年はどうなっているのか分からないそうです。年末の休みには、嬉しいような寂しいような表情がありました。
 Sさんは地域の問題について話してくれましたし、Oさんからは一杯飲んでいかないかと言ってくれましたが車だったので遠慮させてもらいました。新年の楽しみに取っておきたいと思います。

 Sさんのお店も営業中でした。お客さんで賑わっていましたが、「和歌山県を何とかして下さいよ。期待しています」と声を掛けてくれました。同様にNさんからも「気付かないところで話題になっているよ」と期待する声をいただきました。
 そしてNさんは大歓迎してくれました。Nさんは今まで多くの議員の応援をしてきた経験を持っています。開口一番「多くの議員と活動してきたけれど、井戸を掘った人のことを忘れてしまう人ばかりで」と苦笑いでした。その通りで水が湧き出て飲み水として使えるようになると、井戸を掘った人の存在を忘れてしまいます。しかし自然発生的に水が湧き出たものではありません。

 私の好きな言葉ひとつに「井戸を掘った人を忘れてはいけない」とアフォリズムがあります。ですからNさんの言っていることは良く理解できます。井戸がそこにあるのは、井戸を掘ってくれた人がいたことを忘れてはいけません。民間企業から議員に出馬した人、市役所を退職して立候補した人、そして和歌山市の元市長など、最初の頃の気持ちを忘れてしまって居るだけの存在になっている人が多いと話してくれました。
 誰でも知っているけれど大切な教えである、初心を忘れないことや実るほど頭を垂れるべきことの大切さを改めて気付かされました。志を立てた最初の頃の気持ちを忘れてはいけません。そして大きくなるほど姿勢を低くすることがどれだけ大切なことかが分かります。人は年齢を重ねると企業においても社会的にも立場が高くなります。自然と頭を下げることを忘れてしまうのです。それは自分の姿勢にも非がありますが、周囲からも意見を述べてくれる人がいなくなるからです。

 その人が偉いのではなくて、社会で果たすべき役割を与えられているに過ぎません。その役割が社長であったり部長であったり、弁護士であったり政治家であったりします。たまたま多くの人の前で話をする機会を与えられているに過ぎないのです。年末でも荷物を運んでいる役割を担ってくれている人もいます。売掛金の回収のために年末集金に走り回っている人もいます。社会のインフラを守るために勤務してくれている人もいます。新年の行事のために今も現場で働いている人がいます。社会で果たすべき役割は違っても、それぞれが大切な部分を、責任を持って担ってくれているのです。

 発言する機会を預かっている立場の人が、優れているという理由はどこにも見当たりません。たまには原点となった井戸のある場所を訪れて、初心を取り戻す必要があります。喉の渇きを潤すために井戸の水を飲んでいるだけでは、井戸のなかった時代に感謝することを忘れてしまいます。
 井戸のある場所は誰にでもあります。人生の分岐点となった時間と場所。それを決断した場所。背中を押してくれた人のいる場所。勇気を与えてくれた風景など、自分の原点となった井戸があります。

 今日のNさん自宅の大広間は私にとっての原点となった場所なのです。初めて市議会議員に立候補した時の選挙戦の最終日に個人演説会をした場所です。そして県議会選挙でも選挙戦の最終日に個人演説会をした場所なのです。二度までも議会に送り出してくれた私にとっての井戸が、Nさんの自宅の大広間なのです。
 今年になってある候補者が、Nさんにこの自宅の大広間を演説のために貸して欲しいと依頼があったそうです。Nさんは、私以外にはこの場所貸さないと断ってくれたのです。そして、これからもそのつもりでこの場所を使って欲しいと話してくれました。

 Nさんの背後に私にとっての原風景が拡がっています。ここは私を世に送り出してくれた場所なのです。私にとってこの井戸は忘れることはありませんし、時々原点に戻る意味からもこの場所を訪れています。
 年末の今日も原点に立ち返ることが出来ました。いつもリセットして新しい年に挑むことができます。今年もありがとうございました。
 その他、年末にも関わらずに応対してくれたMさん、Sさんを初めとする皆さま方、本当にありがとうございました。
12月30日(火) 「年末の風景その3」
【自己破産】
 年末ですが信じられないこともありました。
 知人を通じて自己破産を依頼してきた方ですが、相談をするための待ち合わせの場所にベンツでやって来たのです。何もベンツが悪いとは言いませんが、新しいので購入価格をお伺いしたところ1,500万円との返答でした。しかしベンツの購入費用はローンにしているため依然として返済中であり、しかも滞っている状態だそうです。借金の返済ができなくなるのには理由があります。身の丈以上の生活や物品の購入をしていると、お金がなくなるのは当然のことです。
 服装も比較的派手で、とても自己破産をしたいと思っている人には見えないのです。この車に乗って自己破産手続きに行くことは疑問ですが、簡単に自己破産に踏み切ろうとする人もいるようです。まぁ今の時代、公民権が停止されたところで不自由はありませんから、借金から逃れる方が先決なのかもしれません。

【外面】
 もうお一人もすごい方でした。仕事がないので探したいとの相談だったのですが、態度が良くないのです。初対面の人に対して足を組んで座り。その上タバコを吸い始めたのです。タバコは悪いとは思いませんが、初対面の人に対して、おまけに仕事の相談をするのであればそれに相応しい態度があります。あくまでも謙虚に、早く仕事をしたいと思う気持ちを持たないと、例え会社の面接に臨めたとしても、企業の人事担当はそんなに甘くはありません。面接の場面を取り繕ったとしても、直ぐに正体が判ってしまう筈です。日頃の気持ちと過ごし方、人生に対する考え方が大切な場面で必ず現れます。その場しのぎは通用しないのです。外面が全てではありませんが、心がその人の身体から発生していますから、何となく人格は判るものです。普段の心構えを大切にしたいものです。

【人は違う】
 人は自分と違うことを知っておくべきだとアドバイスをいただきました。例えば約束を守ろうとする人は、相手も約束を守ろうとして行動してくれると信じています。しかし人は違うのです。約束を守るために行動しているのではなくて、逃げ回るための方便を考えているかも知れないのです。約束を守ることが当然と思っている人よりも、相手の隙を見て裏をかこうとする輩がいると思っておいた方が良い位だそうです。
 人は信用するものと考えるよりも、人は裏切るものと考えておいた方がトラブルに巻き込まれないのだそうです。なるほどと思えることもありました。

【親身】
 年末が押し迫って大変慌しい今日。自分の仕事を差し置いてでも、親身になってくれる人がいます。信頼を裏切る人は人間ではない、そんなことを話してくれました。信頼を無にするような態度や、好意を無にするような行為は決して許されるべきものではありません。人間とは思えないような人も存在していれば、親身になって対応してくれる人もいます。前者のような人間が幅を利かす社会にしてはいけないと再認識しています。
 人は言葉によって傷つけられることがありますが、逆に暖かく励まされ助けられることもあります。同じ言葉を発するのであれば、温かい言葉を使いたいものです。
12月29日(月) 「雇用問題への対応」
【懇談会】
 今年最後の懇談の機会を得ました。お相手は地域の元気を創出してくれている会社経営者で、年末最後の時間を取っていただくことになりました。以前から面談の機会を持ちたいと思っていたのですが、なかなか時間調整が叶わなかったので仕事納めを終えた今日になりました。噂通りの社長は物腰が柔らかくて話しやすい方で、その人柄から多くの経営者に慕われています。社長はコロンビア大学出身ですから語学力は勿論、日米双方の文化に精通しています。これからのおつきあいを楽しみにしながら、今年最後の懇談会を締め括りました。ありがとうございました。

【資金の融資】
 年末の今日も、和歌山市役所と地元金融機関が、セーフティネット枠の融資対象企業の年末の資金繰りに対応するため仕事をしてくれています。金融機関とのつきあい方に関して話し合いを行いました。当然のことですが金融機関は貸出の際、審査は厳しいのですが、貸し出した時はお客さんですから親切に対応してくれます。ところが返済が遅れると、忽ち厳しい対応となります。二度も約束の不履行となった場合は、以降の取引はなくなりますし期日の利益を失うことになります。つまり分割での返済は信頼が無くなった時点で終わることになり、即座に一括返済を求められます。信頼関係に基づいて賃貸借契約を交わしていますから、その信頼関係が崩れた時点で、それ以降に影響があるのは当たり前のことです。
 取引を継続することは信頼関係が継続されていることですし、銀行に当座を開設することは長年の取引関係があって初めて成立するものです。全ての金融取引の根本は信頼関係の継続にあるのです。事業を営む者にとって信頼は最も大切にしなければならないことなのです。

【雇用問題への対応】
 派遣社員や年末を控えて雇用契約を解除された人で、住む場所に困っている人のために、和歌山県では特別に県営住宅への入居に関する相談窓口を開設しています。寒さ厳しい中、雇用契約が解除された元従業員の方で、住み込み勤務をしていた人は住居がなくなっている場合もあります。
 本日緊急に相談を受けた方は、突然の解雇で住む場所がなくなり、自動車の中で生活をしていると伺いました。この寒さの中ですから、自動車で生活をすることは生命の危機すら感じるものです。県営住宅がこれらの方々に開放される制度が設けられたことは心強い限りです。早速対応していただきましたが、最も進んだ先進国の一つでありながら衣食住の危機が感じられる社会は異常です。
 年末の休みの時期にも関わらず、住居対策に即座に対応してくれている県の姿勢は有難いことです。

【意見交換】
 本日が仕事納めの和歌山市内の会社があります。経営者自ら先頭に立って職場を盛り上げているので、今日も陣頭指揮を取っていました。今日は一年間で最も忙しい日であることを知っていたので訪問と連絡を控えていたのですが、社長から時間を取ることができるので大丈夫ですとの言葉をいただき、その忙しい合間に事務所を訪問させていただきました。もう従業員の皆さんは帰っていて、社長ご夫婦だけが年内最後の仕事に関わっていました。そんな状況の中でしたが、お二人共、親身になって応対してくれたことに感謝すると共に、今日の親切を決して忘れることはありません。自分の大切な時間を相手のために費やしてくれる人は何よりも大切です。最も大切な時間を私のために提供してくれている訳ですから、そのことを感謝しすぎることはありません。
 一方で逆の人もいます。相手に迷惑をかけているのに、自分は知らない素振りをしている人がいます。残念なことに、どれだけ迷惑を被っているのかを感じない無神経な人も存在しているのです。年内に解決すべきことを年越しさせている人は、そのことによって迷惑をかけている相手のことを考えて欲しいものです。
 
【懇親会】
 今年最後の懇親会を実施しました。懇親会でご一緒させていただきました皆さんに、一年間の活動に感謝すると共に来年の発展を誓い合いました。発展とは突然飛躍するものではなくて、地道な活動の積み重ねの上に成り立つものです。ですから日々活動をしている人だけが、次の発展の機会を得ることになります。
 発展の可能性を秘めている皆さんとの懇談の機会を持てていることに感謝したいと思っています。ありがとうございました。
12月28日(日) 「割り箸の包み紙」
【割り箸の包み紙】
 飲食店や居酒屋などで出されるお箸は、お店の名前の包み紙に覆われています。割り箸を使用する際にその役目を終えることになります。ところで会話の中での約束事や良い話があった場合に必ず私はメモを取ります。特に居酒屋での会話の場合は、その場でメモを取っておかないと明日になれば忘れてしまうことになります。
 ですから大切なお話はメモを取ることにしています。普段は手帳に書き込むのですが、飲食しながらメモを書く場合は、割り箸の包み紙を裏返して印刷されていない面に書くことが多いのです。書き込んだメモは財布に入れておき、翌日見直すことにしています。そうすると前日に何を約束していたのかを忘れていることが結構あります。
 大切な話をした時は、直ぐにその辺りにある紙を利用してメモを取るようにしなければならないと思っています。

 平成20年のある秋の日、Iさんと居酒屋で話をしていた時のことです。年末に忘年会をすることを約束し、その約束の日付を割り箸の包み紙に私が書き込んで、Iさんに渡したのです。そして数か月後の今年の年末。約束通りに一昨日、忘年会を行いました。
 すっかり割り箸の包み紙のメモのことを忘れていたのですが、Iさんはしっかりと覚えてくれていました。「今日の日を忘れずにいたのは、割り箸に書いたメモのお陰ですよ」と話してくれました。そして「あの割り箸のメモは大切に保存しています。あなたが書いてくれたメモですから、将来もっと大きくなると信じて大切にしまっているのです」と話してくれました。これは嬉しい言葉でした。

 割り箸の包み紙が単なる紙ではなくて、信頼の言葉を記すことによって生命が吹き込まれることがあるのです。そうすると、それは捨て去られる包み紙ではなくて気持ちを伝えるメッセージカードとなります。気持のこもったものは例え割り箸のメモでも残しておきたいものになることがあるのです。人の手元に残る約束の言葉の一枚の紙。今と過ぎ去った時を思い出させてくれます。


 Iさんの元に割り箸に書いた私のメモがある限り、そり時の思い出と共に気持ちはつながったままでいられます。他人にとったらゴミのような割り箸の包み紙ですが、二人にとったら大切なものに変化しているのです。それはお金では量れない価値あるモノになっています。
 相手に伝えた大切な言葉は相手の心に残ります。相手と交わした約束もそれが果たされるまで心に引っ掛かっています。そして言葉や約束の印であるメモの文字は、それがきれいな用紙でなくても、相手のことを大切に思っていたら保存しておくことがあります。
 それにしても、Iさんが大切に保存してくれると分かっていたら、もっと丁寧な字で日付を書いたのにと思っています。これからは人に渡すメモに書く文字は極力丁寧に書きたいと思った次第です。きれいな言葉を使って、丁寧な文字を書きたいものです。

【交わす言葉】
 S社長との会話です。年末の訪問を心から歓迎してくれました。「(共通の)友人と会った時はいつもあなたのことを話しています。そして県議会が始まったら日時を教えてください。仕事を都合つけられたら見に行きますから」と挨拶をいただきました。
 S社長は何人もの議員を見てきましたから、誰がどんな仕事をしているのかも良く知っています。議員のレベルは地域のレベルでもありますが、選んでいる人のレベルも示しています。ですから、「誰を選ぶか、そしてどの議員とつきあっているのかは、その人の人格を表すことになりますから気をつける必要がある」と話してくれました。

 その中で何人かの事例を示してくれました。「ある議員は初心を忘れてしまっているので、地域を任せることは困難だと思っています」。また別の議員は「依頼した仕事に対しての要求があるので、つきあうのは厳しいところですね」とのことでした。
 「もう入れ替えてしまわないと駄目な状況に入っています」と相当厳しい意見を持っています。経済に関しては数値的な厳しさもありますが、期待感の少ない現実へ失望感が地域を支配しているような気がしました。期待感のある地域であれば、厳しくても今を耐えられますし頑張れます。突きつけられた数字に対して根拠のある数字で対抗することは難しいのですが、それを上回るだけの期待感があれば、現在の厳しさよりも明日への希望に賭けたい思いが沸き起こります。それが地域の希望なのです。
12月27日(土) 「年末の風景その2」
【年末の風景その2】
 年末ですが、今年はお金に関するものが多いのが特徴です。
ある資金繰りの相談は、年末をどう乗り切るのかの部分ですから経営上重要な問題です。経営者は休みなく資金繰りに走り回っていますが厳しいところです。
ある会社は12月30日まで工場ラインを動かしています。経営者自らが陣頭指揮を執って指定日に納品すると伺いました。休みがないことは仕事があることなので、世間からすると嬉しいことだと思っていますと話してくれました。この工場は朝から夜まで休むことなく動いています。
そして金銭にまつわるトラブル。貸したお金が返ってこない事例があります。お金を借り受けに来る時は、直ぐに返すからと言った接し方でやって来るのですが、期日になっても何の回答もないとのことです。連絡が取れても、「待って欲しい」の言葉ばかりで話にならないのです。
 ある方は「借りたものは約束した通りに返す。子どもでも判っていることを大人がそれを実行しないで逃げている場合が多い」と怒っていました。借りたものは返す。貸したものは返してもらうのが当然ですが、それを実行しない人の何と多いことか。通常、年末は事務所の整理や挨拶回りで、そんな面倒なことに関わっていたくないのですが、本当に常識の通用しない人には困ります。
 法律に詳しい人に聞くと、お金を貸して返さない場合で、悪質なものは寸借詐欺と呼んでいるようです。返す意思がある場合は詐欺とは言い難いのですが、言うばかりで返す意思のない場合は警察に行って調書にしてもらうと良いそうです。
 それでも返さない場合は、裁判所に行って小額訴訟を提訴すれば良いとのことです。ただ100万円を超えるような金額となれば決して小額ではないとの見解ですから、本格的な返済請求になります。
 いずれにしても年末に繰り広げられている金銭問題のトラブル。人間として、社会人として貸したお金を返さないのは、社会からの信用を無くすことを意味していますから、信頼関係に基づいた仕事の依頼はなくなります。借りたものは返すものです。
あるタクシー運転手さん。12月として対前年比の売り上げは約10万円減少しているそうです。今からだと取り返すことが出来ない状態ですが、それ程に、全てではありませんが、和歌山市内のアルコールを伴う飲食店への人入りが良くなかったことを示しているように思います。このタクシーの運転手は一日15時間以上走っているようですが、それでも売り上げが伴っていないのです。今日からは官公庁を初め大手企業が年末の休みに入っていますから、会社関係の忘年会も減少すると思います。後数日、どんな年末の風景が繰り広げられるのでしょうか。
派遣社員に関しての意見です。派遣社員として三年を超えて同じ企業に派遣されることになる場合、派遣社員を受け入れている企業は、その人を正社員として雇用しなければならないので、年末に派遣解除をしていることになっていないかとの指摘がありました。現在の収益が減少し続けている企業状態からすると、正社員を雇用するだけの体力のあるところは多くない筈です。そのための防衛策として派遣社員打ち切りの問題が発生している、このことは事実かどうか判りませんが、視点として持っておきたいものです。
12月26日(金) 「年末の風景」
【年末の風景】
 県庁や市役所、そして製造業を初めとする企業は今日がご用納めとなりました。年末の風景は、いつもながら慌ただしさを感じます。しかし、その慌ただしさは活気あるものです。いつの日も年末のようにまちに人で賑わっていたら和歌山県はどれだけ活気溢れたまちになることでしょうか。
 読売テレビのニュースで大橋市長と易者との関係が報道されたように、年末に和歌山市のトップのあり方が議論されています。私がこのニュースを知ったのは、報道された当日のことです。何人もの方から、和歌山市長はどうなっているのかとの問い合わせをいただきました。もうこれ以上、和歌山市の評判を落とすようなことはしないで欲しいとの意見が全てでした。まちの風景から、刷新の時期が間近に迫っていることを感じています。

【フラメンコ】
 平成21年新春のある式典にフラメンコに登場してもらうことにしています。本日はその打ち合わせを行いました。場所と進行表に関して和歌山フラメンコ協会の森先生と協議しました。新春を彩る式典にフラメンコが登場してくれることで、華やかさを醸し出してくれると思います。
 和歌山県にフラメンコの森先生がいてくれていることで、華やかな式典の企画ができるのです。この現実を素直に喜びたいと思っています。年末の大変お忙しい中、森先生に時間を取っていただいたこと感謝しています。ありがとうございました。

【嬉しい言葉】
 先週、訪問した紀峰村塾の山本文吉さんから連絡をいただきました。山本さんからいただいた教訓を多くの人に伝えたいと思って、私のホームページに掲載させていただきました。好意的な反響をいただいていますが、今日は山本さん本人からお礼の連絡をいただきました。
 素晴らしい教えは全ての人の宝物ですから、私が知ったことは多くの人に伝えたいと思っています。山本さんから直接教えをいただいた私は幸運ですが、その幸運を一人占めしてはいけないと思っています。山本さんとお会いできない人もいますから、直接、山本さんを知らない人にも、和歌山市で活躍している山本さんのことを知ってもらいたいのです。そして素直な気持ちで福祉に接している人にもっと注目が集まって欲しいと願わずにいられません。
 山本さんのお礼の言葉は嬉しいものでした。本当にありがとうございました。

【訪問活動】
 年末です。今年の総括と来年の抱負を共有するために、可能な限り皆さんのところを訪問させていただきました。但し、全ての皆さんのところをお邪魔できなかったことをお詫び申し上げます。
 改めて思うことは、年末の慌ただしい時期の訪問にも関わらず、皆さんは心から歓迎してくれていることに感謝するばかりです。

 ある方は家族で一緒にいるところでしたが、歓迎して家族のいる場所に上げていただきました。和歌山県の経済はどうなっているのだろうかとの意見をいただきました。仕事がない、そして県外事業者に仕事を持っていかれていることを何も思わない議員がいますが、現状を知っているのであれば、県議会で世論とかけ離れた言動は起こせない筈だとの意見でした。何を指しているのかは明らかですが、信頼を得られる議会を構築したいと思っています。
 塗装業の経営者はここ半月、仕事が全くないので休業状態ですと話してくれました。仕事がないので、わずかな蓄えで年末を何とか越せても、新年からが大変だと心配の様子がありました。そして鉄鋼業界に勤務している長男も、土日の休みに加えてなるべく有給休暇を取得して休むように会社側から指導があるようです。仕事のない年末の風景はいつもよりも厳しいのです。

 ソシアルダンスの先生は、昨日のクリスマスパーティを終え、後片づけをしていました。華やかなクリスマスの後は慌ただしい年末を迎え、そして心も新たな新年を迎えることになります。身体を動かすことは気持ちの良いものですから、来年の飛躍を期待しているところです。
 私立幼稚園でも昨日のクリスマスパーティ後片づけを行っていました。子ども達をしっかりと預かってくれている幼稚園が存在していることは有難いことです。子どもが少なくなって経営は厳しいとお聞きしましたが、長年の幼児教育の経験を活かして、きっと難局を乗り越えてくれるものと信じています。

 あるガソリンスタンドは給油の自動車でいっぱいでした。お客さんでいっぱいのガソリンスタンドも年末の風景のひとつです。来訪を心から歓迎してくれました。
 飲食店のMさんは、その態度から訪問を歓迎してくれていることを実感できました。以心伝心ではないですが、交わす言葉で信頼関係を確かめることができます。
 設備事業者の方を訪問したところ、いつも私のホームページを見てくれていると話してくれました。特に最近の入札問題に関しては、詳しく書いていることから内容が良く分かると意見をいただきました。新聞からでは分からないこともホームページから状況が分かっていると話してくれました。地元事業者の皆さんを大切にすることが活性化につながるのです。
 
