活動報告・レポート
2011年6月12日(日)
海洋温度差発電
海洋温度差発電

エネルギー問題に関する要望があり対応いたしました。今年の夏、電力が不足する事態を受けて早急に国レベルで代替エネルギーの実証に取り組んで欲しいという要望です。流れとしては原子力発電の新規建設が困難であることから、太陽光や風力と共に海洋深層開発事業に着目しているという申し入れです。

海洋温度差発電とは、深層海水と表面海水との温度差による発電方式で、海洋に浮かべた鉄船上に発電所を建設して発電する方式です。海洋の表層部の温海水と深層部の冷海水との間ある約10〜25℃の温度差があります。この海洋に蓄えられた海洋温度差エネルギーである熱エネルギーを、電気エネルギーに変換する発電システムが海洋温度差発電というものです。海洋の表面を太陽が暖めてくれたエネルギーが蓄えられているところに着目し、海と太陽がある限り無限に利用できる発電方式だということです。

原理的には1881年に考えられていたようですが、実用化が難しいとされていました。ところが燃料である海水は無料なので発電原価を下げるためにはサイクルコストと建設コストを下げると実用化が図れるというものです。研究者によると一基あたり約30万kWの発電所を建設すると、発電単価は1kWhあたり6円から8円と見積もりされているようです。

もし実現可能であれば、思っている以上に発電単価は安いうえ、太陽光や風力と違って自然エネルギー天候に左右されずに安定した電気を発電できるという特徴があります。 そして和歌山県が海洋温度差発電の適地だということなのです。まだ余り知られていない発電方式ですが、これからの可能性を語ってくれました。問題は事業主体を担ってくれる会社があるかどうか。和歌山県に立地する場合は県が協力体制を整えて国と連携してくれるかどうかです。最初の課題が一つの大きな山となります。まず実証に向けた芽を発芽させていただいてから対応したいと考えています。まず種を植えて発芽させてくれた段階において、その芽を大きく育てることのお手伝いが、私達がお役に立てることです。

新エネルギー

和歌山県でのメガソーラーの可能性に関して話がありました。設置を希望している会社の候補地は複数ありますが、海岸部だと津波対策が必要となることから、津波被害の無い場所での設置を希望している様子があります。

エネルギーに関する依頼、要望が多いことは、これから始まる電力不足を懸念してのことです。ある代議士と話をしても、「原子力発電所の新規立地は極めて難しいと思うので、新エネルギーへの取り組みも必要だと思っています」という答えがありました。尤も原子力発電がなければ現在のわが国の産業界は成り立たないので、無くすという議論ではありませんが、既設の発電方式と新エネルギーを組み合わせたエネルギー構造が議論されていくと思います。その中に和歌山県が入らないことには、日照時間、海洋資源、風の強さなどの恵まれた条件を活かすことは出来ません。この議会からエネルギー問題は本格的な議論に入ると思います。

コンビニ

和歌山市内のコンビニを訪問して、節電に関しての意見を伺いました。オーナーからは「正直、15パーセントの節電は小売店にとって厳しいものがあります。直接お客さんと接した商売をしていると、温度管理イコール品質管理ですから、品質の低下している商品をお客さんに売ることはできないのです。弁当類やアイスクリームなど夏場に向けての主力商品は安全性確保の観点からも温度管理が必要で、直ちに節電をできる環境にはありません」という話を伺いました。製造業もそうですが、小売業でも15パーセントの節電は簡単に達成できるものではないのです。

私達の生活にとって、快適な生活を保つために、十分なエネルギーが欠かせないものであることを痛感しています。当たり前のものが不足すると、これまでの社会のしくみ、業界のルールの変更が余儀なくされます。今年の夏をどう乗り切るか、これから対応すべき課題です。