活動報告・レポート
2012年4月25日(水)
政策制度セミナー
花いっぱい総会

NPO法人花いっぱい推進協議会総会が開催されたので出席しました。平成23年度活動報告と決算報告、および平成24年度活動計画と予算案の提案があり、議案は全て可決されました。主な活動は国道24号線沿い40箇所の花壇の維持と管理、JR和歌山駅前花壇の維持と管理などがあります。他にも10月には和歌山市役所前で花フェスタを開催し、市役所に来られる皆さんをお花で歓迎しています。平成24年度も同様の活動を実施する計画になっています。

そして総会の会場となった和歌山市NPOサロンの玄関前の花の管理も、同NPO法人がボランティアで行っています。和歌山市を花でいっぱいにしようというる思いで集まった会員の熱意と行動が、この会を現在まで活動させる原動力となっています。そしてこれからも活動を続けるための意欲的な議論が交わされました。

私からの挨拶は次の通りです。

皆さんの活動が広がっていることを嬉しく思います。この会と直接的な関係はありませんが二つの事例を紹介します。

ひとつは自宅の近くある道路に挟まれた三角地に花が植えられていることです。道路に挟まれたこの場所は、誰も監理する人がいないので雑草が茂っていた場所でした。殺風景なので、近所の皆さんが集まり季節の花を植えるようになりました。今ではきれいに手入れをされて季節の花を楽しめる場所になっています。通勤や通学時間帯にこの花壇に差し掛かると、きれいな花を見てしまいます。花は人の心を和ませてくれる働きがあることを感じます。これから仕事を始める人、勉強に向かう人が穏やかな気持ちで職場や学校に入れる環境を作ってくれています。

もうひとつの事例です。ある企業のトイレにはいつも季節の花が飾られています。ある朝の出来事です。この会社の前の花壇を通りかかりました。すると建物を管理してくれている女性が、花壇の花を摘んでいるのです。「きれいな花ですね」と、朝の挨拶を兼ねて声を掛けると、「きれいに咲いているでしょう。みんなに見てもらいたがってくれていますよ」と答えを返してくれました。そうです。この女性が毎朝、きれいに咲いた花を摘んでトイレに飾ってくれていたのです。花が飾られているトイレは、とてもきれいに保たれます。トイレに花が飾られると、トレイをきれいに使用するようになります。トイレ内の洗面所も水が飛び散らないように気をつけます。花があると人の行動にも良い影響を与えるのです。花は人の気持ちを神聖なものにしてくれます。

これらの事例は直接的にNPO法人の活動に関係ありませんが、私達の活動が伝播して広がっているように感じます。継続した活動は直接的な影響を与えなくても、時を同じくして同様の活動が各地で発生することがあります。そんな偶然であり必然であるように思います。

きれいな花が飾れていてその光景を不快に思う人は一般的にはいません。まちに花が溢れるように、そして職場が花で飾られるように、皆さんの活動はこれからも続けていくべきものです。この活動に敬意を表し挨拶にいたします。

こばと学園

児童養護施設こばと学園にも新学期が訪れています。平成24年3月末に高校などを卒業した子ども達は学園を去り、4月に新しい友達がこばと学園に入寮しています。同じ建物ですが少し新しい、そして変わらない風が吹いています。

新学期に際して園長先生と懇談する時間をいただきました。8月に計画している発電所と新エネルギーの研修会の打ち合わせ、9月に計画している夏祭りの運営について、そして5月に計画した芋の苗植えの打ち合わせを行いました。

楽しい催しを一緒に楽しめるように、新年度も新しい企画と活動を行いたいと考えています。園長先生の抱負も聞くことができたので、これからも一層交流機会を持ちたいと考えています。

講演会

来月5月に実施計画を立てている講演会の講師依頼を行ってきました。講師の依頼に伺ったのは和歌山大学経済学部の教授で、テーマの選定の話し合いを行いました。テーマとして話し合ったのは「都市と環境」、「都市におけるスマートシティについて」、「マスコミ報道について」、「エネルギー問題と都市」などです。

これからテーマを絞り込み、今後の話を進めていくことにしました。

政策制度セミナー

夕方からは政策制度セミナーを開催しました。参加してくれたのは電機会社で働く皆さんで、就業時間後に集まってくれました。約40人の皆さんに対して、午後6時から午後8時までの時間を頂戴して「政策制度セミナー」を行いました。