【懇親会】
 年末の一日、有志よる懇親会を実施しました。和歌山市の観光を活性化させたいと活動している語り部のMさんは、熱心に観光施策について語ってくれました。和歌山城と共に、友が島の魅力を伝えたいとして案内文を作成しています。友が島の観光案内を携えた県外からの観光客がここを訪れている光景が浮かんできます。
 また貴志川線存続に関わって、いまも貴志川線を愛するIさんは、今日も貴志川線で懇親会場にやって来て、そして貴志川線で帰りました。飲酒運転は絶対許されない時代ですからそれを利用する人がいる事実は、貴志川線があること、それだけで社会貢献になっているように思います。
 公共交通機関の存在を、年末の懇親会の場で再認識することになりました。それぞれの年末の光景がまちを彩っています。
12月25日(木) 「和歌山県一きれいなトイレ」
【ご挨拶】
 大手電機メーカーに年末のご挨拶に伺いました。堅調な売上で推移していましたが、平成20年10月以降、急激に売り上げが落ちているそうです。下期は設備投資を予定していた様ですが計画の見直しを行っています。売り上げが落ち込んでいることから、設備投資の時期は不透明になっています。大手企業が設備投資を見合わせることになると、益々経済情勢は厳しくなりますから、年明けの積極的な経営判断を期待したいものです。

【和歌山県一きれいなトイレ】
 和歌山市片男波の8の字公園に、和歌山県で一番きれいと評判の公衆トイレがあります。この公衆トイレが完成して以降の7年間、地元片男波自治会がトイレ掃除を行っています。一年365日、一日も欠かさないで、自治会の皆さんが当番制でトイレ掃除を実施しているのです。大みそかから元旦まで一日も欠かさないで自治会組織が公衆トイレを掃除していることを、私は聞いたことがありません。
 地元の公のものに対する意識レベルが地域のレベルの高さを表しているようです。きれいな場所は、いつもきれいな状態ですし、汚れた場所は常に汚れた状態にあることが多いのです。和歌山県で一番うつくしい公衆トイレの評判から、県職員さんが聞き取りに来ている程です。
 見えない心を映し出す鏡はその人の周囲にある物たちです。トイレがきれいに保たれていることは、そのトイレを管理している皆さんの心がきれいな証拠です。見えない心を見る方法は、その人の衣装や周辺の道具を見ることです。鏡に映し出されないものでも、周囲の小道具類が心を映し出してくれます。

 また片男波自治会では公園内には、「美が美をつくり美を守る」の立て看板を設置しています。この立札を設置したのは理由があります。公園内に咲いている花が何者かによって持ち去られることが絶えなかったからです。自治会の費用で花を購入して植えて管理していますから、これは明らかに窃盗です。平成17年には18鉢の花が盗まれました。平成18年は14鉢窃盗の被害にあいましたが、先の立札と「花泥棒、盗んだ花を見れますか」の立札を設置したところ、平成19年は4鉢、平成20年の今日までの窃盗被害はゼロになっています。立札の言葉が窃盗を防いでくれているのです。美しく公園管理をしていると美しい公園になりますし、美しい環境が継続します。

 汚れた心の持ち主の行動を防ぐのは汚れではなくて美しい心なのです。美しい心に照らされた汚れた心が浄化されるのが普通です。きれいな花檀ときれいな公園のトイレが地域の皆さんの心をよりきれいに磨いてくれるようです。
 美しい地域には美しい心の持ち主が暮らし犯罪は起こりません。美しい心の光で照らされた地域は美しい環境にあります。公衆のものの姿を見ると地域のレベルが分かるというのは本当です。
 和歌山県で一番きれいな公衆トイレを見に行きましたが、外観も中も見事でした。きれいなトイレは使用する人の心もきれいにしてくれるような気持ちになりました。

 ところで県の公園のトイレの掃除は、規定によると一週間に一度となっているそうです。
 一時期、この公園管理者が地元自治会に対して、県の規定に基づいた掃除をすれば良いとして公園のトイレ掃除を仕事として捉え、入札することを考えた節があります。毎日掃除をして磨き上げた公衆トイレが、もし一週間に一度の掃除に変更なったとしたら、忽ち和歌山県で「一番きれいな」という形容詞が剥がされてしまうと思います。地元の皆さんが掃除してくれているからこそ、高い自治会のレベルに応じてきれいに保たれているのです。単に仕事として管理するのであれば、このトイレは今のきれいさを保つことは出来ないと思います。高い仕事のレベルで公衆トイレを掃除するよりも、高い地域レベルで公衆トイレ掃除をする方が、よりきれいに保たれると思います。

 参考までに、地元自治会と共に、土曜日は地元子ども会が掃除を担当し、水曜日は地元保育所が掃除を担当してくれています。地域が一体となって地域レベルを上げるための取り組みをしているのです。
 公衆や公共物は、その地域のレベルと同等のきれいさを映し出してくれるからです。
 そして7年間の掃除の記録が残っています。毎日管理している○印や△印を積み重ねたノートは、それだけで価値がある地域の宝です。
 「市内で一番きれいな公衆トイレは片男波公園のこのトイレです」。「営業で市内を回っていますが、少し我慢してでもこのトイレに来ています」などの意見があります。これらは尤もな声です。

【訪問活動】
 お二人の方と金融問題に関して話し合い。続いて和歌山県における音楽や文化活動に関して懇談。ある学校長は信頼力について話をしてくれました。二度も約束を反古されるなら、その相手は信頼に値しない人間であると教えてくれました。特にお金の返済に関する約束を反古する人間は、信頼できないを絵で書いたような象徴的な人間だと話してくれました。これらの人間には共通のパターンがあります。何月何日に返すと約束しておいて、その当日まで何も言って来ない。返済約束の当日になって、「もう少し待って欲しい」と簡単に頼んできて、その次の約束日を決めます。どうせ返せないのだから、仕方ないので返済を延ばしますが、その次の約束日には何の連絡もありません。向こうから何の連絡もして来ないのです。誠実さがなく厚かましい、それが嘘つきのパターンなのです。
 校長先生は、そんな人間に容赦することはないとの意見でした。

【岩出市長との意見交換】
 夕方からは中芝岩出市長との懇談の機会を得ました。岩出市になって初めての選挙を終えた中芝市長ですが、町長時代から通算すると4期目になります。中期計画を構築して着実に実行していることが話から分かりました。

【フラメンコライブ】
 森久美子先生によるフラメンコライブが開催されました。和歌山放送の中島社長とご一緒の席を設けていただき、ステージの真横からフラメンコを鑑賞することができました。隣の席には報恩寺の松本さんもおられましたので、森先生を囲んでの先日のフラメンコ談義が蘇ってきました。尤も、それが今日につながっている一面もあるのですが。
 さてステージの真横の席でいると、ステップを刻む音が超迫力なのです。さらに今日の舞台はクリスマスを意識してか華やかさの演出があったように感じました。全国レベルのフラメンコの迫力を感じています。何気ない動きも、多分、自分で演じてみるととても真似できないレベルの技術であることは素人にも分かります。
 和歌山県から全国へ。夢ではなくて、既に現実のものとして捉えることができます。そして和歌山フラメンコ協会の顧問としてお迎えしていただいたことを心から感謝しています。これからの活動の展開が楽しみです。
(フラメンコライブ) 
12月24日(水) 「厳しさ」
【厳しさ】
不動産業を営むAさんは、平成20年11月以降、極端に取引が減少していると話してくれました。ただ不動産取引に関しては平成18年から取引高が減少しているなど、今日の兆しがあったことを示してくれました。「当分、上昇の兆しはないと思うので、事務所は暇ですね」と語ってくれました。
 県議会報告として約30億円の公共事業のための補正予算を組んだことに関しては大賛成で、地方都市においては積極的な公共投資を行うことが必要だと同意してくれました。地方都市では民間企業に仕事が少なくなっていますから、公共投資によって資金需要を増加させることが求められていると考えています。大型予算を編成し仕事の需要を作らなければ地方都市は壊滅すると話してくれました。不動産取引に関してバブル崩壊後を含めて、これだけ動かないのは過去初めてのことだそうです。

同じく不動産事業者のTさん。年末は30日ので事務所を開けておくそうです。仕事はお客さんが運んでくれるものなので、せめて事務所を開けておきたいと話してくれました。人が集まる事務所にしておくことが、情報が集まる秘訣だそうです。厳しい仕事環境にありますが、年末まで需要を掘り起こそうとしています。

自治会長のAさん。新聞で平成20年12月県議会の入札制度の問題について読んでくれていました。ただ記事だけでは何が問題なのかよく分からないとの思いを持っていた様です。今回の入札制度について解説したところ事情をよく分かってくれました。入札制度の解釈については県民の意見を聞いて欲しいと意見がありましたし、議員は当局の見解だけを聞くのではなく現場の意見を確認して疑惑があるようであれば、追及するだとか反対の意思表示をするべきだとの態度を示して欲しいと話してくれました。何かのきっかけで問題が表面化したものは、議員は県民の方の意見を聞くことが基本であることを再認識しました。新聞を賑わすような問題に発展したものは、自分達の議論だけで完結する問題ではないのです。
やはり直接会話することで理解してもらえることがありますし、議会内での議論は伝わり難いので、報告の必要性を感じました。議会報告書を手交したところ、いつものように「回覧しておくから」と報告を歓迎してくれました。

懇談を予定していたSさん。年末が近づいて資金繰りに困っている会社が増えていると感じているようです。年末の支払いに備えて駆け回っている方が多いことは、その雰囲気から実感しています。ある会社では年末のボーナスは支給されていないし、給与は通常の55%まで落ち込んだそうです。生活すること自体が大変な事態ですが、会社の電話が鳴らなくなったり、取引相手が訪ねて来なくなっていることから仕事が減少していることを従業員としても分かっているので、経営者に給与のことを話せないようです。働く場所があるだけ「まだまし」だと話してくれましたが、現場は新聞報道や議会で対応策を議論しているより、ずっと厳しい状態に置かれています。このことを体感して議会で議論しないと対応を見誤ります。

融資を依頼していたRさんへの融資が決定しました。年末の資金繰りに走っていたのですが、一息つくことができました。Rさんの会社は決算書では三年連続して黒字決算で、業績は好調だったのです。
ところが今年10月以降、急激に業績は悪化し収益の確保が厳しくなっていました。収益悪化の原因は輸出が止まってしまったからです。世界的な経済危機によって輸出業は壊滅状態になっているそうです。今までの取引が止まってしまったことにより、これ以降に必要と思っていた商品が在庫の山となっています。それらの商品代金の支払いと倉庫の費用の支払い期日が迫っていて、このままでは黒字倒産の危険性もあったのです。非常事態は何とか回避できましたが、来年経済環境が回復しないと厳しい状況は続くことになります。自力だけでは業績回復は難しい業態ですから、100年に1度と言われている世界経済の早期回復に向かうための財政出動と金融対策を講じることには大いに賛成です。次年度の予算案は積極的な財政出動と共に金融緩和を図って欲しいものです。

洋菓子店のSさん。今日は一年で最も忙しい日だと思います。訪れたところ店先はケーキを予約していたお客さんでいっぱいでした。今年のクリスマスイブは、家庭で家族と共に過ごす人が多いように感じました。外の世界は厳しくても家庭は温かいものがあります。その温かさが明日に立ち向かう元気を与えてくれるのです。厳しい経済環境の中ですが、たったひとつのケーキを囲む笑顔が温かい気持ちにさせてくれます。寒さ厳しい時期にクリスマスイブを配置してくれたのは神の配剤だと思わざるを得ません。

地場産業で頑張っているSさんにも融資が決定しました。嬉しいことです。Sさんは和歌山県の産品を全国に売り出してくれているのです。創業以来業績は良く決算も堅調でした。ところが今の経済環境によって生活必需品以外の商品の需要は極端に減少していることから、初めて売り上げが減少したのです。それも相当な減益です。過去から積み上げてきた積立金だけでは運転資金が厳しくなって来ました。この会社も黒字なのに資金不足に陥ったのです。
 Sさんは良い商品を世に送り出しています。当面の危機を回避できたので、是非とも上昇気流に乗って欲しいものです。

【シャンソン】
 和歌山シャンソン協会の会員の皆さんは本当に心の清い人ばかりです。昨日も交流会があったのですが、楽しいひと時を過ごさせていただきました。今日も連絡をいただいたところ、忙しい中に来てくれたと恐縮してくれているようなのです。
 全然そんなことはありません。楽しい皆さんと会だからこそ、例え少しの時間であっても参加しているのです。
 ある会員の方は私に言った言葉が気になって眠れない日が続いていると話してくれました。眠れない原因は「失礼なことを言ってしまった」らしいのですが、当の私は全く気にしていないばかりか、仲間と思ってくれていることに、むしろ感謝したくらいです。今後とも喜んで和歌山シャンソン協会の色々な懇談の機会やイベントに参加したいと思っています。
12月23日(火) 「茶室」
【茶室】

(フォルテワジマに登場したダンボールを
活用した茶室、段々庵)
 フォルテワジマ和歌山大学観光学部による茶室「段々庵」が完成し、お茶会が催されました。茶室と言っても恐らく日本で一つの茶室なのです。理由は段ボールを活用して作った茶室だからです。段ボールを積み上げた茶室ですが、ずっと残したいと思うような茶室に仕上がっていました。
 設計したのは和歌山市出身、現在東京で活躍している建築家の広谷純弘さんです。全国で建築物を作成していますが、広谷さん曰く「地元和歌山県で初めての作品がこの茶室「段々庵」」だそうです。和歌山県で初めての作品が段ボールを活用した作品であることは、むしろ偉業だと思います。誰でも制作できるものではないからです。段ボールを積み上げて茶室をつくることは、相当の経験とセンスが求められると思います。

 和歌山大学観光学部と広谷さんがこの段ボールの茶室を制作したのは、以下の理由からです。
 ひとつは、普段使用している何気ないものを組み合わせて、全く使用目的と違った異質なものを作り上げること。それがお茶の精神に通じるものがあると考えたこと。
 ふたつは、環境問題への挑戦です。リサイクル品を組み立てて活用することで学生にも環境問題を体感させています。
 みっつは、遊び心で制作することで学生に学んでもらうことです。
 そして茶室の生徒は、クリスマスの赤の衣装でお客さんをお迎えしていました。キリスト教の教えと和の文化が根っ子でつながっていることを表現したものです。和と洋のこの組み合わせが映えているのです。この歴史感に基づくセンスも見逃せないものです。

 できればずっと残して欲しい段ボールの茶室ですが、平成21年に会場となっているフォルテ3階が全面改装の予定があるため、「段々庵」を見ることが出来るのは年内いっぱいです。茶室は次から次へとやってくるお客さんで常に賑わっていました。素晴らしい企画を計画した和歌山大学観光学部の皆さんと、企画を見事に実現させた広谷純弘さん。和歌山市中心部にクリスマスの季節に希望の花を咲かせてくれました。

 中心市街地に戻ってきたシンボル的施設の存在と、和歌山大学観光学部がやってきたことによるソフトの装着があったことが、本日の賑わいを作り出したくれたのです。そして「これほど文系の人と一緒に仕事をしたのは初めての経験」と笑って話してくれた理系の広谷純弘さんが和歌山県に戻ってきてくれたことでこの企画が実現できたのです。
 ハードとソフト、そして心が組み合わさった企画が継続的に登場すると、和歌山市の活性化が近づきそうです。

【会合】
 二つの会合を行いました。同じ事象に同じように遭遇しても、人は感じ方とその後の行動が違ってきます。恐らく同じ考え方の人はいませんから、これは仕方のないことです。その後の対応が問題なのです。お互いに歩み寄ろうとするのか、突っぱねるのかによって仕事の成果も、その後の人間関係にも影響を及ぼします。最低なのは人の話を遮って自分の主張だけを展開する人です。人の意見を聞かない、そして受け入れない人は、もうチームには入れません。
 会話とは会って話しをすることで、会って自分の言い分だけを主張する機会ではありません。会話と勝ち負けを導く目的の議論とは違うことを分からなければならないのです。

【懇親会】
 夕方からはシャンソン教室の皆さんの懇親会に寄せていただきました。今年最後の教室を本日終えたことで、一年間を労う意味で懇親会を開いたものです。お呼びいただいたことに感謝申し上げると共に、お祝いに駆け付けた立場なのに逆に応援していただきました。
 皆さんからの期待を実感することができた素敵な時間でした。暖かい応援は心が和み、自然に笑顔が溢れます。この心ある皆さんと、ご一緒できる時間そのものが幸福の時間だと思います。
 話は平成21年4月のシャンソンイベントにまで及び、早くも気持ちは新春に飛んで行きました。寒い季節に咲いた春の話題は全ての人を明るい気持ちにさせてくれます。

【通夜式】
 夜は和歌山ゴールドライオンズクラブ会員のお嬢さんがお亡くなりになり、通夜式に参列いたしました。自動車事故による突然のご不孝に言葉がありません。たった一人の、そして22歳のお嬢さんを失った悲しみは想像できるものではありません。これからの人生だったのに、旅立つことになった無念さを、親として現実のものと捉えることはできません。
 泣き崩れる姿に言葉はありませんでした。心からご冥福をお祈りいたします。
12月22日(月) 「地域の期待」
【地域の期待】
 和歌山県の県民球団紀州レンジャーズに入団が決定している和歌山大学の太田君。その小学校時代の同級生と話し合いました。その同級生とはずっと交流しているのですが、太田君が紀州レンジャーズに入団することを自分のことのように、自分達の夢を話してくれていました。太田君は小学校時代から野球で生計を立てることを考えていた様です。考えてみると小学校、中学校、高校、そして大学までの全ての期間、野球に打ち込める環境にある家庭はそれ程多くないと思います。そして関西独立リーグのチームにドラフトされたことでプロ野球選手となり、来年の活躍次第では日本プロ野球機構のプロ野球チームにドラフトされる可能性も生まれた訳です。来年卒業するいま、関西独立リーグにドラフトされていなければ、野球を続けること自体が困難な事態になりますから、職業としての野球を諦めなければならなかったかも知れません。そうなるとプロ野球の道は事実上閉ざされることになります。

 幸運にも平成21年春から関西独立リーグが開幕することになり、更に和歌山県にチームが誕生していることから夢の続きが継続されることになります。人は夢を達成するためには幸運に恵まれることが必要ですし、その幸運はラッキーではなくて実力を示す指標なのです。日頃から夢を持って行動し、自分を鍛え続けて機会を待っている状態の中から幸運は訪れてくれます。待っているだけで幸運はやって来ないのです。

 太田君は小学生の頃から鍛錬を続け、幸運の訪れを信じていたと思います。プロ野球選手になるまでに16年の月日を要しているのです。16年も自分の可能性を信じて一つのことに取り組むことは決して容易なことではありません。素直に彼の幸運を喜びたいものです。
「来年の春がとても楽しみです」。太田君の同級生は話してくれました。和歌山県の状況は決して良くありませんが、そんな中にあっても来春に夢を持てるものがあることを喜びたいのです。関西独立リーグが発足していなければ、来春へのこの期待はなかったのです。

 地元和歌山県出身の選手が紀州レンジャーズにいることで同級生や関係者からの熱い応援が期待できます。勿論、和歌山県の選手だけに期待しているものではありませんが、地元の選手にも活躍して欲しいものです。
 夢の一歩を踏み出した太田君。その太田君を応援している同級生。大人になると夢は萎んでいきますが、萎みかけた夢がまた膨らみ始めました。一人の挑戦が関係者全員の夢になり、そして素直に応援する気持ちが表れています。これだけでも和歌山県の紀州レンジャーズの挑戦が素晴らしいものだと実感できます。
 みんなの応援を背にして、頑張れ太田君。

【新春のつどい】
 平成21年春に開催予定の、関西電力総連新春のつどいに関する打ち合わせを行いました。
 来春の催しはフラメンコを予定しています。会場は大阪市内ですが、和歌山県から和歌山フラメンコ協会からに出演してもらうことになっています。年末に詳細を詰めることにしていますが、華やかなステージが繰り広げられることを期待しています。

【企業研修】
 平成21年の各企業の新入社員研修の計画が予算計画と共に進められています。各企業での従業員教育の機会は減少しているようです。世界的経済危機の煽りを受けて教育予算の減少に伴って教育機会も減っています。体系的な教育を構築していたとしても、現在はその余裕はなくなっているようです。ただ長期的観点に立つと人材育成は最も大切なものですから、現在の教育機会を減少させることが将来の発展につながるかどうかは分かりません。各企業の新入社員の講師を担当している方と話し合いましたが、来年の春の企業研修の機会が減少するので厳しさを感じています。
 企業が人材よりも当面の資金を大切にする考え方は理解できますが、教育は企業が持続するための大切な要素です。只でさえ成果主義で職場内教育の機会が減少していますから、せめて専門教育により将来を担う人材育成をして欲しいところです。

【自治会年納め】
 有家自治会の活動の年納め会に出席しました。今年一年の活動を総括し、来年に活かすための話し合いを含めて懇親を深めました。話題は防犯、地域の安全、国防、国政の動きなど多岐に及びました。これだけ熱心な議論ができたことは、地域としても国の動きを以前よりもずっと注目していることを示していて、国の言動によって世論が動くことを証明しているように感じます。
 皆さん、今年一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
12月21日(日) 「イリュージョン」
【入札制度】
 平成20年12月県議会定例会で可決された議案第147号「県立医科大学付属病院紀北分院機械設備工事」の入札問題に関してたくさんの意見をいただいています。
 そもそも入札時に県が提出を要求している様式2から様式5の条件付の条件を満たしていることを示す書類の添付漏れに関して疑問とする意見です。

 入札制度に詳しい方に伺うと、これらの書類が添付されていないことを分かりやすく言うと、入学試験を受ける際に受験票を忘れた場合とよく似ているそうです。つまり受験票を忘れたけれど、私は受験生本人だから試験を受けても問題はないと試験管が考えて受験することをあっさりと許すかどうかです。規則によると受験費票を忘れたら受験できないと書かれているけれども、寛大な試験管は「試験会場にいる人が、私が本人だと言っているから問題はない」と判断して受験することを許したようなものだそうです。
 ただ通常は無効となり受験できないし、仮に受験し終えたとしても受験票を忘れていた事実が発覚した際には採点されないことになると思います。残念ですがそれが規則で定められていた場合は、それが社会通念上の取り扱いだからです。

 一方、失格扱いとは、入札に際して身元を明らかにする様式2から様式5は添付されていたのですが、審査過程で技術資料の添付漏れが見つかり、その時点で失格となり入札参加条件を満たさなくなった場合です。
 無効の場合と同じように受験に例えると、受験生は受験票を持って受験しました。何も問題はありませんから受験できます。ところが残念なことに、この受験生は解答用紙に答えを書く際にすべての解答を一行間違えて記入してしまいました。仮に全問正解だったとしても採点ではゼロ点となり、この受験者は恐らく不合格になると思います。

 これが技術資料添付忘れの場合の失格を、分かりやすく置き換えたものです。
当局の説明では無効と失格の違いは理解できませんでしたし、結局、無効と失格に差はない扱いをしているのが実態です。過去に無効の事例はあったと伺いましたが、新しい入札制度が導入されてかに一件の事例があっただけでした。それも専門の技術者の配置に問題があったことから無効になっているもので、明確に重要な提出様式の添付忘れの事例はありませんでした。
 疑わしきは罰しないのが法治国家としてのわが国の考え方ですが、入札制度で定められた解釈の不透明感と、和歌山県の入札制度への県民の皆さんの高い関心からすると、疑わしいものには賛同できないと考えたいところです。

【ご意見】
 和歌山県の惨状を憂う人からご意見をいただきました。以下の通りです。
世界的な経済危機なので和歌山県のことを悪く言うつもりはありません。しかし余りにも和歌山県、特に在住している和歌山市の惨劇は看過しがたいものがあります。中心市街地活性化の問題にしても和島興産だけが尽力しているだけで、実際はどうか分かりませんが、和島興産に協力を呼びかけたことになっている和歌山市の支援や協力体制は感じられません。また和歌山大学観光学部に関しての和歌山市の態度も酷いものでした。

 また県民、市民が知る由のないところでの議員の動きが分かりません。和歌山県の新しい入札制度について不審な点があれば、県は制度に不備がないことを説明する姿勢は分かるとしても、議員に意見をしても県の言い分だけを繰り返すだけで、親身になって、また県民、市民の立場で態度表明してくれる議員はほとんどいないのは如何でしょうか。それなら県議会議員は不要だと思います。

 県の説明に納得出来ないから県民の代表である県会議員に調査を求めているのに、全く取り上げてくれないのであれば、もう県民の代表ではないと思わざるを得ません。県の説明を聞いて納得してしまい、調査や現場の意見を聞くこともしなかった議員は、何のために存在しているのか不明です。特定の議員の関与だとかの理由をつけている議員がいますが、では今回の入札において入札に参加した二者のどちらも県議会議員が関与していなかったのでしょうか。もし一方だけが介入があり、もう一方はどの県会議員も関係していなかったとしたらその理屈は通るかも知れません。いくつかの行動からすると実際はそうではないと思います。一般質問で取り上げられ常任委員会でも取り上げられた事案なのに、簡単に通過してしまうのは異常です。県では提案された議案に対してNOを議会が意思を示した議案は約40年もないと聞いています。それが普通なのかどうか分かりませんが、その結果だけを見ると不信感が拭えないと思うのは一人ではないと思います。

 信頼できる議員は本当にいないのです。和歌山県と和歌山市に光を浴びせてくれる議員はそれほど多くありません。光を感じる一人の議員は、本人はその隠れた輝きに気付いていないと思います。低迷期の今こそ光が欲しいと思っている人は多くいます。周囲から盛り上げて登場してもらいたいと思っているのです。

 地方自治体と議会への不信感が募っているようですが、一方では和歌山県と和歌山市にかすかな希望も残してくれているようです。希望がある限り人はその地で、その環境で頑張ることができるのです。大きな闇の中で灯っている光を大切したいと思います。
 和歌山県と和歌山市は光あるところに影があるのではなくて、影があるところに光がある状態の様です。照らしたところだけが見えるという世界では真実が分からなくなります。

【イリュージョン】
 和歌山市にケイト・オカさんが帰ってきました。和歌山市出身のイリュージョニストのケイト・オカさんから電話をいただていた、その今日がやって来ました。観ていない人には伝わりにくいのですが、ケイトさんのイリュージョンは本当に凄いのです。魅せるための技術と工夫が随所に施されています。年末が近づいた今日。イリュージョンの世界が現実も変えてくれそうな気分にさせてくれました。
 そして今日のショーに、ご一緒させていただいたお二人との会話は楽しいものでした。ショータイムまでの時間は、福祉現場の問題、経済危機の問題、そして公共投資についての懇談。さらにマジックやダンスによる来年に向けた慰問活動の計画など、話題豊富で楽しい時間となりました。

(ケイト・オカさんのショーに行ってきました)
 お一人の方とは今週二度目のご一緒の機会となりました。素晴らしいご縁をいただけることは有難いことです。
12月20日(土) 「南龍会」
【訪問活動】
 朝から皆さんのところをお邪魔して来ました。Mさんは年末で忙しい時間を過ごしていました。しっかりとした事業展開を行っていることからお客さんが絶えないお店を作っています。ここでは従業員の皆さんも活き活きとした仕事をしています。何時訪れても名前を覚えてくれていて、応対してくれることに感謝しています。
 SさんとTさんは畑仕事をしていました。取れたての大玉のキャベツは仕事の成果です。
「こんな大きなキャベツは出来ないですよね」と聞くと、「私の専門は畑仕事ですから、出来て当たり前です。でも政治活動はできないから、それぞれ適材適所の分野を受けもったら良いと思います」と答えてくれました。みんな同じことをする必要はありませんし、違うことを実行する方が社会に寄与しているのです。

【仕事の成果】
 昼間の懇談の時の話です。
和歌山県の経済情勢が良くないことは周知の事実です。建築業界でも荒波が押し寄せています。仕事を受ける側は、以前であれば手形や小切手を受け取っていましたが、現在は受け取っていません。仕事を受ける側では、手形での支払いでは仕事を受けることはしていませんし、小切手でも先日付けのものは受け取りません。仕事の成果は現金での支払に限っているようです。理由は明らかで手形だと落とせない可能性がありますし、小切手でも先日付けであれば降り出した会社が入金してくれないと決済できないからです。
 ある土木事業者が、和歌山県内の建設会社から仕事の依頼を受けました。しかし仕事を受けるかどうかを検討した結果、請け負わないことになりました。その理由は、建設会社の支払いの信頼性の問題です、請け負う側がその建設会社を調査した結果、支払いが悪いと判断したためです。初めての取引に際しては、相手先の建設会社のことを調査します。その建設会社がお金の支払いが悪いとなると仕事を請け負いません。勿論、手形や先日付けの小切手の受取はしませんから、仕事の請負契約は不成立となります。以前であれば、立場が上の会社から仕事の依頼があれば請け負っていたのですが、今では信用取引になっています。お金の信用がない会社や人と仕事を組むことはありません。仕事の成果として一般的な120日の手形を受取って不渡りになれば元の子もありません。お金の支払いが信用の全てになっています。
 
【訪問活動2】
 引き続いて訪問活動を行いました。Iさんの子どもが大阪から帰って来ました。ですが仕事がなくヘルパーの仕事に従事しています。福祉の仕事は経験が少ない人にとっては大変重労働で、しかも賃金は決して高いとは言えないのです。それでも仕事があれば良い方で、和歌山県内で今の時点で仕事に従事できる人はそれほど多くありません。専門外の仕事ですが懸命に頑張っているようです。
 Kさん。Oさん。Aさん。Mさん。皆さん、ありがとうございました。そしてTさんの事務所に立ち寄りさせていただきました。従業員は休みですが、年末で仕事が入っているため土曜日でも経営者に休みはありません。それでも忙しい中でしたが、事務所で応対してくれました。ありがとうございました。

【南龍会】
 年末恒例の南龍会の会合に参加しました。総勢26名でお互いの交流を深めました。この会は世代を超えた交流を図っているものです。毎年、南龍会は会員が増加して活発な交流になっていることが実感できます。
 会は内藤会長の挨拶と川口連合大阪会長の挨拶で始まりました。私も挨拶の機会をいただきました。

 和歌山県内は経済的に厳しい状況を迎えています。雇用や経営、地方自治体の財政問題など、良い話題を探す方が困難な程です。最近、問い合わせや相談が多いのは、自己破産や自己再生の法的問題。会社においては資金繰り悪化に伴う緊急融資の問題です。借金でどうしようもなくなった個人と、運転資金に困っている会社からの相談が多くなっています。年内を乗り越えられない会社や年度を越えられない会社が相当あると思います。

 和歌山県では雇用と会社経営の悪化が大きな課題となっています。全国で経済危機に関して非常事態がありますが、和歌山県でも同様で全国の問題点を凝縮した形になっています。そのため経済的な諸問題を克服する点では同じ取り組みが必要です。

 平成20年12月県議会では経済対策として約30億円の補正予算を採決しています。これによって民間企業に資金を回し、県内の資金繰りを潤滑にしようと考えているのです。行財改革は必要ですが、現在は公共事業を打ち出すことが大切だと思っています。県議会でも一部の政党を除いて補正予算に賛成し、財政出動をすることになりました。平成20年1月から補正予算を組んだ公共事業が始まります。久しぶりに道路事情が悪化するかも知れませんが、この渋滞は県の公共投資に基づいた事業の前倒しだと思ってお許しいただきたいと考えています。

 ところで雇用と経済問題の中で、自動車産業が危機的状況を迎えています。バブル経済最盛期には全国で約750万台もの自動車が売れていますが、平成20年の見通しは約400万台にと届くかどうかの状況になっています。和歌山県内に自動車産業はありませんが、全国の都市が置かれた状態が和歌山県にも影響を及ぼしているのです。この数字を知るだけでも、どれだけ日本が置かれた状況が厳しくなっているかを分かっていただけると思います。
 和歌山県では約30億円の経済対策とセーフティネット貸付を行い、地方としての経済危機を乗り越えようとしています。今後とも皆様方のご支持をお願いして、挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。

 さて南龍会の会合では話し合いによって懇親を深めました。
 来年の行事として、花見やバスツアーなどの計画について話し合いました。加えて市議会議員に出馬する際の秘められた出来事についても教えてもらいました。何かを成そうとした場合、周囲の人の協力がなければ何も出来ないこと。そして協力者の存在なくして物事は動かせないことが分かりました。人は一人で達成できることは限られていますから、チームを持つことが大切なのです。

 判断する最後の砦は、それを認めないと構成員が納得しないことと、若い力の台頭を認めないと発展はないことです。組織は新陳代謝があって発展していきます。それを阻害する要因を除去することが永続的な組織発展につながります。既得権を守りたいとする余り、新しい力を抑えようとすると綻びが生じます。守ることは零れ落ちていくものの量を最小限に抑えることですから、それだけでは現状維持は敵いません。やはり新しい領域を目指すことが、今の力を拡大させるために必要なことなのです。

 ところで和歌山県も和歌山市も若い力の台頭への期待が高まっています。今の体制や若くても過去の人への期待はありません。時代は新鮮で今を突破できる人の登場を待っています。当時、無名だった旅田卓宗氏が現職和歌山市長を打ち負かして新しい市長に就任した時のようなうねりが必要な時期だと伺いました。
 物事には旬があります。旬を過ぎると新鮮なものでも輝きを失いますし、次の機会は訪れないものです。旬を大切にすることで機会を伺いたいものです。
12月19日(金) 「紀峰村塾」
【紀峰村塾】
 和歌山市内に山本文吉さんが主宰する紀峰村塾があります。何らかの事情で社会に適合し得ない子ども達を預かって、仕事を通じて社会貢献活動につなげる活動を21年間も実践しています。和歌山市内の山東地域の山中に塾は存在していて、現在ここで仕事をしている子どもは3人います。炭焼きや無農薬の野菜づくり、それに陶芸などを行って自分の力で生活しています。山中の空気が良い地域で、しかも「サクサク」と葉っぱを踏みしめて歩く山道は気持ちの良いものです。

 元学校校長先生だった山本文吉さんが学校長を最後に退職した後、この地を探して紀峰村塾を開塾、以降21年間に亘って子ども達の支援活動を行っています。ビニールハウスを改造した塾舎は全て手作りで不思議な温かみが感じられます。

(紀峰村塾の山本文吉さんと)

(これが塾の建物です。ビニールハウスを改造
したもので、全て手作りなのです)

 室内に入って最初に気付いたのが「ありがとう」の看板です。この美しい言葉は正面に掲げられています。ありがとうの感謝の気持ちを表しているこの建物には感謝の気持ちが充満しています。ここでは仕事の報酬を賃金と呼ばないで「ありがとう金」と呼んで対価として子ども達に渡しています。仕事の報酬はお客さんからの感謝の気持ちですから、お客さんが支払ってくれたお金は「ありがとう」の気持ちなのです。その気持ちを子ども達に伝えるために「ありがとう金」として渡しています。農作物や陶芸を作ったのは子ども達ですが、対人関係が苦手な子ども達ですから、これらの品物は塾をお手伝いしてくれている大人が販売の仕事を手伝ってくれています。

(塾の入り口に掲げられている
「ありがとうの言葉」。感動ものです)

(21年前に掲げられた紀峰村塾の看板。
歴史と自然が刻まれています)

 塾生産の野菜などは無農薬ですから評判が良いのです。ありがたいことに直ぐに売り切れてしまう状態にあります。自然の中で育てた本物の品物の価値をお客さんは知っているのです。
また平成21年の干支である牛の置物が飾られていました。実は山下清と呼ばれている塾の生徒が制作した作品で、もう買い手と行き先が決まっているそうです。地元の方達の支援する気持ちが伝わりますし、この作品も価値のないものではなくて本物を目指して作成された置物なのです。山本さんは「同情する気持ちで買って欲しいとは思わない」と言い切っています。
同情ではなく作品の価値を認めて買ってくれる人を望んでいます。

(塾生が作成した来年の
干支の牛の置物です)
そして次の作品の構想は、もう寅年に備えています。

 もう一人の子どもは、笹の葉っぱで点てたお茶をいれてくれました。笹の葉を抽出したお茶は身体に良いそうです。塾の周辺で群生している笹のお茶は、最初は薬草かなと思いましたが自然の味がしました。お金のいらないお茶は、身体と健康に良いのです。
 この子どもは年月日を言うと瞬時にその日が何曜日か分かるそうです。そして二桁の計算も簡単に暗算できる能力を持っています。彼がいることで曜日が分かりますから、この塾ではカレンダーが不要なのです。信じられないような人間離れした能力です。

 ところで年内にどうしても紀峰村塾を訪ねたかったのです。和歌山シャンソン協会の表彰式山本さんの活動話を聞いて、どうしても塾に行かなければならないと感じていたからです。山本さんに「行くよ」と約束していて、今日の訪問が実現したのです。山本さん曰く「今まで今度行くからと言った人で実際に塾を訪ねてくれたのは、あなたを含めて3人しかいないのですよ」と話してくれました。その気持ちは、口先では塾のことを褒めてくれていても、内心は所詮、他人事で関心がないからです。しゃべれるは多無数に存在していますが、実行に移せる人は少ないのです。

 山本さんが最も嫌いな職業人は政治家です。長い人生経験から、政治家は嘘や自己中心的、他人のことを考えない人が多いからだそうです。嫌いな職業人の金メダルは政治家だそうで、そのことは以前から本人に聞いていました。ですから政治家の訪問は歓迎していないのです。しかし私の訪問を歓迎してくれたことに感謝しています。山本さんからは「あなたは金メダルから外していますから、何時でも訪ねて下さい」と微笑みを添えて言葉を発してくれました。ありがとうございます。

 ところで山本文吉さんと話を交わしましたが、山本さんは知恵の宝庫でした。
ここの子ども達は自然知恵者です。人は自然の中で生きていますから自然に溶け込むような素直な気持ちを持つ必要があります。思ったことを相手に伝え、相手に気遣うことなく思ったとおりに行動できることが幸せなのです。この塾での生活と仕事は自然知恵者のものです。
一方、金メダルの政治家に代表されるように私達は自己知恵者なのです。これは、物事を自分勝手に解釈し自分中心な発言と行動を行う人のことです。自然知恵者が人として理想の姿なのですが、自己知恵者が増えていることから社会は乱れています。相手のことを思いやる気持ちがあることで社会は温かい方向に向かうものです。

得た知識は生活に活かすことで初めて役に立つのです。知識を詰め込んでも生活態度が変らなかったり、社会正義に適合する姿での行動に移せないと、知識を得る行為は無意味になります。得た知識より良い生活につなげるように活かす必要があります。

人はみんな同列で守備位置が違うだけなのです。平等や差別をなくすという表現は、上の位置にいる人が、その他の人を見下したように思っている印象を受けます。人は平等ではなくて同列であり、社会で必要とされている役割が違うだけなのです。野球では守備位置が違うので試合は成立しますし、試合に勝つことも可能です。守備位置がダブっていたり同じ守備位置を希望する人ばかりであれば、試合は成立しませんし試合に勝つこともできません。

してあげるは禁句です。和歌山弁で言うと「しちゃってる」は駄目なのです。私達の気持ちを考えると当然のことです。相手に「あげる」のではなくて、「もらいたがっている」人が多い筈です。人は貰うことが好きなのです。しかし自分が相手にする行動を言葉にすると「してあげてるのに」となることがあります。繰り返しますが、あげては駄目なのです。もらわないと駄目なのです。私達の生活の上では「してあげている」よりも「してもらう」ことの比率を多くする必要があります。あげるお返しを求めますから不満が残ります。誰かから何かしてもらうと、それだけで気持ちの良いものです。してもらうことを増やすことを目指さなければなりませんし、してもらうには自分から周囲の人に対して正しい行動を行う必要があります。
 かつて学校の先生が担任の生徒に言ったそうです。「教えてあげているのに何故分からないのかな」と。それを聞いた山本先生は先生に注意を与えたそうです。「教えてあげても生徒が理解していないのであれば、それは教え方が悪いことを自分から証明しているようなものです」。教えてあげるのではなく、教え方が悪かったと反省して分かりやすい教え方に変えなければならないのです。「生徒が理解しなかったのは教え方が悪かったことに原因があります。だから分かってもらうように教え方を変えてみよう」と思うべきなのです。教え方を変えると生徒から「教え方を変えて分かりやすいように教えてもらった」と思うことになります。このように、あげるよりも貰うことの方が気持ちの良いものです。

地球を歩いている人は少ない。私達はコンクリートやアスファルトの上を歩いています。普段、大地の土を踏みしめて歩く機会は少ないのです。生命ある私達が生命が生まれた大地を踏みしめないでいると、自然の偉大さと大切さを体感することは出来ないのです。この塾に至る道は舗装されていません。土を踏みしめて、枯れ葉を踏みしめて塾に至る道を進みます。しっかりと大地を踏みしめないと、落ち葉に靴が滑ってしまいます。しっかりと大地を踏みしめる機会を大切にしたいものです。人が自然の中で生きていることを実感できます。
山本文吉さん、ありがとうございました。

【和歌山フラメンコ協会】
 和歌山フラメンコ協会森会長と松本副会長、そして顧問就任予定の和歌山放送の中島社長と四者で懇談する機会をいただきました。和歌山県でフラメンコ文化に接する機会を多くの方に味わっていただきたいと思って、森先生の活動と今後の活動に関して意見交換を実施しました。

(和歌山フラメンコ協会での懇談。
森先生。松本恵昌報恩寺住職。
和歌山放送中島社長とご一緒しました)
 和歌山県に森先生がいてくれてフラメンコ文化を紹介してくれていることの素晴らしさを実感することは普段ありません。ところがもし森先生が和歌山県で活動してくれていなかったとしたら、もし森先生が和歌山県を拠点にしてくれていなかつたとしたら、私達は和歌山県内でフラメンコを鑑賞する機会はなかったのです。この森先生がいてくれていることの素晴らしさを理解したいと思います。
 森先生は和歌山フラメンコ協会の活動を通じ
て、本格的なフラメンコの普及と紹介をしてくれていますし、初心者でも体験できるカルチャー的な教室も開催してくれています。それに加えて日本型フラメンコとでも言うべき、日本文化とフラメンコを融合させた固有名詞の「私のフラメンコ」も創作し全国に発信してくれています。スペインのフラメンコではない和歌山の歴史と融合させた和のフラメンコ。これは和歌山県が誇るべき文化なのです。

 Baseballが野球になって数十年、SoccerがJリーグになって数年が経過しています。どちらも日本生まれの協議ではありませんが、今では日本を代表するスポーツとなり、私達を楽しませてくれる娯楽になっています。野球やサッカーをアメリカやヨーロッパの文化だから受け入れられないと考える人は少ない筈です。和のフラメンコは誕生したばかりのフラメンコ文化です。日本的フラメンコはあり得ないなどの意見があるとも聞くことがありませんが、決してそうではありません。日本文化は西洋の文化を受け入れて、吸収して、融合させて新しい日本文化を創り出してきたと思います。西洋の影響を全く受けないで、全てが日本オリジナルなものは今では少ないかも知れません。フラメンコもそうで、スペインのフラメンコの素晴らしさを素人の私が伝える術はありませんが、和のフラメンコの素晴らしさを少しは伝えることが出来ます。それは森先生の代表的作品である「道成寺」を鑑賞した経験があるからです。スペインの情熱の激しさと内面の心の動きを表現したこの作品は正に和のフラメンコなのです。西洋人では表現できない繊細な内面の激しさと迸る外面の激しさを融合させた和歌山の文化を料理した創作作品です。

 この和歌山県の地と歴史が生んだ作品を全国で、そして本場スペインに逆輸入させることを和歌山フラメンコ協会の大きな目標でもあります。森先生がいてくれるからこそ実現可能な目標であり、和歌山県の文化を地元に展開し全国に問うことができる機会があることの喜びを感じたいものです。

 ところで森先生によるとフラメンコを学び始めたのは、27歳の時だそうです。習い始めた年齢としては遅いような気がしますが、それまで内に秘めていた思いが沸騰したように感じています。その内面の激しさと強さが森先生のフラメンコの原点だと思います。
 1年と半年。大阪から講師先生に来てもらって、農機具小屋でレッスンが始まったそうです。生徒はわずか5人。床面は土でその上にコンパネを敷いたためステップを踏むと土埃が舞い散って練習にならなかったようです。土埃を防ぐために土に水をまくとコンパネが反ってきて、これまた練習にならなかったようです。和歌山フラメンコ協会の会員数は約250人の組織になった原点が、のわずか5人からの出発であり、農機具小屋からのスタートだったとは、隠された歴史のひとつかも知れません。