事前に参加者から寄せられたテーマは、和歌山県の経済情勢について、近畿自動車道紀勢線の整備状況と今後の課題について、子ども・子育て支援策について、電力の安定供給確保について、消費税増について、防災・防犯・安心・安全な暮らしについての項目です。

これらのテーマに基づいて説明を行っていきました。

最初にふたつのテーマについて挙手をしてもらいました。経済情勢と消費税増税についての意見を伺いました。これは皆さんの率直な意見を把握して置きたいからです。和歌山県の経済情勢が全国と比較して同程度であると答えた人はゼロ。経済は悪いと答えた人が全員です。消費税増税に賛成の人は5人程度、消費税増税に反対の人は残り全員ですから、消費税増税に反対の人が多いことになります。

社会で発生する出来事にどの角度から見ても正解のことや不正解なことはありません。どちらに賛成しても間違いではないのです。民主主義ですから自分達の意見を訴えて、それが反映できることが望ましいのです。消費税増税に反対の人が多ければ、反対を主張するだけの根拠を集めて反対の問題提起を国に対して行うべきです。反対に消費税増税に賛成の人が多ければ、賛成の根拠を示して国に提言すべきなのです。

地方議員は消費税増税を直接議論できる立場にありません。皆さんの本当の意見を聞いて、確認して、その立場に立つ根拠を示し意見提言することが役割です。臨んでもいないことを政府が勝手に決定して、押し付けることは良くありません。

国の指導者は国を正しく導くことが大事なことですが、民意を聴くことも大事なことです。民意を無視して政策を策定することは正しくありません。民意を反映させるために重大な政策を打ち出す場合、有権者に意見を問うべきです。まして意見が大きく分かれる場合や、有権者に大きな負担を掛けると思われる政策の場合は民意を問うべきです。

今回、消費税増税が何故必要なのかを説明しましたが、理屈では分かったとしても納得できないものがあります。税の負担が増えると家計を圧迫しますし、生活に直接的な影響を与えます。税と社会保障を同時に実施してくれることが賛成するための条件だと思います。先に消費税を増税して社会保障は後で考える姿勢に不安感、不信感を覚えるのです。消費税を増税して福祉に財源を回すので、これから先の社会保障はこんな制度になりますよと示してくれることで納得できるのです。政府はこの説明を省いていますから不信感につながっているのです。

政府は情報を発信している、または説明をしていると言うのであれば、消費税に反対する人がこれだけ多いとは思えませんし、事実反対する立場の人が多いのですから、皆さんの意見を聞いた上でそれでも尚、反対が多いとすれば消費税増税は導入の時期ではないということです。民意を尊重するとはそんなことです。

消費税増税に関することです。消費税増税は見方によって賛否が変わります。国家の財政危機で社会保障が不安な状態でいると将来への不安が増すばかりで、多くの人が消費よりも貯蓄へという行動に向かいます。これでは消費喚起どころか消費を抑えることになります。安心した老後を迎えるための社会保障制度を確立させなければならないのです。

また経済が低迷している時に消費税を増税すれば消費意欲を削ぎ、更に経済は低迷する危険性があります。良く例えられているように、風邪をひいている患者さんを寒い日に薄着で外に出すような状態になります。風邪引きの状態の日本経済が肺炎になる恐れもあるのです。これか消費税増税に反対する立場に立った場合の意見です。

では消費税増税に賛成の立場からの意見です。プライマリーバランスを安定させることが日本の大きな課題ですから、一般的に言われているように税と社会保障の見直しは必要となります。この改革を進めなければ、日本が財政危機から脱出できない、または脱出することさえできないと世界各国、世界の投資家から見られるため、日本国債が暴落する可能性があります。わが国の国債の信用力を高め、金利水準を低く安定させるためには信用力を高める財政施策が必要なのです。それがプライマリーバランスを改善するための消費税増税をする意味であり、日本売りをさせないように世界を誘導することなのです。きつく言えば、消費税さえ上げられない日本の政治は弱く、安定的な国の状態ではないので日本国債は買わない、または売りに出すという行動に出られることを防ぐことが重要なことです。

税と社会保障の改革に関して賛否は分かれますが、今正に考えておくべきわが国の課題です。

議会報告が長時間だったため他の項目についての説明内容は省きますが、皆さんが熱心に聞いてくれたため、やり甲斐のある報告会となりました。政策制度セミナーの機会を設けてくれた皆さんに感謝しています。セミナー終了後、交流会の時間を持ち、改めて意見交換の場面をいただきました。参加してくれた皆さんにも感謝しています。ありがとうございました。