 その後の半年間。森先生は、二人の子どもを伴ってスペインに渡ります。何としてもフラメンコを習得したいとの情熱が行動に移させたのです。小学生の二人の子どもと一緒のスペインでの修行の日々の話は凄まじいものでした。その時の原体験が今のフラメンコを形作っていると思いますし、誰にも真似できない和のフラメンコに昇華した要因だと感じました。
 今があるのは過去があったからです。母と子で過ごしたスペインの日々が新しいフラメンコを創ったのです。そして物語は発展しています。スペインでフラメンコを習った主婦が和歌山県にフラメンコ文化を根付かせ、そして当時、小学生だった二人の女の子が今では、次の世代を担う若手として育っています。何も因子のなかった和歌山県のフラメンコですが、今では根を張り幹は太くなっています。後は大きくて青い葉を茂らせるところに来ています。
12月18日(木) 「年末に向かって」
 昨日で今年最後の県議会が閉会となりました。今年一年元気に活動させていただいたことを皆さんに感謝申し上げます。さて昨日の県議会の採決に関して朝から問い合わせが殺到しました。問い合わせの内容は、つまり、疑惑の残る入札に関する議案第147号「県立医科大学付属病院紀北分院機械設備工事」を賛成多数で可決したことは納得が出来ないというものでした。信頼していた県会議員に裏切られた思いがある旨の発言もあり、また昨夜は「悔しくて眠れなかった人」もいました。県内で真面目に仕事をしている方が悔しいと思わせるような入札制度は改善すべきだと思いますし、県内で働いている方が県政を支えているのですから、その気持ちを欺いてはならないのです。

 さて県議会で議案の採決をしたのですが、どのような議案が提案されていたのか分からないとの意見が多く、以下に議案の項目を列挙させていただきます。今議会に当局から提案された以下の議案はすべて可決されています。

議案第116号 平成19年度和歌山県歳入歳出決算の認定について 
議案第117号 平成19年度和歌山県公営企業決算の認定について
議案第118号 平成20年度和歌山県一般会計補正予算
議案第119号 職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例
議案第120号 職員の自己啓発等休業に関する条例の一部を改正する条例
議案第121号 和歌山県税条例の一部を改正する条例
議案第122号 和歌山県の事務処理の特例に関する条例の一部を改正する条例
議案第123号 和歌山県本人確認情報の利用及び提供に関する条例
議案第124号 和歌山県特定非営利活動促進法施行条例の一部を改正する条例
議案第125号 和歌山県民交流プラザ和歌山ビッグ愛・ビッグホエール設置及び管理条例の一部を改正する条例
議案第126号 和歌山県警察本部の部設置に関する条例の一部を改正する条例
議案第127号 和歌山県使用料及び手数料条例の一部を改正する条例
議案第128号 平成20年度建設事業施行に伴う市町村負担金について
議案第129号 当せん金付証票の発売総額について
議案第130号 訴訟の提起について
議案第131号 和歌浦漁港指定漁港施設の指定管理者の指定について
議案第131号 和歌浦漁港指定漁港施設の指定管理者の指定について
議案第132号 和歌山県和歌山マリーナの指定管理者の指定について
議案第133号 和歌山県和歌山マリーナの指定管理者の指定について
議案第134号 加太港緑地の指定管理者の指定について
議案第135号 日置港泊地・物揚場の指定管理者の指定について
議案第136号 宇久井港物揚場の指定管理者の指定について
議案第137号 工事請負契約の締結について
議案第138号 工事請負契約の締結について
議案第139号 工事請負契約の締結について
議案第140号 工事請負契約の締結について
議案第141号 工事請負契約の締結について
議案第142号 工事請負契約の締結について
議案第143号 工事請負契約の締結について
議案第144号 工事請負契約の締結について

以上が議案です。昨日の採決結果を見て、もう和歌山県は今のままでは再生ができないとの意見がありました。不透明感のある議案に対する審査結果への不信があることを感じています。

【クリスマス会】
 和歌山シャンソン協会のクリスマス会がありました。橋本先生にシャンソンを習っている方数多くいますが、本日は会の中で各教室対抗のクリスマスイベントがあったのです。この会は立楽しいものでした。それぞれの教室が出し物を用意して、笑いで一年を締め括りました。パロティの「崖っぷちのポニョ」のダンスや、小学生向けのクイズ大会、そして私達の所属する教室の出し物は、エアロビクスダンスでした。
(和歌山シャンソン協会のクリスマス会)
 短時間でしたが、汗を流した時間は楽しくて活動の幅の広さを感じました。また来年、11周年に向けて走り始めました。

【政治活動委員会】
 組織内政治活動委員会に出席しました。平成19年度の活動経過の確認と平成20年度の活動方針の確認を行いました。今年上半期の活動は、政治活動委員会に所属している皆さんのところを訪問して、県議会報告を毎月実施することにしました。1月の予定を組むことは容易ではありませんが、納得できるような結論を導きたいと考えています。

【懇談会】
 夜は懇談会に出席させていただきました。関心事は解散総選挙と県議会の入札制度を疑惑があるから疑問に思っていることでした。串本市からも意見をいただくなど幅広い活動になっていると思います。
12月17日(水) 「県議会閉会」
【ご挨拶】
 議会前に某自治会長を訪問しました。会長にはいつも熱心にアドバイスをいただいています。「勉強していますか」と優しく話し掛けてくれます。会長は訪問する度に本を貸してくれ、返しに行った時にその本に関しての議論を交わしています。金融や経済、外交などのテーマに関して勉強をさせてもらっています。
 今日も議会前に二人だけの勉強会を行って来ました。

【県議会閉会】
 平成20年12月県議会定例会が閉会となりました。早いもので今年最後の県議会が終わりました。一年の締め括りの議会が終わり、いよいよ時間は年末に向かい始めました。
 本日の県議会の採決の結果は次の通りです。
 決算内容に関しては、共産党と公明党が反対討論をしました。決算特別委員会では公明党が反対したので公明党の反対討論は理解出来ますが、共産党は決算特別委員会の採決で賛成していたのに本会議で賛成した理由は分かりませんが、党の考え方はどうなっているのか不可解な感じがありました。

 反対討論に引き続いて採決に入りました。採決に関しては次のような結果となりました。
 議案第129号と議案第130号は、賛成多数で可決されました。私も本議案に賛成しました。
 議案第120号から議案第128号、および議案第131号から議案第146号までは全会一致で賛成しています。
 議案第116号から議案第117号は賛成多数で可決されました。

 ところで議案第147号「県立医科大学付属病院紀北分院機械設備工事」の入札制度に関しては賛成多数で可決されましたが、反対3名、退席2名がありました。私も反対の意思を示すため起立しませんでした。

 反対の理由は明確です。ひとつ。新しい入札制度に関して、無効扱いになっている事業者があり、事実上一者入札の形となっています。入札に参加したのは確かに二者でしたが、そのうちの一者は重要書類の添付忘れがあり、入札参加資格があったかどうかも分からなかったのです。つまり制度に不備があったと言わざるを得ません。勿論完璧な入札制度はありませんが、無効と失格の線引きが明らかでない入札制度による二者入札一者無効の入札が、果たして法に照らして問題がないとは言えないと個人として判断したことがあります。これが入札制度に不備があったことから、公正な入札制度ではあり得ない下での一者入札になっていることから反対と考えたものです。

 ふたつ。事業者の力関係に差があった場合、入札に参加した大手がそれよりも小さい事業者に対して話し合いを持ち掛ける余地があるということです。二者入札により入札が成立することになっていることから、とりあえず入札を成立させておいて、資料漏れなどの事例を作って一者を無効扱いにさせることが可能だからです。抜け道も存在していることから、今後改善すべきだいとしても今回を制度上妥当だと判断できませんたでした。

 みっつ。いくつかの情報が寄せられたことがあります。残念ながら、列記とした形で確定できるものはありませんが、消え去る言葉としては疑問の声をいただいています。確実に問題はなかったと思えるならば意向は違ったものになっていたと思いますが、確実に問題はなかったとする証拠も把握できなかったことから疑わしきは賛成しないでおこうの態度を貫きました。

 よっつ。このような大きな予算の工事入札の場合、条件付一般競争入札にすれば県内事業者が入札に参加する資格がなくなります。今回の事例の場合、県内事業者で入札参加可能な事業者はわずか一者でした。県内工事なのに入札に参加できる資格があるのは一者しかないとする条件は妥当ではないと考えました。

 最後に。今までは疑わしい入札結果を見逃してきたとする指摘があるかも知れませんが、 気付いた時点で改善に向かわせるべきだと考えています。何かの気付きがあったのに、何も行動を起こさない、または意思表示をしないのでは議員でいる資格はないと考えています。気付いた時を境に個としての意思表示ができることが議員の責務だと考えています。長いものに巻かれるのは簡単なことで立場は楽なのですが、少しでも良心に基づいて正義感があるのであれば、自分の価値観に基づいた正義感を大切にしたいと考えました。

 以上が議案第147号「県立医科大学付属病院紀北分院機械設備工事」に反対した理由です。会派として本議案は賛成しています。会派会合でも賛成で統一する話し合いがありましたが、個人的に意見を押し通していただきました。真わかやまの松本代表、建設委員会の野見山委員には申し訳なく思っています。ただ今回の議会は議論が充実していたので有意義なものになりました。

【会合】
 元競輪選手の斎藤さんが兵庫県から和歌山県を訪ねてくれました。現役時代から闘病生活を続けている現在に至るのでの人生について話してもらいました。凄まじい人生であり、それでも前向きな生き方をしていることに感銘を受けました。
 懇談した時間はわずか2時間でしたかぎ、斎藤さん曰く「このような素敵な雰囲気の感じる懇談の時間をもってもらったことが嬉しいのです。この瞬間はとても貴重な時間です」と話してくれたり、「人生はいつも崖っ淵にいるような気持ちで仕事をすることが大切です。誰でも明日はどうなるか分からないのです」と語ってくれました。

 難病と闘いながら日々、充実した生き方をしている方でした。いまを楽しむことが、今日一日が充実したと感じられる秘訣です。今日、つまらなかったのに、明日、突然充実した日になることはありません。
 時間は有限ですが、有限の時間を濃いものにするのは自分なのです。今日の懇談時間、本当にありがとうございました。
 
【その他】
 道路建設に関する協議。入札制度に関する情報提供があり話し合いを行いました。
 また議案第147号「県立医科大学付属病院紀北分院機械設備工事」の入札制度に関して依頼が殺到しました。「この件の採決を明日に控えて昨夜は眠れませんでした」という連絡もいただきました。和歌山県の事業者の生活を守るために、この議案は重大なので注目を集めていたことが分かるものです。

【ライオンズ理事会】
 和歌山ゴールドライオンズクラブ理事会が開催されました。私からは和歌山レオクラブ石橋会長が明日から交換留学生としてニュージーランドに行くこと、そして来年の例会で交換留学の感想や成果の報告を受けたい旨の依頼を行いました。理事会で承認を受けたので、平成21年1月16日のクラブ例会において報告を受けることに決定しました。

【会派懇談会】
 議会が終了したので会派としての打ち上げを兼ねた懇談会を行いました。今議会をもって真わかやまの服部一議員が会派を離れ、自民党会派に移籍することになりました。服部議員は元粉河町長でリーダーシップがあり面倒みの良い先輩です。議席も隣ですから先輩からアドバイスをいただいていました。次の議会から席が離れてしまうことは残念なことですが、会派が変わったとしても、引き続いてご指導をいただくことをお願い申し上げてご挨拶をさせていただきました。
12月16日(火) 「行政改革・基本計画等に関する特別委員会」
【入札制度3】
 議案第147号「県立医科大学付属病院紀北分院機械設備工事」の入札制度に関して会派内で協議しました。和歌山県の入札制度の無効と失格の違いが不明であること、そして無効と失格扱いのペナルティの違いも分かりません。県当局の見解では、無効であっても失格であっても違いはないというものです。それなら語句の統一を図るべきですし、無効の場合でも入札に参加していると解釈できるのであれば、入札で仕事を獲得する意思がなくても、事業者間の話し合いで入札を成立させるためだけに、電子入札でクリックするような事業者もでてくる可能性があります。疑わしい事例であっても防止できなくなります。

 特に大きな予算額の条件付き一般競争入札の場合、入札参加可能な事業者は、条件が厳しいためどうしても限られてきます。今回の入札の場合、県に登録している事業者は1,200社ありますが、入札参加資格がある事業者は20社程度だったそうです。条件付一般競争入札の場合このような参加資格のある者が絞られますから、談合という言葉が頭を過り易くなるのです。

 疑わしきは罰せずの法的法則がありますが、官製談合で前知事が逮捕され入札制度改革を行った和歌山県の場合、疑わしきは厳格に対処する必要があると思っています。
 今回のような様式添付漏れは度々あると説明を受けましたが、新しい入札制度を取り入れて以降、添付漏れによる無効事業者が発生した事例は、平成20年8月に一件あるだけでした。それも技術者の資格に関するもので、今回のように規定の様式2から様式5までの添付忘れの事例はありませんでした。
 約8億円の予算規模の工事に入札参加しようとする事業者は決して個人商店ではないのです。それこそ工事経験の豊かな事業者が参加しているのですから、大切な様式の添付漏れがあるとは考えにくいものです。

 他府県の入札に参加している技術系の友人に聞いたところ、今回のような様式2から様式5までの重要な資料の添付漏れはあり得ないとの見解を話してくれました。
 また県のホームページで「県立医科大学付属病院紀北分院機械設備工事」の入札結果を公開していますが、一者は無効ですから県として入札に関する点数を付けていません。無効ですから当然のことです。また、この資料を見てもらった官僚経験者は「点数をつけていないこの場合は、当然に入札は無効です」と意見をくれました。
 疑問の残る入札制度のあり方と入札結果だと思います。

 また今回の12月県議会定例会でも一般質問としてこの議案が取り上げられています。取り上げた議員に伺うと「地元の工事事業者から、この一者入札の結果はおかしいのではないですか」と疑問の声を受けたので、調査して一般質問を行ったとのことでした。
 また今回の入札に関してのある証言も聞くことが出来ました。その方は信頼関係に基づいて話してくれたものですから内容には触れませんが、この議案に賛成できない内容のものでした。入札制度に100%完璧な制度はないことは理解出来ます。何か問題が発生する都度制度を改善していけば良いのですが、それが疑問のある今回の入札に賛成しても良いとはなりません。そのことに気付いているのに見逃しているようでは、県民の皆さんの信頼は得られないことは明白です。

【行政改革・基本計画等に関する特別委員会】
 本会議に引き続いて行政改革・基本計画等に関する特別委員会が開催されました。私からの主な質疑は次の通りです。

Q. 財政課長の説明では、県NPOサポートセンターの支援を止めて、個別のNPO法人の活動や要請に応じて、県として必要性があると認めたNPOに補助金や支援金を補助する方向で検討しているように聞こえます。しかし現在活動しているNPO法人が県にお金を出して欲しいとだとか、ボランティア団体がお金を支出して欲しいと、来ている事例は少ないと思いますよ。NPOに補助金を支出すると最初は良いかも知れませんが、個別のNPOが県の補助金を望んでいるとは思いませんし、もし支出するようであればそれが既得権となり、その事業がそのNPOだけが実施できるものであるとすれば、そこから癒着につながる恐れもあります。補助金を削減しようとしている中で方向性はおかしいと思います。

 県NPOサポートセンターがNPOやボランティア団体の交流機会を創出したり、情報提供したりしていますから、そこで協働して活動の領域を拡大したり、民間企業を含めて支援や補助制度を活用したりして上手く交流が図れていると思います。つまり県NPOサポートセンターは箱モノというハードではなくてNPO同士の交流を深めるためのソフト事業を営んでいると考えるべきなのです。ハードと捉えていてはその機能を誤ります。

 情報を交換できる、そして人が交流できるプラットホームとしての役割を果たしているのが県NPOサポートセンターなのです。県直営で運営できると説明していますが、現在の民間が運営しているような暖かくて相談し易い雰囲気を、県本庁内で醸しだせるのかどうかは不明です。県NPOサポートセンターを廃止した後の県が担うべき役割の説明内容としては良いのですが、実際はそんなに運営は優しくはありません。

A. 先ほどの説明は、補助金を支出したり支援費を提供したりとするバラマキを意味したものではなくて、NPOやボランティアが活動をしている中で必要なものに関して支援することも考えましょうというものです。

Q. 県NPOサポートセンターの行革事務局の考え方については、記者発表当初から全く何も変わっていないようだが、所管部局との話し合いは進展しているのですか。提示してくれている資料を拝見すると今までの議論の経過が語句の中に含まれていないですし、単に記者発表した時の資料をマトリックスに並べ直しているだけの資料に見えます。行革室と所管課の見解の相違をまとめたものだかに仕方ないかも知れませんが、ここに至るまでの話し合いの経過を行革室と県民生活課の双方から示していただきたいと思います。

A. 平成20年9月に記者発表するまでに所管課と協議を行ってきました。市町村の会場を使用できないか、またその役割は終えていないか、維持する方法などのやりとりをしてきました。所管課からは県NPOセンターが必要であると聞いています。
 原課としては、活動の現状と人材育成の面からも必要であると伝えています。

Q. 結局、今まで行政改革・基本計画等に関する特別委員会でも指摘してきたことは書面に反映していないですし、県民の皆さんの意見も書類に反映されている様子もないことからも、そして所管課からの意見があっても進展していないようです。つまり決定権者がいないところで議論を重ねたとしてもこれ以上話が進むことはありませんね。

A. 事務局として協議を続けて参りたいと思います。

Q. 社会経済研究所のあり方の見直しをするとしていますが、何をどのように見直しするのか資料を見ても抽象的で分かりません。見直しの点はどこにあるのかお示し下さい。

A. 社会経済研究所のあり方ですが、県有施設といっても県が全て出資している訳ではありません。しかし出資していること、助成金を支出していること、人材を派遣していることから、あり方については出資割合に応じて意見を言わせてもらう程度になります。

Q. 全額出資している訳ではありませんから、出資比率に応じた発言ができる程度、つまりその通りですよね。では具体的に県ができるあり方の見直しとして、県が出資している1億円を引き上げる訳ですか。

A. 財団法人ですから出資金を引き揚げることはできません。

Q. そうですよね。了解しました。

【懇談】
 文教委員会議事録の内容に関して協議事項があり、文教委員長と内容に関しての議論を行いました。
 議会の間の昼休みの12時から1時間、お客さんに来ていただき和歌山県の経済情勢に関して話し合いを行いました。また特別委員会に続いて入札制度に関しての意見交換も行いました。懇親会の途中から打ち合わせのため退席し、本日中に必要な協議事項を行いました。

【地域協議会報告会】
 夜は連合地域協議会での議会報告の機会を得ました。他の議員の報告時間の問題から、報告の時間は短かったのですが、今議会定例会で交わされている議論に関して報告させていただきました。来年から実施する新しい高校入試制度について、行財政改革の問題について、入札制度の問題についての三点を取り上げて、簡単に説明させていただきました。

 行政改革というと行政の無駄なものを削ぎ落とすという印象がありますが、現在実行している行政改革はそうではありません。既に無駄な仕事やしくみの改善は行っていることから、必要な行政の事業を順位づけして、必要だけれども県民の皆さんに我慢してもらって、その施設や補助金を削減するという行政改革の段階に進んでいます。ですから皆さんからの意見は残して欲しいとなるのが当然のことで、それ程厳しい行政改革を進めようとしているのです。
 行政改革のポイントについての考え方について今回は記します。
12月15日(月) 「入札資格2」
【入札資格2】
 昨日に引き続いて議案第147号「県立医科大学付属病院紀北分院機械設備工事」の入札に関して協議を行いました。同じ会派の議員と協議しましたが、共通したのは不審な点があるという点で一致したことです。様式2の「同種工事の施工実績等」、様式3の「企業の工事成績」、そして様式4の「配置予定者技術者の経験、資格等」の入札に絶対必要な添付資料の提出漏れがあった事実が問題だと考えています。

 友人の工事入札の実務経験者にこの事例を説明し確認したところ、「同種工事の施工実績等」「企業の工事成績」「配置予定者技術者の経験、資格等」の資料添付漏れは考えられないことであり、絶対にあり得ないと断言してくれました。またこれらの入札参加に必要な重要の添付漏れがあるとすれば、入札に参加したことにならないのが通例であると話してくれました。但し、これらの書類審査は入札時に行う府県と開札時に行う府県があるので、その地方自治体の考え方によって扱いは異なると思いますがとの注釈もいただきました。 

 しかし工事関係者の一般常識からすると、入札に参加したことにならないと扱うのが妥当だそうです。一般的にと前置きしながら、約8億円の工事の入札に参加しようとした企業体が、これらの入札に参加するための重要書類の添付漏れがあることは絶対にないとの意見でした。勿論、意図的な場合を除いてはとなりますが・・。

 もうひとつ大切なポイントのアドバイスを受けました。入札に参加したのが二者というのは少なすぎるとの指摘です。恐らく入札参加条件が厳しすぎるので、参加したくても参加できない企業が多くなっている筈で、この場合、言いきれませんが官製談合の疑惑が強いと思われるとの意見でした。入札条件を厳しくするのは参加資格のある企業体を絞ることになり、結果として入札参加企業が厳選され、企業間の情報交換が容易になります。

 そして和歌山県のような場合だと地元に大手企業が少ないので、県外大手企業の独断場になる場合もあるとの指摘をいただきました。厳しすぎる入札条件は官製談合を生み易くするので、入札参加資格を拡大する方向に持って行くのが官製談合防止につながるとのことでした。
 信頼できる友人の意見がそれですから、今日の協議において、この議案第147号に対する不信感は拭い去ることはできませんでした。
 明日議会前に会派全員で集まって、この議案第147号に関する協議を行うことにしています。結論は明日出すことにしました。

【意見交換】
 市内経営者のYさん。年末で慌ただしくしていました。その途中の時間をいただき、最近の売り上げなどに関して話し合いをしました。それによると、売り上げは落ちていますし、回復の目処は分からないというものでした。おまけに和歌山市の財政赤字で公共投資の余裕はなく、地方自治体としての役割を果たしていないと評価していました。多くの民間人や企業が行き詰っている時に何の施策も講じられない地方自治体があるとすれば、その地方自治体の存在意義は薄いものであり、厳しい時に助け船を出さない地方自治体そのものが困っていても市民は誰も助けることをしないと話してくれました。
 市内を歩くと、多くの会社や事業所がこれほど厳しい経済環境に置かれていることが実感できます。

【レオ打ち合わせ】
 平成21年1月に開催を計画している和歌山レオ協議会の日程と議事内容に関して、石橋和歌山レオクラブ会長と協議しました。議題は平成20年度上期の活動経過報告と会計報告、そして平成21年度下期活動計画に関しての報告を行うことにしています。また石橋会長が今月18日からライオンズクラブの交換留学制度を活用して、冬休みにニュージーランドに行くことになっていますから、その成果についても報告してもらうことにしました。
 先ほど開催したこばと学園のクリスマス会でも和歌山レオクラブ会員が大活躍してくれました。新しいメンバーも3人参加してくれたように、和歌山レオクラブの活動に拡がりを感じています。

【金融】
 金融機関で打ち合わせを行いました。最近の金融事情は大変なものがあり、地元金融機関への融資など支援への期待は大きくなっています。ただ貸付を多くしたくても不良債権につながる恐れがある場合の貸付は困難です。日頃取引関係のない会社への融資相談に対して、必然的に審査は厳しくなっています。
 やはり取引関係の継続が信頼関係につながり、将来的な取引に資することになります。厳しい時には、信頼関係を継続していることの大切さを感じます。

【NPO】
 NPO法人を立ち上げたいと思っている団体と一緒に、和歌山県NPOサポートセンターを訪れました。県NPOサポートセンターは親切、丁寧に相談に応じてくれますので、利用者の評判はとても良いのです。今日もお忙しい中、長時間、熱心で丁寧な応対をしてくれました。また新しいNPO法人が和歌山県にひとつ登場することになりそうです。

【意見交換活動】
 市内のリフォーム会社を訪問。最近になって信販会社がリフォームの扱いを取り止めているようです。資金回収困難の事例があるためで、信販会社とリフォーム会社の取引中止に伴い、リフォーム会社の仕事がやり難くなっているそうです。平成20年11月以降、極端に仕事が厳しくなっているようで、経済危機の問題がこの分野にも影響を及ぼしています。その後、化学会社、住宅会社、福祉施設、飲食店、衣料品店、質店などを訪問して意見交換を行って来ました。

【懇親会】
 夜は所属しているNPO法人の懇親会に出席いたしました。ここでは、今年も語学問題や郷土の歴史研修会などを実施して来ました。外国の方との交流も行っていますが、来年の更なる発展を祈って会は進みました。
12月14日(日) 「入札資格」
【入札資格】
 平成20年12月県議会で提出されている議案第147号が問題になっています。この議案は、県立医科大学付属病院紀北分院機械設備工事に関する入札で、条件付一般競争入札が行われています。開札日時は平成20年10月6日。予定価格は794,610,000円、落札金額は732,900,000円の工事です。
 この入札への疑惑があり、議案第147号の賛否について考えているところです。今朝からこの議案に関しての協議を行いました。

 問題は電子入札制度において、参加を希望する事業者が入札資格を県所定の様式1から様式5までを自己申告することになっています。電子入札時に様式1から様式5までを添付することを県が求めていて、電子入札時に所定の様式が未申告であれば入札無資格者となり、県の要綱第11条5により無効となります。入札申告時に無効となれば、入札参加資格者とはなり得ません。

 今回の議案第147号「県立医科大学付属病院紀北分院機械設備工事」の場合、二者が入札に参加していますが、開札後に一者が様式2から様式5までの添付漏れがありました。
県の要領によれば、入札が一者であれば入札を取りやめることとなっています。従って入札申告時に様式提出漏れがあった場合、一者は入札無資格者となり無効、つまり入札に参加できる資格を有していないとなりますから、今回の場合は当該入札そのものが無効となると解釈すべきものです。

 ところが県は開札時に二者の参加があったため、その時点で入札は成立していると説明しています。そして入札成立後に調書や技術者等について審査し、不適格であればその入札書を無効と解釈しているようです。つまり県の入札における無効とは、入札成立後の欠格事由について運用上使用しているもので、過去に遡っての入札の効力がなくなることを意味する法律上の無効とは厳密に異なる使い方をしているとしています。県入札監査委員会委員長の見解は「県の規定において有効な入札をした者と明記していないことから、入札参加者が二者あれば成立と考えるのが妥当」との見解を示しています。

 しかし今回の「県立医科大学付属病院紀北分院機械設備工事」技術提案作成要領によると、「提案様式1及び提案様式2から5は入札時に提出するものとする」と明記されています。今回の場合、落札はダイダン共同企業体は入札時に提案様式を提出していましたが、もう一者の一工共同企業体は入札時に提案様提案様式2から5の提出漏れがありました。そのことに気付いた一工共同企業体は県当局に様式を提出するため出向きましたが、県当局は「電子入札の規定によって受取は出来ない」と受け取りを拒否しています。つまり電子入札においての帳票提出は電子データによるものだけに限定されていることを意味しています。

 ところで様式2の添付漏れは看過できないものなのです。様式2の記載事項は「同種工事の施工実績等」を記載することになっています。この様式の提出がなければ県当局は、当該共同企業体が過去に同種の工事実績があったのかどうか判断することができません。つまり入札参加資格を見てしているか否かのは判断がつかないのです。入札参加資格を満たしているかも分からない共同企業体を入札に参加できているので、入札は有効であると判断することは疑問です。何故ならこれを看過することは談合の疑問が残るからです。条件付一般競争入札に入札参加無資格者が入札に応募しても、県当局が様式2の過去に同種の工事実績の未添付を「構わない」とすれば、企業が組むことによって同種工事の入札を成立させることは容易だからです。

 今回は帳票不備の問題があるだけですから、そこまで追求するのは困難です。しかし県に基づいて、今回のようなケースが入札成立のための条件を満たしているとする見解を通すなら、今後発生する同様のケースも成立と看做す必要が生じます。談合の疑念が生じるような解釈が可能なしくみであれば、そのしくみが談合を防止する方向に解釈する立場を取るべきです。少なくとも官製談合によって前知事が逮捕されて新しい知事の誕生を望んだ和歌山県民が欲するものだと考えます。疑惑が残る流れのある議案第174号を当局提案の通りに「はいそうですか」と通過させるようでは、県議会の存在意義が問われることになります。

 今回の議案を賛成するのであれば、今後条件付一般競争入札において同種の事例が生じた場合、県議会から「待った」をかけることが出来なくなります。最低限、県要領の解釈を確定させる必要があると考えています。その都度、都合の良い解釈ができるものであれば、今後とも不明瞭な入札が繰り返されると思われます。

 今回の流れを明記すると次のようになります。
電子入札において入札資格を自己申告しています。
申告が有効であれば、入札参加と認められますから、書面による技術資料の提出に移ります。
県が求める様式が未申告であれば無効となります。→この点の県の解釈に疑問があります。県は必要様式の添付漏れによる未申告でも入札参加していると解釈しています。ここで入札無資格者となり、無効になると考える立場があります。
入札が成立した後、書面による技術資料の提出に基づいて県が審査します。
問題なしとなれば落札者が決定します。
虚偽の技術資料提出があれば要領第12条4により失格となります。
技術資料の未提出があれば要領第12条3により失格となります。→今回の県の解釈によれば、この時点での必要様式の添付漏れだと判断しています。つまり入札は成立した後、必要資料が未提出だったので失格と解釈しているのです。しかし注意すべきは、この時点で審査すべきは「技術資料」に関してのです。入札参加資格を審査する様式2「同種工事の施工実績等」はこの時点で添付漏れと気付くとは考えられません。
 入札については、このような入札審査の流れになります。

 もうひとつ不審な点があります。疑問の残る本議案の説明を12月11日に県当局にしてもらいました。この時、添付書類漏れに関して「どのような資料の未提出があったのですか」と質問しましたが、県当局からは「軽易な資料でした」との回答でした。更に詳しく確認しておけば良かったのですが、この回答は明らかに誤魔化しです。何故なら簡易な資料の添付漏れではなくて、入札参加資格を自己申告で証明するための最重要資料だからです。この資料が添付漏れだとしたら、今回の入札に問題なしだと判断しなかったのです。
 入札を成立させるために事実を覆い隠すような説明だったとすれば、今回の議案には賛同できません。

 県当局が今回議決をお願いする理由を次のように述べています。
費用のアップ。再入札するために一部分割発注すること等になり、コストアップが生じること。
工事の遅れ。設計図の作成等、再度発注準備を行うため6月議会の上呈となり、紀北分院の開院が半年遅れること。

 以上の二点です。しかしこれは今回の入札を有効として議案を通過させることと全く関係はありません。入札に関する県要領の解釈を問題とすべきで、入札が成立しているか否かの疑惑がある中で、費用のアップや工事の遅れは別問題です。それを正当化するのであれば、仮に入札に談合疑惑があったとしても工事を急ぐので認めるべきだという、おかしな理屈になります。何のために入札制度を改革したのか分からなくなりますし、県民の皆さんの期待に応えていないと考えたくなります。

 参考までに、専門家に伺ったところ分割発注を行ってもコストアップにつながらないと言うものでした。何しろ約8億円の工事なのですから。
 また工事の遅れに関しても説明になっていません。今回は空調設備と水道工事の入札でしたが、電気工事の工事発注は未だ行っていないからです。電気工事は平成21年2月に発注予定ですから、紀北分院の完成時期とは関係のないことが分かります。

 和歌山県では前知事による官製談合事件があったことから、入札制度の運用に関しては特に厳正な取扱いが不可欠だと考えています。
 本日はこの件に関する調査事項の日となりました。県の建設委員会は週明けの12月16日に開催され、採決を採ることになっています。
12月13日(土) 「年末の懇親会」
【金融】
 市内の会社経営者と金融に関しての懇談。中小規模の会社が金融機関から資金を借り受けようとすると、代表権のある者が保証人になることが求められます。会社法人が借り受けて代表取締役が保証人になるのです。そのため万が一、会社が倒産するようなことがあると個人の財産も失うことになりますから、中小規模の会社経営は上場企業よりも厳しい立場と覚悟が必要です。
 「借りる時は良いけれども返済の時の追及は厳しく、担保物件も否応なしに処分されてしまうよ」と笑って話してくれました。笑えないような現場での話でした。

【懇談】
 和歌山県活性化方策に関しての打ち合わせを実施。和歌山県に投資する企業が少ないため資金の循環が不足しています。公共投資を先行して実施することになっていますが、まだまだ活性化につなげるためには民間投資を生み出す必要があります。和歌山県の潜在性に投資してくれる企業を探しているところです。

【年末の懇親会】
 第37回目になる某グループの懇親会にお招きを受け出席いたしました。37年間もこの懇親の機会が継続していることも素晴らしいのですが、その理由の一つに主宰者の魅力が挙げられます。毎年出席させてもらっている中で、冒頭の挨拶で勉強することができています。今回も頭山満翁の掛け軸の紹介をしてくれました。この掛け軸についての逸話は後日伺うことにしています。

 今回は座席の位置に変化がありました。いつもと違って、主宰者の席が会場の真ん中に位置しているのです。その理由を挨拶の中で触れてくれました。会場の真ん中にいると全ての席の方とお話が出来るからと言うものでした。確かに主宰者が最前列の席に座っていると、後の方から前に出てきて話をすることは勇気のいるものです。席の配置から、全ての席の人と会話をしたいと思う気持ちが伝わって来ます。会場の中央の席は、人間の体でいうとへそに当たります。人はへそに力を込めることで全身に力が漲ります。へそが身体の中心ですから、ここに力を込めることで力を発揮することが出来ます。主宰者はへその漲る力を信じていますから、会場のへその位置にいることで会場内の力を結集しているようでした。

 主宰者は日ごろから自らの経験を周囲の人に伝えています。今回も若い人がへそに集まってくれるのを期待している思いが伝わって来ました。経験を伝え周囲の人を育てていますが、その人達が変容する姿を見ることが主宰者の望んでいることであり、その人が変容する姿を見たいと思う気持ちが、37年間に亘って主宰する会が続いてきた要因だと思います。自らのためではなく関わっている全ての人が成長して欲しいと思う気持ちが周囲の人を惹きつけているのです。これからも何年も自らを高め周囲の人を成長させる活動が続いて行くことを心から期待しています。

 今回も挨拶の機会を与えていただきました。挨拶の主旨は次の通りです。
 こんばんは。今回もお招きいただきましたこと感謝申し上げます。丁度12月県議会が開催されている最中です。和歌山県の経済状況からすると公共投資が必要な時期であると思っています。今議会では公共投資のための補正予算を組んでいます。額にして約30億円であり、公共投資による経済活性化を図ろうとしています。年度末には道路工事の光景が見られると思いますが、これは県が県の活性化のために公共投資をしているのだなと思ってご容赦いただけたらと思います。

 さて前回の会から今日までの活動の中で、皆さんと関係する活動を紹介させていただきます。先の9月議会において、和歌山県の偉人を敬う教育に関して一般質問を行っています。代表的な人物は陸奥宗光元外務大臣でありますが、学校で習って名前は知っているけれど、何の功績を残した人なのか知らない人が多いと思います。他にも数学者の岡潔さんやビタミンを発見した高橋先生など私達が誇るべき郷土の偉人が、和歌山市のあちらこちらに銅像や縁の場所が存在しているのです。これほどの偉人を歴史の中に埋もれさせてはならないのです。歴史に光を当てて郷土の偉人を今再び、輝きを放ってもらわなければなりません。郷土の偉人を、同じ郷土に住む私達が誇りに思わないでどうするのでしょうか。」

 学校で教科書を補完する副読本で郷土の偉人の功績を大きく取り上げてもらったり、歴代の外務大臣の中で唯一外務省の中に銅像がある陸奥宗光元大臣の銅像を、修学旅行時に立ち寄ってもらったりすることを取り組みにつなげたいと活動しています。目指すべき人物が身近なところに存在していると思うと、私も将来は国を背負う政治家になろうとか、物理学者になろうと思ってくれたら、郷土の偉人の功績を教育する意味があるのです。目指すべき人物が郷土の偉人の中にいることが郷土に誇りを持つことにつながりますし、将来、これらの偉人達に肩を並べる人に成長する可能性を持つのです。

 この誇るべき郷土の偉人教育を修学旅行の研修先に取り入れることで、歴史を学び将来の希望にしていきたいと考えています。ところで近く陸奥宗光元外務大臣の本が発刊される予定だと聞いています。知事が郷土の偉人の生涯を本にするように働き掛けてくれた成果なのです。少しずつ動きが出始めています。今後とも皆さんのご協力とご支援をお願い申し上げて挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。
 
【同窓会】
 引き続いて高校時代の同窓会に出席しました。近隣の府県から帰ってきた同窓生もいて、遅くまで話し込みました。一日20時間も働いている同窓生もいて、くれぐれも身体には気を付けて欲しいと思っています。「働いて死ぬことはない」と言っていましたが、明らかに働き過ぎですから気掛かりです。一日二日であれば、睡眠不足でも乗り切れますが何年もこの状態が続いている環境は良くありません。無理をしないで欲しいと思っています。
 今年6月6日に亡くなった関君も高校の同窓生です。彼も働き過ぎていたのが早すぎた死の原因だと思っていますから、皆さん用心して欲しいものです。
12月12日(金) 「県議会文教委員会」
【文教委員会】
 文教委員会が開催されました。今回私からは、新しい県立高校入試に関する質問を行いました。平成21年春の県立高校の入試は従来の前後期制を廃止は、新制度による入試に変更されます。前後期制による不具合を解消するために必要な制度変更ですが、この点に関して教育現場の意見を伺いました。

Q. 平成21年の入学者選抜は今年10月に県内5地域で説明会を実施し、また11月には県内8地域で進路指導者を対象にした説明会を実施しています。その時の学校、保護者、来年受験する現在の中学三年生の意見や反応はどの様なのものがありましたか。
A. 今年10月14日から17日かけて県内5地域で説明会を開催し、中学校と高校に対して入試制度変更への理解を求めました。10月21日には新制度のリーフレットを受検生に配布し、また11月17日から26日にかけては県内8地域の中学校と高校の進路指導者を対象にした説明会を実施しました。
 その時の反応としては概ね前向きな受け止め方でした。中には、今の時期に制度を変更した理由について、この時期に制度変更をしたことで混乱しないのかといった意見がありました。しかし説明を行ったことで新制度による改善点を理解していただけたものと考えています。
Q. 今年9月議会の最終日、和歌山市PTAの関係者との意見交換を実施した際に、制度変更に関して、特に来年度からの制度変更を行うことの時期的なことについて厳しい意見が出されました。和歌山市のPTA、保護者への説明においての反応は如何でしたか。
A. 来年度からの変更に関する時期的なものについて質問がありました。ただ反応としては、制度変更を前向きに理解しようとする姿勢がありました。概ね制度変更に関して理解していただいているものと思っています。

 その他の質疑で主なものは次の通りです。
学校への携帯電話の持ち込みに関して、和歌山県では平成14年2月に禁止する旨の通知分を出しています。対象は小中学校と高校、全てとしています。大阪府では学校へ携帯電話の持ち込みを禁止する議論が交わされていますが、和歌山県の取り組みはいち早いもので、当時としては画期的なものだったと推測されます。
和歌山県内のいじめの発生件数は全国一低いものとなっていますが、最近のいじめは携帯電話による書き込みによるものが多い傾向があり、学校への携帯電話持ち込みを禁止していることで効果が出ていると思っていると教育委員会の見解が示されました。
学校校庭の芝生化に関して、平成20年度は県内8校を芝生化しています。平成21年度は新たに8校の校庭を芝生化する予定です。現在は新規8校と既存の学校8校の芝生の維持管理費の予算化を図っているところです。
教育委員長から教育に関する見解が示されました。教育とは心身両面で人間がより良い方向を目指す営みのことだと認識している。教育に関わる人は、人が変容する姿を見て指導することがその役割です。そのために教育者のレベルを上げる取り組みが必要ですが、そのためには教育者として他の先生の授業を見ること、自分の授業を他の先生に見てもらうことが大切なことです。この研究指導は既に始まっているようです。
 また教育長からは、歴史教育とは自分が何者であるかを知るために必要なものであるとの考え方を示してくれました。
指導力が不足している教師に対しては、指導力改善研修を行っています。平成19年度は2名の教師が対象になっています。指導力不足として、生徒とのコミュニケーションが図れていない、生徒の目を見ることが出来ないなどのコミュニケーション力の不足によるものが多くなっています。指導力改善研修を受けてもらった2名の教師は復職困難だと判断して退職となっています。

 また教育委員会とわが国で初めてノーベル物理学賞を受賞した湯川博士について協議しました。平成20年のノーベル物理学賞は南部陽一郎氏、小林誠氏、益川敏英氏が選ばれています。またノーベル科学賞を小林誠氏が受賞していますから、物理学や科学を学ぶ子ども達の目指すべき到達点が示されています。

 湯川秀樹博士は直接的には和歌山県と関係はありませんが、両親や祖父が和歌山県と関係があることで、和歌山県のDNAを持っている方だと思います。2009年は湯川博士がノーベル物理学賞を受賞してから60周年の年になることから、和歌山県として何か実施したら素晴らしいことになると思っています。ややもすると市場経済の社会の中では目立った分野ではなかった物理学の分野ですが、三名の素晴らしい日本人が受賞したことで追い風があります。物理学が大切な学問であることを疑う人はいないと思います。これから物理学の道を目指している子ども達も、今年の三名の日本人の受賞を目の当たりにして、物理学への道を選ぼうと思った子ども達もいると思います。

 和歌山県内で物理学を目指している子ども達に、和歌山県のDNAを受け継いでいる湯川博士を紹介することで、偉大な物理学がより身近な存在になると考えられます。物理学を学ぶ全ての人に夢を与えるためにも、和歌山県民として湯川博士の功績を改めて再認識するためにも湯川博士がノーベル物理学賞を受賞してから60周年を迎える2009年には、何かを残したいものです。

【環境問題】
 市内の企業経営者と懇談を行いました。年内に記者発表する予定だそうですが、地球環境に資する技術を開発したので世のお役に立ちたいと抱負を語ってくれました。技術の素はあったのですが、何年もかけて実験を重ねてきたそうです。成果にブレがあってはいけないと、何度もデータ収集をして成果を確認したそうです。ようやく発表できる段階になり、これからが勝負で社会にお役にたてる段階に来たと話してくれました。内容は伏せておきますが、公表できる段階になるとお知らせしたいと思います。

【防災拠点】
 和歌山市内の福祉施設経営者は、地域のお役にたてるために防災拠点としての取り組みをしたいと希望を話してくれました。災害時に必要なお風呂、シャワー、業務用厨房、トイレがありますから、被災者の一時避難場所としてもその役割を果たせる機能が整っています。
 またここで多くの福祉職員が働いていることから、災害時にはローテーションを組むことで24時間体制を整えることも可能です。
 自らの施設運営だけを考えるのではなく、地域社会のことを考えている経営者との懇談は意味のあるものでした。30年以内に到来が予想されている東南海・南海地震に備えようとする福祉施設ですから、日々の備えは更に万全であることは容易に推測できます。

【その他の懇談】
 金融情勢に関する懇談。中心市街地と和歌浦振興に関する懇談。新エネルギーに関する懇談。原材料高騰で経営が厳しくなっている中小企業への貸付対策についての協議などを行いました。

【懇談会】
 夜は懇親会にお招きをいただき出席しました。紀州レンジャーズについても話題になりました。藤田平監督が就任したことで地元の期待が膨らんでいるとの意見でした。紀三井寺球場でプロの試合が観戦できることと、神戸球団の吉田投手の投球を見てみたいとの意見もありました。
 和歌山県に紀州レンジャーズが誕生したことで、野球の話題が懇親会の話題になっています。県民球団が地域の元気につながっています。
12月11日(木) 「県議会一般質問最終日」
【意見交換活動】
 今日も本会議前に皆さんのところをお邪魔して意見交換を行って来ました。市内の酒屋さんは売り上げが落ち込んでいる状況だそうです。お客さんの訪問回数も減少しているし、買っていただける酒類の単価も落ちているようです。文房具店では、商売を始めてから今まで一番厳しい状態になっていると話してくれました。バブル時期は比較にならないそうです。経営者として先行きに関して不安感を通り過ぎて恐怖感すら感じていると伺いました。最低1年か2年我慢しなければならないと腹をくくっているようでした。

 そのため在庫を極力減らすように経営方針を変更しています。今までは通販の文房具に対抗して注文があった場合には、即日納品を心掛けていたのですが、お客さんの注文に即応するためには在庫を抱えておく必要があります。その余力がなくなっているので、在庫を減らして注文があった時に取り寄せる方式に変更しています。ですから注文を受けてから納品するまでに一日を要することになりましたが、在庫を抱えて置くリスクを考えると、そうならざるを得ないようです。

 お客さんのサービスは最優先ですが、それ以前に経営しなければならないので、苦慮している様子が伺えます。
 そして飲食店。飲食店のお客さんの減少は顕著です。消費者として外食は極力控えている様子があります。ここでは、年末は人件費を支払っても何とか持ちこたえられると見込んでいますが、年明けのお客さんの動向が分からないためお店を開けていられるかどうか不安だと話してくれました。折角経営してきたお店を止めることはしたくないのですが、お客さんが外食で消費してくれないと経営は成り立ちませんから、厳しい経営環境に置かれています。

 政府の大きな役割に失業者対策があります。国民に仕事を提供し失業者を限りなくゼロにすることが政府の役割のひとつです。民間が仕事を作れないのであれば公共投資を仕掛ける以外に経済を立て直す方法はありません。あったら教えて欲しい位です。ですから国も府県も今は公共投資に向かう時期です。地域が疲弊して事業所や会社がなくなってしまうと地方は益々人もお金も動かなくなってしまいます。

 何よりも経済は生き物です。今を耐え生き続けることで会社経営は成り立ちます。もし倒産してしまうと再び立ち上がることは困難です。文房具店経営者は困難な理由を話してくれました。「今倒れると、再起する時には1歳年を取ってしまうのです。誰でも年を取りますからやり直すことは容易ではないのです」。
 そうです。私達は確実に毎年一歳の年を重ねます。今の気力が翌年持てるとは限りません。事業が順調に推移している時は問題ありませんが、一度倒産すると今よりも立ち上がる気力が失せている場合があります。その要因は年齢から来る諦めです。来年になると私達は確実に一歳、年齢を重ねるのです。

【県議会一般質問最終日】
 早いもので一般質問の最終日を迎えました。経済問題や金融の問題、和歌山県が疲弊している現状認識などについて議論が交わされました。
 そして入札について会派として調査と意思確認を行いました。今議会に提案されている議案の中に県立医科大学付属病院紀北分院の空調設備工事があります。約8億円の県工事発注ですが、一社入札ではないかとの疑惑があり調査を行ったものです。

 この事案は、開札の段階で二社が応札したので、その時点で入札は成立しています。これは県の要綱で定められているものです。そして開札の後、二社の提出した帳票や添付種類を確認したところ、その内の一社に必要な添付書類漏れがあったため失格扱いとなりました。ですから結果として一社だけが残ったことになり、その一社がこの工事を落札したのです。問題は、これが一社入札に該当しないかどうかです。和歌山県の要綱では一社入札では入札が成立しないと定めていますが、開札時に二社以上の見積もり提出があれば、入札は成立することと定めています。その後、一社を残してその他の入札参加企業が書類不備などの理由で失格となっても入札条件は成立していますから、残った一社が落札することになります。要綱ではこのように定められていますから、今回の事例も問題はないものとして考えることで一致しました。

 確かにおかしい事案ですが、法律でも遡及はしないことが原則になっています。何故なら、不具合が生じた場合遡及するとその制度自体の信用が失墜しますから、不具合が生じてその結果法律を改正したとしても、適用されるのは法律改正以降に同じ様な事案が起きた場合です。法律を改正した場合、遡及して適用していたのでは、危なくて私達は不具合が予想される場合の行為は控えることになってしまいます。それでは法治国家としての形態は成さないのでやってはならないことなのです。
 今回の議案も同様の観点から不透明だけれども認めて、今後不透明と思われる個所の要綱を改正すれば良いのです。
 以上の意思確認を行いました。

【議会報告会】
 夜は議会報告会を実施しました。若い人が多く集まってくれていたので議会と私達の暮らしの関係について理解してもらえることを目指して話をさせていただきました。主な報告内容は、ただ今開催中の平成20年12月議会での議論の内容についてでした。約40分でしたが、県議会の仕事と経済対策議会の状況を理解してもらえたと感じています。
 入社1年目と2年目の人も多かったため、議員活動や議会活動など興味を持ってもらえるように話し掛けました。かなりおもしろい議論ができたいと思っています。主なテーマは次のようなものでした。
 地方自治体は借金をしても何故つぶれないのか。
 国や地方自治体の借金を返済する手段について。
 政府の機能がマヒしているようだけど何故政権は変わらないのか。
 公共事業は必要なのか。
 景気対策は有効なのか。
 インフレ目標が思うようにならない理由について。
 何故和歌山県の人口は減少しているのか。
 以上のような議論を行いました。本当に楽しい時間となりました。
12月10日(水) 「県議会一般質問三日目」
【意見交換活動】
 議会前の時間を利用して、皆さんのところをお邪魔して意見交換を行って来ました。市内の八百屋さんは、お客さんが減少していることから売上は減少していると話してくれました。「何時まで持つのか分からないよ」と笑っていましたが、経済危不安は隅々まで深刻な影響をもたらしています。お客さんが減っても品揃えはしなければなりませんから、コストはそれ程変わらないので、過剰な在庫を持つ形になります。それが影響してくるのです。しかもお客さんが好むのは、ある程度の品質と価格だそうで、品揃えを変えたら売上は更に減少する危険性があり、商品仕入れ費用を落とすことはできない状態です。

 消費者の財布の紐がきつくなり、お客さんの購買数は減少しているものの品質レベルは保たなければならないという経営環境の厳しさが見られます。
 仕事を探している方と懇談。中々仕事は見つかりません。会社が求めている人材は、専門知識や技能を持っている人材にシフトされています。単なる事務員は求められていませんから、極端な買い手市場です。しかもサービス業でも即戦力を求めていますから、経験のない人はサービス業にも就くことができません。
 まちの隅々まで厳しい経済環境が覆っています。

【県議会一般質問三日目】
 三日目は入札制度に関する質疑がありました。知事答弁によると、和歌山県内の道路未完成率は全国最下位だそうです。未完成率の定義は示されませんでしたが、道路と道路がつながっていない道路のことを指すのだと思います。道路はつながって初めて道路と言えますから、途中で止まっている道路では道路の役目を果たさないのです。そんな未完成道路が全国一あるのですから、社会資本を有効に利用するため解消する必要があります。

 ところで県立紀北分院工事に関しての入札の問題が提議されました。この工事には二社が入札参加しましたがその内の一社が添付資料漏れのため失格となり、結果として一社入札で落札しています。一社入札は不成立なのですが、この場合は不成立になるかならないかの解釈が問題になります。県は二社が入札に参加している時点で入札は成立しているため、その後、一社が失格となっても既に入札は成立していますから問題はないとの見解が示されました。納得できる部分と不透明な部分がるようあに感じました。

 比較的大きな案件である県立病院の工事に関する入札で、見積もり書類の添付忘れがあることは信じられない出来事です。まして入札に参加しているのは大手でしたから、資料の添付漏れはあり得ないとするのが自然です。結果として一社が失格となり、実質的には単独入札になっています。何か不透明な感じもあります。そのため明日、急遽会派会合を持ち、委員会での質疑などに対応するため協議することにしました。

 議員定数等検討委員会が開催されました。最近の市町村合併の状況と、最大選挙区での調整について意見交換を行いました。検討されていた橋本市と九度山町の合併協議は見合わせることになりました。有田地域、御坊日高地域、田辺西牟婁地域も合併協議を進めることを断念しています。唯一協議が進められているのは、新宮東牟婁地域です。平成20年12月の新宮市、那智勝浦町それぞれの議会で、法定合併協議会設置案が提案されることになっています。それぞれの地域の住民アンケート結果では、合併することについて、必要があると回答している人が必要ないと回答している人よりも多いのが特徴です。

 また最大選挙区での調整とは、公職選挙法第15条第8項ただし書きによるものを指します。つまり「各選挙区において選挙すべき地方公共団体の議会の議員の数は、人口に比例して、条例に定めなければならない。ただし、特別の事情があるときは、おおむね人口を基準とし、地域間の均衡を考慮して定めることができる」のです。
 和歌山県の場合人口比例ですると、本来、和歌山市の県議会議員定数は17名となるところですが、1名減させて16名の定数に調整しています。そのため今後、県議会議員の定数を削減する方向で協議を進めていますが、どこの選挙区で定数減を図るのかがポイントとなっています。人口比例で定数を見直すのか、それとも公職選挙法第15条第8項ただし書きによる最大選挙区での調整を図るのかが焦点です。

【レオ協議会】
 ライオンズクラブの335B地区のレオ協議会が開催されました。委員長以下、地区委員が集まって上半期の活動の成果と下半期の活動予定の報告を行いました。その中で課題もありました。活動は成果を上げているのですが、レオクラブの役員が一年交代なので経験が十分に引き継がれないことです。新年度の活動はまた一からのスタートとなり、活動の基礎から再構築していることが問題です。本人の意思を最優先させるべき問題ですから、レオの今後の活動に取り込むことは容易ではありません。
 それでも前向きに社会貢献活動を行っているレオのみんなを支援し続けたいと思っています。
12月9日(火) 「県議会一般質問二日目」
【企業立地】
 和歌山市内への企業立地に関する打ち合わせを実施。和歌山市直川に和歌山市が造成している企業用地があります。平成22年に開通予定の阪和自動車道の北インターチェンジに直結していることから企業進出を期待しています。平成21年春に進出を希望する企業の募集を行う予定です。何件かの問い合わせをいただき話し合っています。

 ただ順調に誘致件数を伸ばしてきた県内への企業進出ですが、来年度の見通しは相当厳しいものがあります。これは和歌山県だけの問題ではないと思いますが、今秋のサブプライムローン以降の世界経済が失速していることから、各企業では雇用調整や生産縮小などの対応策を実施していることから、仮に新規工場進出の計画があったとしても先送りや計画見直しの必要性に迫られているようです。

 企業立地を進めたい和歌山県としては厳しい状況にあります。出来れば工場建設計画を先送りするのではなく、何とか前倒しすることが出来ないかの働き掛けも必要になっています。経済規模縮小による税収減少と雇用の縮小などが予想されていますから、できたら、県内への企業立地の速度を落としたくないところです。

【金融問題】
 世界経済失速の影響は和歌山県内の会社にも強く及んでいます。政府のセーフティネット枠の貸付相談や融資希望の話が格段に増えています。県信用保証協会への問い合わせも増加しており、運転資金確保の厳しさの実情が分かります。
 特に輸出に関係している会社の業績悪化は顕著です。ほんの二、三か月前までは単価が下落したとしても取引が成立していましたが、11月に入ってからは取引先からの受注がなくなっている程です。何箇所かの倉庫や工場を見せていただきましたが、製品が山積みの状態であったり、解体した部品が仕分けされているけれども倉庫で眠ったままになっていました。このように全く取引が成立していない業種もあります。

 スクラップや古紙などの価格も下落しており、ある経営者の言葉を借りると「干乾びてしまった」状態にあるようです。会社経費や人件費などをこれ以上切り詰めることも難しく、運転資金がショートしています。その運転資金の借り受けをしたいと金融機関に融資の申請をしても、良い回答は得られない場合が多いのです。

 また国内市場への商品供給をしている会社でも、ここに来て運転資金が行き詰っています。順調に売り上げを伸ばしてきた業態ですが、取り扱いの商品が日用品ではないため売り上げが止まりました。消費者はまず食べ物や日常生活で必要なものを購買し、それ以外の嗜好品やちょっとした日常生活の中の贅沢品までの購入に至っていないのです。私達消費者は、不必要な支出を極力抑えて生活防衛に入っています。経済不安と将来の生活不安は、消費から貯蓄へと行動を変化させます。その消費性向の結果、国内の消費も鈍化し、輸出関連以外の会社でも売り上げが下降しているのです。
 年末から年度末にかけて厳しい経営を余儀なくされたり、改善の兆しがないともっと厳しい事態になる恐れもあります。
 マネー経済が行き詰ったことから、実体経済へも相当影響が及んでいます。

【県議会一般質問二日目】
 県議会は一般質問二日目に入りました。入札制度や裁判員制度、青少年施設の廃止や指定管理者制度になどの質疑が交わされました。議会に出席して分かることは、一般質問は時代の今を反映しているということです。県行政と県議会がどれだけ私達の生活に関係しているのかが良く分かります。過去からずっと、このような問題が議論されて県政を築いてきたんだなぁと、先人の築いた県政の歴史を思うばかりです。このような歴史の舞台に送り出していただいたことに改めて感謝しています。
 
【懇談】
 新年の懇親会の打ち合わせ、保養施設に関しての打ち合わせ、ドッグランとドッグカフェ運営に関する打ち合わせ、そして世界的な太陽光発電の見通しと動向に関しての打ち合わせを行いました。
12月8日(月) 「県議会一般質問」
【県議会】
 今日から県議会定例会の一般質問が始まりました。今週は一般質問と常任委員会があり、来週から採決に入ります。今議会は経済対策のための議会の様相があり、緊急経済対策の補正予算が大きなポイントです。中小企業への支援対策の必要性も知事が話しているように、県として公共事業による財政出動が必要だと考えています。

【ライオンズ諮問委員会】
 和歌山県内のライオンズクラブ諮問委員会が開催されました。諮問委員会ですから県内の全ライオンズクラブ会長と幹事が出席し意見交換を行いました。私は地区委員として出席させていただき、和歌山レオクラブの活動に関して報告を行いました。

 恐らく毎年、和歌山レオクラブの活動は活発だと思いますが、本年度の活動も非常に活発で良い年度にレオ委員をさせていただいたと感謝しています。石橋会長がレオクラブを上手くまとめあげてくれていますし、吉村幹事、三輪会計との意思疎通も図れていて、充実した活動に参画させてもらっています。
 本年度一年間のレオクラブの活動は、ライオンズクラブ生活の中でも最も心に残るものになりそうです。各地区役員の皆さんに良くしてもらっていますし、和歌山レオクラブの活発な活動も嬉しい体験です。若いレオクラブのみんなが社会に出る前に大切な経験を積んでくれていることを嬉しく思っています。

 本日の報告については次の通りです。
 レオクラブ会員は20名を突破するなど、増強活動に力を注いでくれています。12月初旬に私も会員増強活動のため和歌山大学学生に呼び掛けて、石橋会長と一緒に5名の学生と面談しました。レオクラブの活動とライオンズクラブの中の位置づけを説明し、来年1月からの参加を呼びかけました。

 来春になると四年生は和歌山レオクラブを抜けますから、今から増強のための活動が必要だと考えています。
 毎月一回のアクトを精力的に実施してくれています。一回のアクトを計画するのにも時間がかかりますし、運営するのも大変だと思いますが、しっかりと企画運営を実施してくれています。どこに紹介しても恥ずかしくない立派な活動だと思っています。

 12月は和歌山市にある「こばと学園」のクリスマス会を企画運営して大成功に仕上げてくれました。
 1月はスノーボードアクトです。新会員候補にも参加を呼び掛けて、今回は楽しいレオクラブ活動による会員相互の懇親を図る目的にしています。
 2月は献血アクトを計画しています。今回は和歌山ゴールドライオンズクラブとの協働活動となります。
 3月は「こばと学園」の大運動会です。和歌山市内の体育館で大規模な運動会を企画する予定です。大がかりなアクトなので時間を要します。
 4月にはバザーによる社会貢献活動を予定しています。ライオンズクラブとの協働活動にしたいと考えています。

【懇談会】
 本年度の和歌山県全体のライオンズクラブの総責任者は森川鉄工所の森川社長です。ライオンズではリジョン・チェアパーソンと呼んでいます。会員をまとめあげていく力量は大変なものです。本業を持ちながらライオンズクラブの仕事をしてくれていますが、時間も費用も相当要している筈です。そのご苦労を分かっていますから、リジョン・チェアパーソンの方針を肯定的に捉えて団結していきたいと考えています。

 懇談の中で青少年育成の大切さが話題になりました。ずっと以前、和歌山県の青少年対策事業として、三週間も東南アジアなどへの派遣事業があったそうです。今から35年前、懇談したライオンズ会員が25歳の時に県事業に参加したそうです。今でも派遣されたメンバーとの交流が続いているようですし、35年前、つまり外国に行く機会は今ほど多くなかった時代に20歳代で渡航した経験は、経営者になった今でも強く覚えている程の経験として心に残っているようです。この県事業は無駄なお金ではなかったのです。25歳だった方が今では和歌山県内の事業経営者として活動していることや、ライオンズ会員となって社会貢献活動も行ってくれていることが証明してくれています。

 若い人の貴重な経験になるような施策は長い年月を経て、成果として姿を表してくれるのです。もし財政が厳しい今の時代、青少年の渡航事業を計画しても実現することは困難な筈です。即効性のない事業を理解してもらうことは難しいからです。昔の人は人を育てる種を蒔くことの大切さを知っていて、それを実行に移したのです。
 今の時代、人を育てるための時間的余裕も財政的余裕も少なくなっていることが気掛かりです。将来に影響しなければ良いのですが。ライオンズクラブで活躍している皆さんの話を伺っていると、人は人によって育てられていることが分かります。当たり前だけれども大切なことです。
12月7日(日) 「クリスマス会」
【表彰式】
 平成20年度和歌山市障害者福祉表彰式が挙行されました。障害者福祉に長年尽くしてきた皆さんと団体を和歌山市が表彰するものです。ややもすれば縁の下の力持ち的な役割を担ってくれているのが今回受賞された皆さん方ですから、この表彰は心から嬉しいものになりました。

 更生援護功労賞を受賞した和歌山シャンソン協会、チャリティーシャンソンフェスティバル実行委員会は、平成11年から平成20年に至る10年間、和歌山巴里祭を開催し続け、その収益金を障害者福祉施設や団体に寄付を行っています。この10年間の活動が評価されての受賞になりましたから関係者の喜びは一入でした。長年に亘る活動を見てくれている人がいることに感謝したくなります。受賞された方は「こんな立派な賞をいただけるとは光栄です。来年は11年目に入りますが、より一層頑張らないと、という気持ちになっています」と感激を言葉にしてくれました。
(和歌山市障害者福祉表彰式会場にて)

 和歌山シャンソン協会の皆さんは本当にシャンソンを愛し、地域を愛しています。受賞したことを誇りに思う気持ちが私にも強く感じました。
 シャンソンは単に愛や恋を謳っているものではなく、人生の厳しさを表現している歌曲です。人生に立ち向かう強さを歌いあげているもので、若い人が歌っても良いのですが、人生経験を積み重ねた人が歌うと深みが増し増す。会員の一人は「シャンソンは70歳を超えるとその良さが分かって来る」と話してくれましたが、70歳を超えても歌えるのがシャンソンです。愛や恋だけを生涯歌い続けることも大切ですが、人生を歌える人になることが、優しさと強さを兼ね備えたシャンソンの中に登場してくる人とダブります。

 平成21年7月は和歌山巴里祭が11年目に入ります。その前の4月には会員の皆さんの春の発表会が開催されます。枯れるのではなく、バラ色の人生が広がっているような春の季節を歌い上げたいものです。

 ところで本日は青森県にいる和歌山シャンソン協会の橋本先生からもお礼の電話をいただきました。和歌山県と青森県を往復してシャンソンの魅力を和歌山県の皆さんに伝えてくれています。この往復力が本日の受賞につながった原動力だったのかも知れません。

【クリスマス会】

(こばと学園湖クリスマス会に参加しました。
和歌山レオクラブが企画、運営してくれました)
 和歌山レオクラブと和歌山市内にある、こばと学園によるクリスマス会が河西コミュニティセンターで開催されました。和歌山レオクラブ会員が企画を練り、準備を整えてくれました。午後からの時間をいっぱいに使って楽しいクリスマス会になりました。
 和歌山レオクラブの元気いっぱいで、そして愛情たっぷりのクリスマス会は笑いと優しさと感動に満ちていました。
笑いから入ったクリスマス会はチームの結束を増し、「もう終わりなの」という子ども達の声が聞かれる程、楽しくて充実したものになりました。
 私も「人間知恵の輪」ゲームに参加しましたが、これが結構おもしろいのです。手をつなぐ、触れ合うことで感覚的に人は仲間を理解できるものがあります。一気に親近感が増しクリスマス会は進行していきました。和歌山レオクラブのメンバーの企画力と実行力を改めて見直しました。

 最後に、こばと学園から四人の子どもがお礼の意味を込めて二曲の歌を披露してくれました。和歌山レオクラブへの感謝の気持ちを歌に託して伝えてくれたのです。「レオの皆さん、楽しいクリスマス会、本当にありがとうございました。来年も楽しみに待っています」と挨拶をしてくれました。こばと学園の先生に伺うと、「子ども達は毎年、和歌山レオクラブとのクリスマス会を楽しみにしています。毎年、参加者が増えているのですよ」と応えてくれました。

 和歌山レオクラブの活動は社会奉仕活動ではなく、人と人とのふれあいを育む大切な活動であると認識しました。この活動を支援しているライオンズクラブの役割の素晴らしさも実感しましたし、人が変わっても続けていかなければならないものであることを意識しました。
 和歌山レオクラブの石橋会長、吉村幹事、三輪会計の三人を筆頭に、和歌山レオクラブの会
員は和歌山大学の学生が中心になっています。継続性のある和歌山レオクラブの活動ですが、学生ですからメンバーは入れ替わっています。四年生になると引退し下級生に役職が引き継がれます。

 前年度会長の木下さんは現在四年生で来春卒業です。今年度の会長は二年生の石橋会長ですが、次年度は次の会長に職位を引き継ぐかも知れません。石橋会長は熱心で優しくて、メンバーを増強させ結束を固めるなど、しっかりと会長職を務めてくれています。彼らと一緒になった、こばと学園のクリスマス会は最初で最後になると思うと寂しさもあります。笑いと感動、そして寂しさまでもプレゼントしてくれた和歌山レオクラブの皆さんに感謝しています。

 ところで石橋会長はライオンズクラブの交換留学生に選ばれ、今月12月18日からニュージーランドに行くことに決定しています。年末と年始をニュージーランドで迎えることになっています。20歳の時の留学経験は、これから先の人生を変えるほどの経験になるに相違ありません。レオクラブでリーダーシップを身につけ、そして交換留学生として見聞を広めて欲しいと願っています。ライオンズクラブとしての支援は限られていますが、彼らがしている経験はかけがえのないものです。いつかレオクラブの活動を懐かしく思い出して、社会人として立派な地位に就いたその頃に、ライオンズクラブ会員として戻ってきてくれたら言うことはありません。今度は石橋会長達が次の世代を優しく育て、世界に送り出して欲しいと思います。
 こばと学園の皆さん達とのクリスマス会、お疲れさまでした。

(こばと学園クリスマス会)
【太陽光発電】
 夜は太陽光発電の将来性について協議しました。化石燃料からの脱皮はアメリカを初めとする諸国が模索しています。お隣の韓国では国策として、大企業には太陽光発電の設置を義務付けて化石燃料への依存率を下げようとしているようです。世界的に脱石油が進むと思われますからその対応も必要です。日本の太陽光発電技術は世界最高レベルですから、この技術力で世界の環境問題とエネルギー問題、そして新しい産業を創出して欲しいと思います。
12月6日(土) 「議会報告会」
【事務所開き】
 和歌山県岩出市では、平成21年1月に市制移行後初めての市議会議員選挙が予定されています。雪が舞い散る中、吉本岩出市議会議員の事務所開きが行われましたので出席させていただきました。吉本議員は今回の挑戦が三期目になります。真面目に実績を残している議員ですから、何としても厳しい選挙戦を勝ち抜いて欲しいと思っています。

【知事後援会】
 仁坂和歌山県知事の後援会総会が開催されたので出席してきました。知事の今年一年間の活動の成果を聞くことができました。特に企業誘致や経済対策に成果を見せてくれています。知事に就任して以来、二年間が経過しています。難局の舵取りは大変だと思いますが、和歌山県の将来は今にかかっていますから、乗り越えて欲しいと思っています。

【議会報告会】
 午後3時45分から4時50分まで県議会報告会を実施しました。議会報告会は議会活動を知ってもらうことと、意見交換によって課題を認識させていただく絶好の機会で大切な場です。約1時間、熱心に聞いていただき心から感謝しています。

 主な報告内容は次の通りです。

(県議会報告会を実施しました)
 和歌山県議会12月1日が開会なっています。今議会で最大の課題は県内における経済対策です。和歌山県の経済は冷え込んでいますし、民間にお金が回っていないことから、地方自治体が経済対策を講じる必要が生じているのです。少し前までは小さな政府を志向していましたから、民間でできることは民間で実施することとされていました。ところが今年9月以降、リーマンブラザーズの破たん以降は経済情勢が悪化し
民間企業の資金繰りが正常ではなくなりました。そのため消費が鈍化し、県内の民間企業の設備投資も縮小していることから経済は混迷を深めています。

 民間でできることは民間での考え方は通用しなくなっています。和歌山県経済を立て直す処方箋は公共事業に為らざるを得ないのです。民間での設備投資は厳しいですし、仕事を創造できる状態ではないため、公共事業によって仕事を創り出す必要があるのです。公共事業とは公共投資を指しますから、地方自治体の県が次年度以降に予定していた仕事を前倒しして仕事を創造することが経済対策として必要だと考えています。

 補正予算規模は約30億円。その内29億円が道路工事に回ることになります。予算の多くを道路工事に回すには理由があります。12月に補正予算を出すことに決定した後は、3月末までに工事を竣工させる必要があります。地方自治体では単年度会計をとっていますから、年度内に工事や事業を完成させないと予算が流れてしまうのです。

 では公共事業の中で、わずか三か月で発注から完成までを仕上げることが出来る事業はそれ程多くありません。三か月でビルは建ちませんし、まちの再開発事業に着手することも出来ません。学力を向上させるための政策を実施するにも期間は短すぎますから、結果として道路工事に為らざるを得ないのです。公共投資といっても、短期間で成果をもたらせることが可能な施策は道路工事に頼らざるを得ないのです。官が行う経済対策でも以外と選択肢は少ないのです。

 12月17日に県議会の採決があります。今回の議会は経済対策議会とも言えるものですから、最終日に補正予算の承認が決定される筈です。それ以降、発注、入札、受注、着手、事業完成の流れになりますから、三か月で約30億円の予算が県内に行きわたることになります。経済対策としては古典的でオーソドックスな方法ですが、最も効果が期待できるものです。経済の歴史を遡ると明らかです。
アメリカのルーズベルト大統領が実施したニューディール政策やドイツのヒットラーが実施したアウトバーンの建設など、公共事業を創造することで経済を立て直した事例があるように、和歌山県が実施する公共投資による経済対策は経済学の王道なのです。

 問題はその成果が表れるかどうかですが、実は結果は分かりません。約30億円の公共投資が砂漠に水を撒いたように吸い取られてしまい効果がないのか、砂浜に雨を降らした後に水溜りができるような効果があるのか、やってみないと分からないことです。
 ただ確実に言えることは、経済的効果の結果は分かりませんが、公共投資をしなければ効果は得られないことです。約30億円の公共投資はやらないよりもやる方の経済効果が期待できるのは確かなことです。県の年間一般会計は約5,000億円、県民所得は約2兆円ですから、30億円の補正予算はそれらの経済規模と比較して小さいものですが、公共投資による経済対策を講じようとしていることは、行財政改革よりも経済対策を優先する方向に方向転換したことを表しています。

 このことは国の政策転換にも表れています。緊急経済対策を実施しようとしている麻生総理が経済対策を最重要視しているのは明らかです。小泉元首相以降の小さな政府による構造改革を目指していた方向性を暫く休止してまで経済対策をまず実施することを優先させるほど、民間にお金が回っていないのです。
 来年の1月から3月までの間は道路工事が増えると思いますが、県内の経済対策と思って辛抱して欲しいと思います。

 ところで緊急経済対策は良いことばかりではありません。今回の公共投資の資金は国の内部に潤沢に蓄えられているものではないからです。このお金は建設国債的な債券を発行して資金調達すると思います。つまり借金をして公共投資につなげるもので、将来の世代に借金の負担を担わせることになりますから、必ずしも好ましいものではありません。国や地方自治体の財政状態を考えると、これ以上借金を増やすことはできませんから、行財政改革と公共投資のバランスを取る必要性があるのです。

 兎に角、公共投資で資金を県内に循環させる、企業の収益改善を図る、従業員の給料を上げる、そして上がった給料を消費活動につなげる、この循環につなげることで経済を立て直そうとしているのです。輸出企業による経済対策はリーマンショックで厳しさを増していますが、今回、経済対策として個人消費を刺激する対策を採りたいところです。消費を促し、企業が設備投資するような循環に持って行く必要があるのです。そこまで行かないと経済対策とは言えませんから、これからも注目して欲しいと思います。

 ところで和歌山県でも元気な活動が現れています。今週、紀州レンジャーズの監督に就任した藤田平監督が和歌山県を訪問してくれました。和歌山県が誇る野球人として第一人者であり阪神タイガースの監督を務めた藤田平さんが、紀州レンジャーズの監督に就任してくれることは地域として歓迎すべきことです。

 スポーツで和歌山県を活性化しようとする取り組みが始まろうとしています。これも成功するかどうかは別として、プロ野球が和歌山県にやってくることは嬉しい出来事に違いありません。それは私達の生活を変えることにもなるからです。仕事を終えた後、プロ野球観戦をするような生活は今までは考えられませんでした。地元にプロ野球球団がないので考える余地がなかったのです。ところが和歌山市にある紀三井寺球場をホームグラウンドにすることで、金曜日のナイターであれば仕事を終えた後に野球場に向かっても試合を観戦することが可能となったのです。アフターファイブに野球観戦という新たな楽しみができるのです。是非とも生活の一部としてプロ野球観戦を取り入れて欲しいと思います。

 ところで平成21年春に開幕する関西独立リーグに和歌山県のチームが参画出来たことは、それだけで凄いことなのです。関西で何かを行う時に和歌山県に声が掛ることは中々ないのです。何も行動を起こさないで仲間に入れてくれるものではなく、残念ながら和歌山県側から参画の意思表示をしないと入れてくれないのです。紀州レンジャーズが関西独立リーグに参画できたのは、平成20年2月にいち早くチームを発足させ、参加の意思表示をしたことが大きいと思います。一から地域にチームを作らなくても、既に結成しているチームが和歌山県にあることから参画することができたのです。

 紀三井寺球場をホームグラウンドにする野球チームが誕生するとは誰も考えなかったと思いますが、参加しようとする意思を地域が持っていたからそれが実現したのです。地域に根差した紀州レンジャーズの活動を是非とも支援して欲しいと思います。
 その他、和歌山市中心市街地活性化基本計画の進捗状況や地方自治体の資金調達に関しての報告と、意見交換会が議会活動にとって何故大切なのか、地域と議会との関係について説明を行いました。
 お集まりいただきました皆さんに心から感謝しています。ありがとうございました。

【懇親会】
 夜は懇親会に出席しました。ここでは皆さんと楽しく意見交換する機会となりました。
 和歌山県の山の研究を行っている方との話し合いは楽しいものでした。熊野古道の調査した結果の本も発刊しているなど、和歌山県の山の研究を行っています。また山と渓谷社から各府県の山の資料の全集が発行されていますが、和歌山県の山に関しては本日お会いしたKさんが責任者になっています。
 山は生きていますから、常に資料の更新か写真撮影をして最近の資料に整えておく必要があるそうです。
12月5日(金) 「ある経営者の話」
【お悔やみ】
 民間保育園経営者が志半ばでお亡くなりになりました。少子化で保育園の経営は難しさを増していますから、今回、この保育園は経営者がいなくなって後継者がいなくなってしまいました。経営者の子どもさんとお話しましたが、父親が亡くなって初めて保育園経営が大変だったことを知ったそうです。平成21年3月末で廃園も検討していますが、地域に根差した保育園が消えて欲しくはありません。悲しい出来事です。

【懇談】
 市内企業経営者と懇談した時の話です。繁栄している企業には秘密があります。それは科学的ではないかも知れませんが、経営者が神仏を信じていることです。今まで多くの経営者の方々と話をする機会に恵まれましたが、一様に神仏を信じていることから感謝の気持ちを持っています。

 年末を控えて新しい年を迎える準備をしています。1月は神様にお祈りし、12月は仏様に感謝しています。1月は初詣に代表されるように神様に新年のお願いをします。12月は除夜の鐘に代表されるように仏様に感謝の気持ちを表します。日本人は神仏に感謝する気持っている世界でも特別な存在です。日本では祭政の歴史を持っていますが、近年は祭を重く思わない傾向があるように思います。

 全国で鎮守の森は9万か所あります。それぞれの地域に地域の神様が存在しているのです。それ軽く思うことは地域の発展を阻害することになります。地元の神様を大切にすることで地域は発展に向かうと思います。

【ある経営者の話】
 ある経営者Sさんの話を伺いました。ある方が昨日、一緒に視察に出掛けたそうです。一日一緒にいて気付きがあったと聞きました。休憩時間にホテルのトイレに入った時、一緒に行ったSさんも先にトイレにいたそうです。手洗いをしていた時に何気なく隣のSさんを見たのです。そこで信じられない風景を見たのです。Sさんが手洗いを終えた後、バックからティッシュペーパーを取り出して水飛沫を拭きとっていたそうです。それも自分が飛び散らした水滴だけではなく、隣の洗面の汚れも拭き取っていたのです。

 公共のものを大切にする気持ちが表れていますが、心の底には感謝の気持ちを持っているから出来ることです。それはその時初めて実行しているのではなくて、長年誰に見られなくても実行していた行為だと思います。
 物事に感謝する気持ちを持っていることが、その企業が発展している要因のひとつだと思います。会社が小さい頃から、お客さんや周囲の皆さんに感謝する気持ちを持っていたことが分かります。Sさんの感謝の気持ちが周囲に伝わり、周囲の評価が会社を大きくしていったのです。

 長年に亘って毎日続けてきたこの行為は素晴らしいものです。感謝の気持ちを積み重ねている人とそうでない人の差が、将来の会社の発展の差につながるように感じます。
 洗面所をきれいにする行為。気付いている人は少ないと思います。気付いても実行している人はもっと少ないと思います。気付いて実行している人が他の人よりも大きくなっているのは当然のことかも知れません。

 もうひとつの事例です。イベントで紙コップを使用する場合があります。通常、コーヒーなどをイベントに来てくれたお客さんに提供した後は、ごみ袋に無造作に捨てています。
 ところがSさんは違います。他人の飲んだ後の紙コップをゴミ袋から取り出して、紙コップを重ねてごみ袋に戻していたそうです。紙コップを重ねて捨てると、ごみの容量が少なくて済みます。イベントの最中にこのことに気付く人は少ないと思いますし、気付いても実行できる人はもっと少ないと思います。他人の飲んだ後の紙コップをゴミ袋から取り出して素手で触って仕分けできる行為は簡単ではありません。まして成功している経営者がごみ袋に手を突っ込むことは簡単ではありません。

 これも感謝の気持ちと、地球環境問題への取り組みの中で自ら実践できること実行している証拠です。恐らく、誰が見ていない場面でも同様の行動をしている筈です。日頃実施していない行動は急に出来るものではありません。感謝する気持ちの積み重ねが、長い年月の中でこの世で開花するのです。
 誰かが感謝する気持ちを持った行動をしていることを聞くと自分も得をしたような気持ちになり、それ以降の気分は良くなります。行動している人は素晴らしい人ですし、それらの行為を見て素晴らしいと感じられる人もまた素晴らしいと思います。そしてそれを伝える人もまた素晴らしいのです。素晴らしい行為の循環が素晴らしい社会を築いているのです。その循環の輪の中に入りたいものです。

【打ち合わせ】
 リーマンブラザーズ破たん以降、雇用情勢も悪化していますし、和歌山県内の企業経営も厳しさを増しています。県内においては、働く場所を見つけるのが益々難しくなっています。毎週金曜日にはハローワークから新しい求人情報が示されますが、雇用条件は厳しくなっています。正職員への道は狭くなり、パ―ト求人でも経験者や専門職である必要がありますから職を見つけるのは容易ではありません。早くこのような現状を打破したいものです。

【付き合い】
 常に相手の立場を思って仕事をしている方がいます。もう25年も前に一緒に仕事をした人がお礼に来ている程です。その場に居合わせたため話を伺いました。「長くお付き合いをしているのは信頼できる人だからです」と話してくれました。信頼している要因を伺いました。ひとつ、相談事には親切丁寧に乗ってくれること。ひとつ、支払い期日を守っていること。ひとつ、依頼した以上の成果出してくれること、などです。
 お二人と話し合いましたが、ここには気持ちの良い空気がありました。

【懇談会】
 夜は懇談会に出席しました。経済情勢は良くありませんが、年末ムードを感じられるようになってきました。せめて話の内容だけでも明るいものにしたいと思っている人が多いことを実感します。経済は気持ちが左右する側面がありますから、明るい気持ちを持って仕事や社会活動を行いたいものです。
12月4日(木) 「食育研修会」
【カジノ】
 国政が混乱していることからカジノ法制化の動きが不透明になってきました。観光施策としてのカジノ法案は与野党を超えた議員連盟を結成する動きがあるなど、超党派の取り組みの一つです。最近、カジノについてはトーンダウンしている気配がありますが、水面下での誘致合戦が繰り広げられている筈です。和歌山県のカジノ誘致活動も主体となる組織や団体が存在していないため、極めて誘致が厳しい状況にあります。

 カジノは約3,000室を持つホテルの誘致も必要であり、既存のホテルや旅館と競合する関係になる地域では誘致は難しいと思います。
 一体どの地域がカジノ立地に相応しい地域なのか。噂されている東京や沖縄が最有力地域なのか分からなくなって来ました。関西ではどの地域が有力なのかも不明です。可能性のある地域であるなら、和歌山県としても本腰を入れたいところです。

【食育】
 先日、和歌山市内の某地域において本年度の食育研修会が終わりました。今日は最終の意見交換会となりました。最終日の講師を務めていただいた中華料理店詩仙の堀内オーナーのお店にお邪魔しました。堀内オーナーは家庭でも簡単にできる薬膳料理と食育について話してくれました。食育とは特別な料理ではなく家庭で食することができることが理想です。約25名の方とご一緒しましたが、特殊なレシピではなく、家庭にある食材で調理できる料理について学ぶことがでました。
 本年度の食育研修会は初めての試みでしたが大きな成果をもたらしてくれました。役員の皆さん、参加してくれた皆さんに感謝しています。ありがとうございました。

【イギリス】
 平成21年春休みに和歌山大学観光学部の学生がイギリスを訪問して熊野古道の観光をPRする活動を実施する計画を立ててくれています。和歌山大学が和歌山県観光誘客のためのPRをしてくれることは、地域に根ざした大学としての役割を果たそうとしてくれていることに他なりません。本日の観光学部の授業では、イギリスの観光施策に力のある方が臨時講師として授業を担当してくれました。和歌山大学観光学部は新しい学部ですから、既存の観光学部と違った取り組みを行っています。

 経済学部や経営学部などの授業も取り入れて幅広い取り組みをしていますし、専門の教授以外にも社会で活躍している人を講師として迎えています。そのため授業の中身が社会に即した濃いものになると同時に、人脈を築くきっかけにもつながっています。
 今日の授業がきっかけとなって、来春のイギリスでの和歌山県の観光PR活動に展開する可能性を感じる動きがありました。幸運は当然現われます。そして幸運が訪れてくれたのは、自らが行動を起こしたことに起因しています。実現可能性や予算のことを考えているなど、迷っていてはイギリスで和歌山県の観光PRをすることは敵いません。
 行動を起こしたことが幸運を招いてくれたのです。これは嬉しい出来事でした。

【打ち合わせ】
 今日は今年の活動の中でも、大変重要な取り組みとなる打ち合わせを行いました。打ち合わせて参加した関係者は約10名。話し合いにより重要度を理解していただけると思います。やはり仕事はプレーヤーによってその成果は左右されるものです。誰が関わっているのか、特に信頼できる人が関わってくれていると、仕事はスムーズに進み始めます。本日は外国からのお客さんもお迎えして、打ち合わせが実施できたことに感謝しています。
 外国から、東京から、そして大阪から打ち合わせのため参加してくれた皆さんに感謝しています。ありがとうございました。

【懇談会】
 夜は懇談会に参加しました。参加してくれた約20名の皆さんに感謝しています。年末を迎えて皆さんと一年間を振り返りました。経済状況は良くありませんが、厳しい中でも充実した一年であったと思っています。厳しい状況ですが、それを乗り越えようとする活動こそが、後で振り返ると充実したものになるのです。
 参加した皆さんの顔を見ていると充実していることが分かりました。早くも年末を飛び越えて新春の話題になりました。皆さん、一年間の活動お疲れさまでした。

【式典】
 週末には福祉関係団体が表彰される式典があります。チャリティを実施し続けている団体が表彰を受けることになりました。関係者の普段からの社会貢献への取り組みが評価されたもので、心から嬉しく思っています。
 個人の活動は、誰にも気づかれないように思いますが見ている人は見てくれているのです。表彰を受けることになったのは、誰の手柄でもなく代表者と事務局を担当してくれている皆さんのお陰なのです。今回の授賞、本当におめでとうございます。
12月3日(水) 「理学療法士養成学校」
【協議】
 まちの景観に関して協議。協議した視点とは違いますが参考になる話がありました。
 家を新築する場合、プレハブ方式が多いのですが、お話したNさんは宮大工並みの名人に依頼しました。現場で木材をカンナで削りながら一寸違わない凹凸を刻んでいきます。組み合わせる時には最初は組み合わさりますが、それ以降は金槌で叩かないと完璧に凹凸が組み合わさりません。ですから一度組み立てると外すことは出来ないのです。正に名人芸で、現場で全てやり遂げる完ぺきな技による家は風格があります。

 この名人は中学校卒業後、大工に弟子入りし、それから約40年間修業を重ねているそうです。この長い実務経験が家づくりに生きているのです。驚くことにNさんの自宅には釘が使用されていないのです。宮大工のような精度の求められる仕事を仕上げてくれているようです。
 コンピューターを駆使して工場で原材料を加工する方法も素晴らしいのですが、現場での名人技もまた素晴らしいのです。ただ言えることは、経験を積み重ね現場を知った名人の仕事は圧倒的存在があるということです。

 人も同じで、机上において仕事の確認だけで仕事を進める方法は効率的ですが現場での感動はありません。現場を知った人が仕事をやり遂げる中に仕事において感動が生まれます。経験と現場が人と仕事のやり方にとって重要なのです。

【レオクラブ】
 和歌山レオクラブの活動は活発になっていることを心から嬉しく思っています。今年度の石橋会長は経験をキャッチフレーズにして、活動の活性化対策を講じてくれています。レオクラブ会員は20名を超えましたし、毎月の活動計画に基づいた活動も実践してくれています。
 今日は和歌山大学をお邪魔して、石橋会長と観光学部学生との懇談の機会を持ちました。観光学部からは学生5名が参加してくれたので、レオクラブの活動内容を説明し、参加を呼びかけました。まだ経験が大事ですから、今週末のレオクラブ主催のクリスマス会に参加してくれるようお誘いしました。

 今日参加してくれた観光学部学生は昨年入学の第一期生で現在2年生です。石橋会長も二年生ですから同じ年となります。意気投合し観光学部学生の得意技も聞いたので、レオクラブの活動範囲が広がりそうな気がしました。
 一人は観光学部第一生を引っ張っているリーダー的役割を果たしています。
 一人は英語が得意で、和歌山大学観光学部を志望したのは英語教育が充実しているからと言いますから、留学生との交流活動に力を発揮してくれそうです。

 一人は茶道を17年間も習っていますから、レオクラブの活動で茶道体験や子ども達との茶道アクトなども実施できそうです。
 一人はスポーツ万能。高校は甲子園を目指して大分県の野球の名門校である津久見高校に進学したほどで、卓球や他のスポーツも全て万能です。
 一人は観光の仕事を目指している学力優秀な学生でした。
 それぞれ特長があり、和歌山レオクラブ会員になってくれると更に活動が活性化すると思います。平成21年1月にはスノボーツアーを計画していますから、ここから参加してくれると交流が生まれるのですが。和歌山レオクラブとして皆さんの参加を待っています。
 
【同級生】
 小学校、中学校の同級生大井君が経営している中華料理店の海星楼。和歌山大学の帰りに立ち寄りました。ここではいつも美味しい料理を提供してくれます。来年のお正月の三日には小中学校時代の同窓会が計画されていますから、その話にまで及びました。既に参加者は100名を超えていて、まだまだ増えそうな勢いです。
 気がつくと私達の年代は、中学校卒業後35年が経過しています。あの頃同じ道を歩いていた私達も、卒業以降は違うそれぞれの道を歩いて来ました。また同じ空気を感じることができる同窓会を楽しみにしています。ごちそうさまでした。

【理学療法士養成学校】
 和歌山市北野に理学療法士養成のための専門学校が出来ています。平成20年4月開校ですから、期待に満ちた新しい学校です。名称は和歌山国際厚生学院で、県内からは田辺市や新宮市からも学生が集まっています。ところが開校初年度にして早くも運営上の壁に当たっています。以下問題を考えてみます。

 雇用が増加すると福祉分野へ人材は入って来ません。雇用が減少すると福祉分野への人材流入が起こります。現在は製造業などで雇用が減少していますから、再び福祉分野を希望する人材が増加傾向にあります。この現象は単純に喜べるものではありません。何故なら、福祉分野において専門性を確保できないからです。時代が変わろうとも一定の人材を集められない分野では専門性確保以前の問題になるのです。専門性を確保できないと安定した人材確保はできませんから、その分野で働く人材への信頼感や安心感は生まれません。

 信頼感と安心感がない分野は発展することは出来ません。和歌山県で初めての理学療法士養成学校は、高齢化社会に突入している和歌山県が自前の人材を育成するために絶対必要な学校なのです。

 そもそも和歌山国際厚生学院が出来た背景には、当時、国からの支援体制が整えられていたことがあります。ところが開校する前年の11月、国から一枚のファックスが準備を進めていた和歌山国際厚生学院に届きます。そこには次のような主旨の文面が書かれていました。「三位一体改革でこの分野の補助事業は国の事業から離れました。後は市町村に委ねられることになります」。連絡があるでもなく、たった一枚のファックスで国から受けられる予定で会った設立に関する費用、約1億8,000万円が消失したのです。

 開校直前で今更補助金を受けられないとする国の通告に困った理事長は、和歌山市長に相談しました。後継事業の窓口は和歌山市だからです。ところが市長は、意に介さない態度で、設立の補助に関しては知らないと言うものでした。驚くべきことです。

 それでも使命感に燃えた理事長は和歌山国際厚生学院を設立しました。和歌山県で初めての理学療法士を育成する専門学校です。この理学療法士を養成する学校は全国に約260校ありますが、和歌山県にはありませんでした。高齢化社会を迎えている和歌山県であること。若い人の仕事の選択肢となるべき福祉分野の資格取得が可能な学校が和歌山県で必要であること。理学療法士のレベルによって治る患者と治らない患者がでてくることから、優秀な人材の輩出が必要なこと。これらの理由により会開学に踏み切ったのです。

 その後、和歌山県知事はこれらの主張を理解してくれて、県から約2,000万円の補助金の支出がありました。しかし1億8,000万円の見込みが、これだけに変化してしまったのです。最後発の設立となった和歌山県内の理学療法士の養成学校を支援しないで、何を支援するのでしょうか。高齢化社会では理学療法士を輩出することは不可欠です。若い人材を福祉分野に参画してもらうためにもこの学校が必要です。現在病院においては理学療法士が活躍していますが、福祉施設では理学療法士が少ないのです。県の理学療法士の必要性に関する調査では、理学療法士を配置している病院などへのアンケートを実施し、その差である不足する人員を養成すべきだと結論を導いているようです。しかし理学療法士を必要としている分野は福祉施設や障害者施設など、現在人材不足で配置されていない施設の意向は、調査していないことから含まれていないのです。

 国の調査では、理学療法士は現時点の4倍から5倍は必要としています。和歌山県の高齢化率は全国で八番目、近畿では一番高くなっています。和歌山県こそ理学療法士を必要としているのです。高齢者やリハビリを必要としている人の需要増加が見込まれていますから、人材の供給も増員させる必要があります。100年の計を打ち立てるのではなくて5年の計を打ち立てるだけで良いのです。5年の計も立てられない和歌山県の考え方は納得できないものがあります。

 若い人を教育し育成するような施策を実施することで、若い人達は地域に恩義を感じ一所懸命働いてくれます。それが地域の活力にもつながりますし、福祉分野での雇用創出にもつながります。
 もうひとつ必要な施策は奨学金の支給対象にして欲しいことです。和歌山県の平均所得は年間約230万円ですから全国でも下位に属しています。福祉分野で働きたいとする夢があっても、教育機会が与えられない状態の家庭もあると考えた方が良いのです。地方自治体に地元の専門学校で、教育を受ける機会を制度上の問題で提供できないことは大きな問題です。

 県の見解として、専門学校の生徒は奨学金は支出対象になっていないようです。ところが県の規定では理学療法士の専門学校は奨励金の支出対象になっているのに、理学療法士が足りているから、これ以上の養成は必要ないので運用上、奨学金の支出対象にしていると伺いました。
 地元で人材育成を行えない分野があることは看過し得ない問題です。和歌山国際厚生学院では10年間で400人の理学療法士を排出させたいとしています。

【報告会】
 夜は議会報告会を行いました。会場の提供は市内の喫茶「スクラップ」さん。いつも良くしてもらっています。参加してくれたのは約10人、今議会で重点とすべき内容の説明を行いました。
 和歌山県の平成20年12月議会は経済対策に尽きます。何をおいても経済対策を実施すべきです。議案が議会を通過すれば、補正予算として約30億円の公共投資を実施することになります。今日経済状況において、地方都市で即効性のある経済対策は公共投資以外にありません。しかも期限は年度内に限られますから、公共投資と言っても使途は限定されることになり、道路工事に向かうことになります。

 一時期は小さな政府、小さな地方自治体が叫ばれ、公共投資は削減の方向で政策が進められてきました。ところが今日の経済情勢は100年に1度の大いなる危機です。ですから行政機関の財政削減よりも公共投資を優先すべきだと考えています。地方自治体が生き残っても、民間が沈んでしまったら地域経済は成り立ちません。平成20年12月議会における和歌山県の補正予算は約30億円です。この投資によって地方経済に資金を拡散させる必要があると考えています。まず景気刺激、まず消費の喚起が必要です。今の時点では行財財政改革で公共投資を閉めるよりも、資金を解放して公共投資に仕向ける施策が重要だと考えています。

 公共投資で資金が地域内に放出されたら、まず直接仕事を請け負った会社の従業員の賃金は上昇します。一般的に賃金の70%消費に回され、残り30%は貯蓄に回されると思います。賃金が増えると、単純に消費する金額は増加するのです。消費が増えると経済は拡大します。
 今回も新しい人の参加があり、意見交換もあり、楽しい報告会となりました。政治の話をする機会、聞く機会はそれほど多くありませんから、月一回の貴重な機会だと考えています。政治を考える輪を拡げることで、有権者としての行動が変わってくれたら幸いです。
 
【懇談会】
 更に夜遅く、本日最終の懇談会を実施しました。意見を聞くのは直接、そして現場第一主義の視点が大切です。携帯電話、メール、ファックス、通信手段はありますが、直接顔を合わせての意見交換に勝るものは今のところありません。明日に向かう大切な懇談会となりました。
12月2日(火) 「藤田平さん」
【打ち合わせ】
 道路侵入路に関して、和歌山県内の安全な水利用について、および空き店舗利用による活性化対策について打ち合わせを行いました。岸和田市からも来県があり、岸和田の商店街も空き店舗が目立っているため対策が必要な点は同じであることが分かりましたが、有効な手段は見つかっていないとのことでした。かつて賑わいのあった地域が衰退している現状を突破する方法を見出すことの困難さを実感しています。

【防災対策】
 防災対策に関しての協議を行いました。和歌山市内の公立幼稚園や保育園でグランドピアノのある園に対して、市では室内対策を講じることにしたようです。これに関しては一歩前進で喜ばしいことなのですが、問題は完全に近い室内対策が施されるかどうかです。

 グランドピアノを震度6強でも動かないように固定することは専門的技術を要するため、どうしても先進地の事例を参考にしたいところです。東海地震の発生が言われている愛知県や静岡県、三重県ではさらに一歩進んだ室内対策を行っています。それは従来の室内対策としてのピアノの固定方法は十分ではなく、一度施工しているにも関わらず再度施工のし直しに着手しているようです。

 その教訓を活かさないで、従来の固定方法で和歌山市はグランドピアノ固定の室内対策を実施しようとしていると聞きました。予算の問題もあるでしょうが、子どもの生命に関わることですから、室内対策を金銭の問題として扱ってはいけないと思います。
 何故、先進地の事例に学ばないのか不思議でなりません。同じ施工を実施するのであれば、二度手間なことをして欲しくありません。

【藤田平さん】
 紀州レンジャーズの新監督に藤田平さんが就任してくれることになりました。藤田平さんはプロ野球ファンならご存知の通り、市立和歌山商業高校出身で、プロ野球阪神タイガースでは2,000本安打を放ち名球会入りしています。その後、阪神タイガースの監督にも就任して指揮をとるなど、和歌山県が生んだプロ野球人です。現在は西宮市に住んでいますが、和歌山県を野球で盛り上げるために誕生した紀州レンジャーズの活動に賛同していただき、新監督に就任してくれたのです。藤田平さんに監督を引き受けていただいたことで地域としてひとつのヤマを越え、大きな盛り上がりの予感があります。和歌山県の県民球団としてこれ以上ない監督だと思っています。


(藤田平監督、木村代表、そして知事)
 今日は藤田平さんが和歌山県入りしてくれ、仁坂県知事の下を訪ねました。藤田平さんの静かな闘志が感じられました。やるからには関西独立リーグ初年度の優勝を目指していますし、日本プロ野球連盟のプロ野球チームに進める選手を排出したいと抱負を語ってくれました。目指すべき目標があると、それは実現に向かってのスイッチが入ります。初年度に明確な目標を掲げたことで、来年の今頃はそれが実現していることと思います。

 球団代表に木村竹志さんが就任し、元時点で考え得る万全の体制を整えています。これで紀州レンジャーズの取り組みが成功しなかったとすれば、何時、誰が関わっても成功することはありません。それほどの布陣なのです。紀州レンジャーズの選手もドラフト指名もあり20名が集まり、監督に名球会会員で元阪神タイガース監督経験のある藤田平さんに就任していただき、球団代表に和歌山県が誇る名投手木村竹志さんを迎え入れています。

 目指しているのは優勝とさらに上を目指す選手の育成、そして和歌山県活性化です。
 知事からは和歌山県内の球場の使用と県外での試合における観光振興についての支援を約束していただきました。アウエイで36試合を行いますから、その機会に和歌山県の観光と物産のPRを実施したいと考えています。藤田平さんは和歌山県のふるさと応援団に就任してくれていますが、紀州レンジャーズのチームとしてふるさと応援団的な肩書をいただけたら、和歌山県の観光PRにつながると考えています。この点に関しても知事から名称を含めて協力してくれる約束をいただきました。

 引き続いて和歌山大学を訪問しました。和歌山大学を訪問した目的は、和歌山大学から初めてプロ野球選手が誕生したからです。硬式野球部の副キャプテン太田君を紀州レンジャーズがドラフト指名を行ったのです。地元の有望選手が入団してくれることになり、小田学長以下理事の皆さんに挨拶を行いました。
藤田監督、木村代表と和歌山大学を訪問しました)

 和歌山大学から初めてのプロ野球選手誕生ですから、話あっていると学長以下の期待の大きさが分かりました。特に同級生がプロ野球選手になることは大きな誇りであり、OBも含めて応援してくれると思っています。
 何よりもスポーツを通じて和歌山県活性化が図れる材料ですから、何も動きがないことを思うと天と地ほどの差があります。小田学長からは「和歌山県にとって明るい話題で、元気になれる出来事です」と話しをいただきましたが、折角、誕生した球団を、地域として立派な県民球団に育てて欲しいと思っています。

 少し緊張した太田君でしたが、これからプロの顔になっていくことだと思います。ポジションはセカンドかショートを予定しているようですが、ここからさらに上を目指して欲しいと思っています。藤田監督からは冬の間は下半身を鍛えておくようにとアドバイスがありました。
 本日は藤田平さんと一緒に行動させていただきましたが、和歌山県の生んだスターの雰囲気がありました。地域にとって必要なものは何かを期待されてくれる雰囲気をもった人の登場です。

(和歌山大学小田学長と紀州レンジャーズが
ドラフト指名した和歌山大学の太田君)
和歌山県にとって活性化の最大のチャンスですから、この取り組みを逃さないようにしたいと考えています。

 地元和歌山県の県民球団、和歌山大学からのプロ野球選手の誕生、そして和歌山県内の各球場を巡って試合をすることなど、来春は地域にとって素晴らしい出来事が待っています。
 そして関西独立リーグで優勝すれば、北信越BCリーグの優勝チームと準決勝を行い、その後、四国九州独立リーグの優勝チームと決勝戦を行う予定になっています。このように三つある独立リーグのチャンピオンを決定するシリーズを実施することが決まっていますから、今から楽しみです。

【懇談会】
 夜は懇談会に参加しました。今年の活動の総括と今後の取り組みを含めた夢の話にまで発展し本当に楽しい会となりました。年末までに再度顔合わせの機会があると思いますが、楽しい機会を持っていただいたことに感謝しています。ありがとうございました。
12月1日(月) 「県議会開会」
【県議会開会】
 今年最後の県議会定例会が始まりました。今定例会は今日から12月17日までの会期です。主な議案は次の通りです。
 補正予算は総額で約31億7,400万円、公共事業の追加として、緊急輸送道路の整備や橋りょうの耐震補強工事の前倒し実施などで29億1,930万円となっています。

 そして最大の課題は経済情勢への対応です。国の「安心実現のための緊急総合対策」に呼応して、国による緊急保証制度の拡充に加えて独自の融資限度額の拡大や融資期間の延長などの取り扱いを開始していること。原油や原材料費の高騰に対応した対策も講じています。また企業誘致においては、紀北橋本エコヒルズ「橋本隅田地区」への企業進出が決定するなど平成19年度の進出協定を上回る締結件数となっています。投資意欲の旺盛な企業への誘致活動を展開しているところです。
 今回の緊急経済対策としての公共事業を、早急に実施することが和歌山県として必要な取り組みだと考えています。

【決算特別委員会】
 決算特別委員会が開催されました。今回は会計検査院から事務費の不適正経理の指摘を受けていますが、平成19年度と平成20年度上期執行分に関しても県が執行の確認をしてきましたが、結果がまとまったため報告を受けました。

 調査項目は、物品調達、旅費支出、賃金支出が適正執行されているかどうかです。
 結果、物品調達の不適正経理処理は、平成19年度は15件、金額が37万2,099円、平成20年度で2件、15,540円でした。経理処理の形態は「発注物品と納品物品が異なっていたもの」、所謂「差し替え」が6件、34,215円。「納品が年度を越えていたもの」、所謂「年度越え」が11件、353,424円でした。いずれも全ての物品調達についても納品されていたことが確認され、使途不明金や私的流用などの裏金はありませんでした。

 旅費に関しての不適正経理は、9,501,176円、賃金の不適正経理に関しては、5,456,450円と報告を受けました。
 この件に関して質疑応答で議論が交わされ、平成19年度決算の認定について採決が採られました。結果、手続きに関わる不適正処理があったものの総額での不適正処理がなかったこと、決算上の年度を越える出入りがなかったこと、そして決算特別委員会として意見附議をすることを条件として賛成多数で可決しました。今回のような不適正経理処理が今後起きないように歯止めを掛けることにしています。

 私からの質問と答弁は次の通りです。
Q. 差し替えをしている金額は10,913円や7,069円など単価契約の消耗品を別の消耗品に置き換えているようなので備品などにすり変わっていないので不適正だけれども悪質ではないと思いますが、果たして同じ価値のものを購入できているのか不明です。10,913円の物品調達に対して、同じ価値を持つ物品が納品されているのか、同価値の商品があり納品されているのかどうか不思議に思います。この点如何でしょうか。

A. 県として損も得もしてない同価値のものを納品していると考えています。例えば紙の発注を単価契約で行っていますが、単価契約において基本契約している紙の色は四色だけなので、単価契約ではそれ以外の色の紙を購入できなくなっています。そのため単価契約している以外の色の紙を納品させているケースでは価格に差はないと思います。また厚口の紙の単価契約分を別の質量の紙に置き換えて納品させているケースもあります。いずれも価格に差異はなく県も納品業者も損得はないと考えています。

Q. 年度越えについての質問です。納品された時期は4月1日または4月の第一週だと思いますが、仕事の継続性からすると年度内に発注し翌年度に検収が必要だったかも知れません。問題は不必要な事務用品を年度内の不用額をなくすために発注し、実質上、納品業者に預けの状態になっていなかったかどうかです。
 例えば当該年度に発注した物品は当該年度で使うものであることが前提であり、明らかに次年度に使うべきものを当該年度の予算で発注していることは問題かと思います。
 つまり本来不用品で予算残とすべきところを、不必要な事務用品を発注してお金の形ではなく事務用品の形で翌年度に繰り越しているのであれば、実質的に預けになると考えます。この点での不正処理はなかったのですか。

A. 県の仕事は継続性があり、事務用品がなくなったけれど新年度まで発注しないで待つことができない場合があります。コピーしたいのにコピー用紙がないと仕事になりません。こんな場合が想定されますから年度末において、事務用品を発注して仕事に支障がないようにしています。会計年度からすると3月31日の午後12時と4月1日の午前0時では全く違う処理をしなければなりませんが、仕事の区切りはありません。
そのため物品を発注しているもので、所謂、預けと言われる処理をしていないことを確認しています。
 事務用品は年度の区切りなく必要なものであり、年度末であっても発注は必要かと考えています。

Q. 物品調達に関して歯止め対策を講じていると報告がありましたが、報告書によると歯止め対策は平成18年1月から実施していると記載があります。どの点について不正処理が出来ないように変更しているのですか。

A. 確かに平成18年1月から検収方法の変更をしています。しかしその時は、発注者と納品者所謂検収者が同じ職員でも良いとしていました。
 今後は複数の職員が納品検査を実施することにしています。そして発注者と検収者は別の職員が行うこととし、複数の職員のうち、一人は課長補佐級以上の職員ではならないとすることにしています。
 これが今回の改正点となっています。

 なお、今日の決算特別委員会で報告された「物品調達、旅費支出及び賃金支出の適正執行確認調査結果公表について」は以下のとおりです。

調査対象年度
平成19年度及び平成20年度上期
調査対象項目
今回の会計検査院の会計実施検査で指摘を受けた次の項目
・集中調達物品(消耗品費で支出がなされたもの)の調達実績
・旅費(国庫補助事業分)の支出実績
・アルバイト職員賃金(国庫補助事業分)の支出実績
調査方法
1. 物品調達については、業者から提出された納品書の再確認、物品管理担当者、物品発注担当者、履行確認者等からの調達状況の聴取等により、「納品が年度を越えて遅れたもの」や「発注物品と納入物品が異なるもの」がないか、全ての納品実績について個々に確認(検証)した。この際、各所属長は、疑義がある場合には、納品業者の協力の下、納品業者の帳簿との突合等必要な確認を行った。
 また、出納局においては、主要な納品業者から帳簿の写し等の提示を受けて別途確認(検証)を行った。
2. 旅費支出については、旅費命令簿の用務欄、復命欄、特記事項等の再確認、旅行者等からの旅行に係る用務執行状況の聴取等により、「国庫補助事業対象とならない用務の出張」でないか、全ての国庫補助金を充当していた旅行実績について個々に確認(検証)した。
3. 賃金支出については、国庫補助事業担当課室の職員と賃金支払い事務担当課室の職員が共同で、アルバイト職員が配属された職場の業務等を再確認し、「国庫補助事業対象とならない業務」に従事していないか、全ての国庫補助金を充当して雇用されたアルバイト職員の用務実績について個々に確認(検証)した。
4. 上記の外、会計管理者は、各振興局の管内の確認調査状況について承知するため、振興局長に対して実地聴取を実施し、その際、特に確認を要すると認めた所属長等から直接説明を受けた。
国費の返還
不適正な経理処理に伴う国庫補助金相当額については、関係省庁と協議の上、早急に自主的な返還等の所要の措置を執るものである。
 確認調査結果に基づき自主的な返還等の所要の措置を執る国庫補助金相当額の省庁別の金額は、次のとおりである。
農林水産省 3,575,883円
国土交通省 2,830,671円
厚生労働省 941,445円
環境省     42,520円
計        7,390,519円
発生原因
調査結果や振興局等を含めた各課室等の所属長等から聞き取った内容を分析すると
@ 物品調達については、納品期日や会計年度に対し、また正規の会計事務手続に対して厳正に対処する意識が欠如した課室等があったこと
A 旅費支出については、国庫補助事業の対象となる用務についての知識が不十分で、その財源となった国庫補助金に対する意識も希薄な課室等があったこと
B 賃金支出についても、国庫補助事業の対象となる用務についての認識が不十分で、その財源となった国庫補助金に対する意識も希薄な課室等があったことが、今回の不適正な経理処理を発生させた原因となっていた。
適正な予算執行の確保に係る改善策

【改善策の基本的な考え方】
1. 職員の意識改革
会計法令、財務規則等の遵守及び公金の取扱いの重要性に対する認識を改めて徹底させるための職員研修等を実施する。
2. 国庫補助事業に関して発生した問題点を整理し、その内容についての理解を関係者が共有するとともに、充当財源についての情報も付加した適切な予算配当を行う。また、適正な予算執行を担保するため、より計画的な予算執行へ改善を図る。
3. 内部牽制によるチェック機能の強化
会計年度や正規の会計事務手続に対して厳正に対処するようにするため、課室内での相互チェックや所定の内部審査や内部点検を確実に実施する。

【経済情勢】
 紀陽銀行社会経済研究所に県議会に来ていただき、わが国と和歌山県経済情勢の意見交換を行いました。
 過去の景気回復局面と現在と根本的に違うのは、57か月続いた、いざなぎ景気と51か月続いたバブル景気の時は消費が主導して経済を引っ張っていましたが、今回の72か月続いた景気は消費性向が少なく外需によるもの、つまり輸出産業によるものだったことが大きな違いです。外需への依存が顕著なため世界経済に影響されているので消費拡大だけでは経済回復は厳しいところです。

 今回の景気は72か月続いていたことから過去最長とされていますが、消費が経済を引っ張っていないため好景気を実感できていなかったのです。そして内需主導ではありませんから、世界経済に左右される経済体質となっているため国内の経済対策だけでは回復に向かわないと考えられます。

 一方県内の経済動向です。一言で表現すると「景気感はさらに悪化、先行き不透明となります。そして原材料価格高騰の影響を受けている県内企業は80%を超えていることが問題です。つまり製造業、建設業などが県内経済を支えているため、原材料高の影響をまともに受けているのです。しかも競争が厳しいことから原材料高の価格転嫁は難しく、製品価格に転嫁している企業は全体の1/3に留まっています。転化できない原因は、他者との競争があること、取引先との値上げ交渉が困難なこと、そして売上減少を懸念していることなどが挙げられます。

 そのため前産業のうち、70%の企業で収益が減少していて、中でも建設業では収益が増加している企業はゼロになっています。
 県内経済は、物価の上昇、賃金の減少、雇用の縮小により、消費が減退し、景気が悪化している循環にあります。そして雇用形態として非正規社員が増加していることから、仮に企業収益が改善されたとしても賃金の上昇につながらない問題があります。賃金が上昇しないと消費が拡大しませんから消費による景気回復につながりにくいのです。
 ですから内需拡大による景気回復に向かうためには、賃金上昇と正社員としての雇用拡大が必要です。

【懇談】
 高校の先輩であるT社長と懇談し、一緒に何か所かを訪ねました。今日、12月1日はAさんとUさんの誕生日でありお祝いの訪問もしました。また夜は、現在の経済情勢と来年度の見通しについて懇談しました。中々先の見通しが立ちませんでしたが、ようやく明かりが灯ってきたような気がしました。やはり直接会って話し合うことで現状打破の光が輝き始めるものです。

活動報告/レポート 一覧へ戻る | 12月活動報告 | 12月活動日記